ダイワのルアーニストでオカッパリを楽しもう!人気ロッドのおすすめ機種10選
ダイワからリリースされているロッド・ルアーニストを使えば、ショア=岸から狙えるさまざまな魚を釣り上げることができます。 短くて振り回しやすいタイプから、長くて遠投の利くタイプま…
FISHING JAPAN 編集部
2020年にリリースされることが告知された、ダイワの新しいベイトリール3機種。
その先陣を切って、アルファスSV TWの詳しいスペックをご紹介しましょう。
何より印象的なのはそのボディカラーで、まさに“銀色のヤツ”そのもの。
これまでダイワは、黒ベースの配色をベイトリールに採用してきましたから、かなり斬新なインパクトを与えてくれています。
そのスペック、どんな内容にブラッシュアップされているのか早速チェックしてみましょう。
目次
アルファスSV TWとは、2020年ダイワから新発売のベイトリールのことです。
これまでのアルファスと大きく変わっているのは、TWSとSVスプールが搭載されていることでしょう。
この2つの機能は、ベイトリール初心者であっても操作する際に、バックラッシュトラブルをほぼ皆無にするという大きなメリットを持っています。
ベイトフィネスリールのイメージが強かったアルファスシリーズに、TWSとSVスプールが加わったことで、小型ルアーをトラブルレスで扱えるようになる!しかも12ポンド前後の太目ラインを駆使できる!と、ユーザーは直感できるでしょう。
その分かりやすさ・シンプルさが、アルファスSV TW最大の強みではないでしょうか。
新しいベイトリールを作るというのは、容易ではありません。
既存モデルを長年使っているユーザーの期待を裏切らず、より扱いやすいものをに仕上げていく高いハードルが課せられるからです。
そこに必要なのは、一瞬で理解できるストレートな訴求力。
その初速を生み出すためには、具体的に分かりやすいシンプルな違いが、明確に求められるのです。
アルファスSV TWというネーミングそのものが、どう変わったかを如実に表していますよね。
アルファスSV TWには、ハイパードライブデザインが採用されています。
刷新された4つの箇所を、駆動系と耐久系に分けて提示していますよ。
メインギアとピニオンギアの両軸支え、それからアルミ製フレームとタフなクラッチシステム。
長く使い続けられるベイトリールとして、基本構造を大幅に見直していることが伺えますよね。
どの箇所もアングラーが気にするところで、具体的にどんな手を入れてきたのか、分かりやすくなっています。
これなら選択肢の候補に挙げやすいですし、販売価格や外観デザインの好みで即決!につながりやすいでしょう。
実機がどれくらいのロープロファイルでパーミングしやすいのか、2020年のうちに釣具店で手に取ることができるというのは、とても嬉しいですね。
アルファスSV TWのハイパードライブデサインは全て、シマノの20メタニウムが掲げているスペックに総当たり戦を挑んでいる形を取っています。
自重が175グラムというのも、20メタニウムとぴったり同じ。
両者を綿密に比較することで、自分の釣りスタイルにマッチしたベイトリールを、高いレベルで探せることにつながるでしょう。
魅力的な新型機の登場は、これまで難しかった釣り現場でのアプローチも、可能なものに変えてくれます。
当然個人の釣りスキル向上にも役立っていくでしょうから、きっかけを与えてくれるベイトリールとして、アルファスSV TWは注目を浴びること間違いなしです。
各スペックの詳細は、次の表の通りですが、なんとノーマルギア比の設定がありません。
6対1前後のギア比モデルを大胆にも省いたことで、テンポよくルアーを送り込み回収→次のキャストにすぐ移りたいアングラーに、ストレートに響くでしょう。
アルファスSV TWを装着して手返しよく使いたい、おすすめのロッドを取り上げてみましょう。
ダイワの既存シリーズの中から挙げるなら、この新しいベイトリールに合った軽さ・取り回しのしやすさが伴なっていて欲しいところです。
コスパ優秀な価格帯のロッドとして、アングラーから人気の高いモデルはこれでしょう。
ダイワ(DAIWA) バスロッド ブラックレーベルSG 671L/ML+FB 釣り竿
ダイワの人気ベイトロッド・ブラックレーベルのSGモデルです。
長さ2.01メートルで自重97グラムは、シャープさが際立っているバランスを実現。
Lパワーのしなやかなロッドティップを、ML+パワーのバットで支えて確実にフッキングに持ち込めるのが特徴です。
ロングキャストもしやすく、ピンポイントを撃つアキュラシー精度もバツグン。
これなら新しいアルファスSV TWとのマッチングも良好でしょう。
実際に手にしてみると、かなり軽くて振り抜けの良さが伝わってきます。
ロッドティップが踊り過ぎることもなく、意図した範囲であらゆる揺れが制動されていくのが心地良いですね。
ウィードなどの腰の柔らかいカバーにルアーやリグがスタックした際、軽めのシェイクでカンタンに外しにかかれます。
そこでバスに食い付かれて、ウィード群に潜り込まれても、張りとパワーのあるバットが、しっかり引き離してくれるでしょう。
実売価格は3万円前後と、スペックに見合った価格帯といえそうです。
ガチガチのベイトフィネス用ロッドよりも、こちらのテイストのほうが活用範囲は広がりを見せてくれるかもしれませんね。
アルファスSV TWの気になる発売日は、2020年の12月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、32,300円です。
ということは、実売価格2万円台で手に入る可能性が高いということ。
これはとても楽しみな1台になりそうですね!
ダイワのルアーニストでオカッパリを楽しもう!人気ロッドのおすすめ機種10選
ダイワからリリースされているロッド・ルアーニストを使えば、ショア=岸から狙えるさまざまな魚を釣り上げることができます。 短くて振り回しやすいタイプから、長くて遠投の利くタイプま…
FISHING JAPAN 編集部ダイワの人気ベイトリール特集!ユーザー評価の高い機種おすすめ10選
総合釣具メーカーのダイワがリリースしているベイトリールには、ユーザーの人気が集まっています。 デザインがカッコイイですし、先進技術が豊富に搭載されていてライントラブルが抑えられ…
FISHING JAPAN 編集部ダイワのヴァデル特集!オフショアジギングを楽しめるコスパ優秀エントリーモデルを徹底チェック
船やボートに乗って沖合いで楽しむオフショアジギングが、多くのアングラーの間に広まっています。 エントリーモデルを探しているなら、ダイワのヴァデルシリーズをおすすめしますよ。 …
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング