スピナーで渓流釣りを楽しもう!使い方やおすすめアイテムをチェック
渓流釣りが楽しめる季節になってきたら、遠征の準備をしたくてウズウズ。 ルアー選びもその一環で、流行りのフラットサイドミノーの他に必ず携行したいのが、スピナーです。 「えっ、ス…
FISHING JAPAN 編集部
イワナやヤマメ・アマゴなどの渓流魚を釣るのに欠かせない、ダイワのシルバークリーク スピナー。
2021年には追加ウエイトの2.0グラムがラインナップされることになりました。
渓流エリアを手返しよく攻めるためには、ただ巻きアプローチが有効ですから、キャストして着水即ブレードが回転するスピナーを活用したいところ。
まさにシルバークリーク スピナーの独壇場といえるでしょう。
その詳細をご紹介します。
目次
シルバークリーク スピナーとは、ダイワから発売中の渓流エリアでよく使うスピナーのことです。
2021年には、追加ウエイトの2.0グラムが登場する予定。
最も軽いウエイトになりますから、ボリュームもコンパクトで浮き上がり効率も高くなりそうですよね。
これでウエイトのバリエーションは、合計4種類になります。
2.0グラム・3.0グラム・4.0グラム・6.0グラムの中から選んでみましょう。
飛距離が欲しいなら重めのもの、浅いエリアをスローにリトリーブしたいなら軽めのものを、ラインに結んでください。
実際に渓流に立つと、ゴロタ石や沈木などがボトムにゴロゴロ転がっているのを見つけることができます。
それらに引っ掛からないように、中層をトレースするイメージで、手返しよくキャスト&リトリーブを繰り返してみましょう。
魚がスピナーの後ろを追尾してくるのが見えたら、そのままのスピードを維持してただ巻き。
決してキルを入れて沈めたりしないほうが、バイトにつながりやすいですよ。
巻き取りスピードをアップするという方法もありますが、すぐにラインを巻き取ってしまい、結局釣れないことに。
もしバイトして来なくても、そのエリアに魚はとどまっている可能性が高いですから、再度キャストして誘ってください。
その際、ヒザを曲げて姿勢をかがめる、もしくは座ると、魚の警戒心が膨らむのを抑えることができます。
人影が魚から見えにくくなることで、バイトの確率は格段に上がりますから、ぜひ試してくださいね。
このスピナーの特徴として、着水即ブレードが回転をスタートさせることが挙げられます。
このレスポンスの良さにより、魚に対するアピール度が増しますよね。
ブレードが回転していないところでは、やはりフラッシング効果や水押し・攪拌効果が足りていません。
せっかく良さげなピンポイントへスピナーを送り届けたとしても、立ち上がりの遅いブレードでは釣れる機会を減らしてしまうでしょう。
その点シルバークリーク スピナーなら安心して使うことができます。
新しいウエイトタイプをフィールドでキャストすることで、より一層このハイレスポンスな味付けを体感可能でしょう。
シルバークリーク スピナーのラインアイに注目してください。
回転するスイベルが付いていますよ。
ここに直接ラインを結ぶので、ボディが回ってしまっても糸ヨレが解消されます。
連続キャストで糸ヨレトラブルがひんぱんに発生しているようでは、釣りになりませんからね。
ボディのウエイトパーツには、お腹が出っ張ったデザインですから、重心を下げる効果があります。
これもボディ全体が回ってしまうことを抑えるので、糸ヨレ防止に役立っているでしょう。
シルバークリーク スピナーをキャストしてリトリーブを繰り返すのに、おすすめのロッドをご紹介しましょう。
ある程度の飛距離を出したいので、5フィート台の長さのスピニングロッドを選んでみました。
これならシルバークリーク スピナーの全設定ウエイトを、きっちりキャストすることができます。
ダイワ(DAIWA) ネイティブトラウトロッド シルバークリーク ストリームトゥイッチャー 56L 釣り竿
ダイワからリリースされているトラウト専用ロッド・シルバークリーク ストリームトゥイッチャーです。
長さ5.6フィートで自重90グラムと軽めの設定。
2ピース仕様で仕舞寸法87センチですから、渓流エリアへ持ち込むのにかさばらず便利でしょう。
適合ルアーウエイトは、2グラムから10グラムまでなので、シルバークリーク スピナーを操作しやすいのがメリットです。
渓流から中流エリアまで、幅広くポイントをカバーできますよ。
実際に手にしてみると、握りやすいグリップで軽く指で包めるのがいいですね。
振り抜いた際の安定感もよく、ブランクの曲がり・復元力も強過ぎることはありません。
ライトラインを駆使して、ショートバイトを確実に乗せていく釣り方を実践してみたくなります。
実売価格は2万円後半と、比較的買いやすい価格帯に抑えられています。
オールラウンドに使える1本を探しているなら、このスピニングロッドを釣具店で手にしてみてください。
ガイドシステムは、チタンフレームのSiCガイドリングで、Kガイドデザインを採用しています。
糸絡みトラブルを未然に防いでくれるでしょう。
シルバークリーク スピナー追加ウエイト2.0グラムの気になる発売日は、2021年の2月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、500円です。
カラーバリエーションは、計11種類揃っていますよ。
金・銀・銅の3色をまずはキャストして、魚のバイトを感じ取りたいですね。
そこからチャート系や黒系カラーへと、ローテーションの幅を広げてみましょう。
スピナーで渓流釣りを楽しもう!使い方やおすすめアイテムをチェック
渓流釣りが楽しめる季節になってきたら、遠征の準備をしたくてウズウズ。 ルアー選びもその一環で、流行りのフラットサイドミノーの他に必ず携行したいのが、スピナーです。 「えっ、ス…
FISHING JAPAN 編集部シルバークリーク スピナーのインプレ動画をチェック!2020年には追加カラーも登場
ダイワからリリースされている定番のシルバークリーク スピナーに、2020年追加カラーがラインナップされます。 渓流のネイティブトラウトをターゲットにルアーを投入する際、なかなか口を…
FISHING JAPAN 編集部人気のスピンウォークQRがフルモデルチェンジ!2019年新発売モデルのスペックをチェック!
パームスのスピンウォークQRがフルモデルチェンジして、2019年新発売されることになりました。 インラインブレードを搭載したハイレスポンスのスピナーとして人気が高いですよね。 どん…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング