Tコネクション コンフィーの発売日っていつなの?初心者に優しいトラウトロッド
エリアトラウトゲームの季節がやってきました! 今年から始める初心者の人も多いでしょうが、まずは何から揃えればいいのか、迷っていませんか? そこでおすすめなのが、ジャッカルのエ…
FISHING JAPAN 編集部
エリアトラウトゲームを始めてみたい人は、管理釣り場へ出向く前に、釣りに必要な道具を揃えなければなりません。
ロッドやリール・ラインなどを選んだ後、ルアーをどれにするか決めるのですが、まだトラウトを釣ったことがないのに、適切なルアーを手に取るのはかなり困難でしょう。
そこでおすすめなのが、ジャッカルのティモンブランドから2020年にリリースされる、コンフィーパッケージ スターターセットです。
これさえあれば、すぐにでもエリアトラウトゲームを始められますよ。
初心者アングラーの強い味方といえそうですね!
目次
コンフィーパッケージ スターターセットとは、ジャッカルのティモンブランドから2020年発売となる、エリアトラウト用ルアーのセットアイテムのことです。
まだ管理釣り場に立ったことのない初心者アングラーなら、どんなルアーを使えばトラウトが釣れるのか、なかなかイメージできないでしょう。
そこでティモンからリリースされているルアーの中から、管理釣り場の池の水質に合わせた、3種類のパッケージが用意されたのです。
ひとつずつその内容を見ていきましょう。
まずは、マッディウォーターセレクトです。
これは、濁りの強い水質エリアで効果を発揮するルアーを集めていて、グロー系カラーや明滅効果の高いカラーを施してあります。
具体的なセットの内容は、次の通り。
●ティアロ1.6グラムのグリーンボーカラー
●ティアロ1.9グラムのグレーアッシュカラー
●パニクラMRのショボクレグローカラー
●タップダンサー のゴンティーラッシュグローカラー
●デカブング1.0グラムのWグローオレンジ/チャートカラー
この中から好みのルアーをラインに結んで、キャストしてみましょう。
その一連の釣りアプローチの中で、ルアーの特性を習得すればいいのです。
次にご紹介するのは、ステインウォーターセレクトです。
やや濁った水質エリアで活躍するルアーばかりで、シンプルなカラーリングを中心に選ばれていますよ。
具体的なセット内容は、次の通りです。
●ティアロ1.6グラムのからしカラー
●ティーグラベル2.0グラムのタッキーGペレットカラー
●ちびパニクラDRのショボクレおこしカラー
●デカミッツDRYのショボクレGパールカラー
●デカブング1.0グラムのWグローオレンジ/ピンクカラー
いつもクリアな水質のエリアでも、風や雨の影響でやや濁った状態になることがあります。
そんなときに重宝するのが、ステインウォーターセレクトだと認識していいのではないでしょうか。
トラウトの反応が結構変わるので、カラーのローテーションは大切ですよ。
コンフィーパッケージ スターターセットの3つめは、クリアウォーターセレクトです。
透明度の高い=クリアな水質エリアで活躍するルアーを選んで、トラウトのエサに用いるペレットをイメージさせるカラーや、視認性の高いカラーを施してあります。
具体的なセット内容は、次の通りです。
●ティアロ1.6グラムのからしカラー
●ティアロ1.9グラムのヤジーセカンドゴールドカラー
●ちびパニクラSRのタッキーブラウンカラー
●パニクラMRのエンドパンプキンカラー
●デカブング1.3グラムのレッドグローオレンジカラー
クリアの水質といえば、流れ込み付近が常時クリアな可能性が高いですよね。
じっくり管理釣り場のシチュエーションを観察しながら、その場のマッチしたセレクトパッケージを活用したいものです。
コンフィーパッケージ スターターセットを各種持ち歩くのに、おすすめのバッグを取り上げましょう。
ジャッカルからオカッパリシーンで役立つ、ウエスト&ボディバッグがリリースされていますよ。
これさえあれば、必要なツールと一緒に収納した状態で、容易に移動を繰り返すことができます。
キャスティングやフッキングの際にも、邪魔になりにくいのがいいですね。
JACKALL(ジャッカル) フィールドバッグ タイプ ボディバッグ ネイビー
ジャッカルから発売中のフィールドバッグです。
アングラーの身体に密着させて支えることができますから、腰周りで保持することもOK。
キャストの際に邪魔にならない位置にズラしながら、扱いやすい状態を自分で見つけ出してみましょう。
サイズは縦160×横320×幅140ミリと、かなり余裕のあるボリュームを持たせてありますよ。
これならコンフィーパッケージ スターターセットはもちろん、プライヤーやラインカッターなどその他の釣り道具を、多めに持ち歩くことができるでしょう。
別売りのロッドホルダーも取り付けることが可能ですから、予備用ロッドを持参しておきたいケースでも便利ですね。
実際に使ってみると、身体の線にフィットしやすくなっていて、容量はかなり大き目。
エリアトラウトゲーム以外にも、アジングやメバリングなどのライトソルトウォーターゲームに転用できそうです。
実売価格は8千円前後と、コスパ優秀な価格設定になっていますよ。
これさえあれば、手持ちのバッカンやロッドスタンドなども省けるかもしれませんね。
コンフィーパッケージ スターターセットの気になる発売日は、2020年の12月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、各セットとも2,680円です。
3種類とも揃えておけば、管理釣り場で水質を見て、すぐに対応できるのではないでしょうか。
Tコネクション コンフィーの発売日っていつなの?初心者に優しいトラウトロッド
エリアトラウトゲームの季節がやってきました! 今年から始める初心者の人も多いでしょうが、まずは何から揃えればいいのか、迷っていませんか? そこでおすすめなのが、ジャッカルのエ…
FISHING JAPAN 編集部エリアトラウトを楽しみたい!おすすめのロッド・リール・ライン特集
秋から冬にかけて、管理釣り場に集うアングラーが一気に熱くなります。 その目的はエリアトラウト、すなわち定められたエリア内=管理釣り場でおこなうトラウトゲームを楽しむこと。 さ…
FISHING JAPAN 編集部トラウトミノー特集!管理釣り場で活用したいおすすめアイテムをピックアップ
管理釣り場で使えるルアーといえば、スプーンをイメージするアングラーが多いでしょう。 でも、渓流を仕切って小魚を餌にしているようなロケーションの管理釣り場なら、ミノーのほうがトラ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング