ダイワのルアーニストでオカッパリを楽しもう!人気ロッドのおすすめ機種10選
ダイワからリリースされているロッド・ルアーニストを使えば、ショア=岸から狙えるさまざまな魚を釣り上げることができます。 短くて振り回しやすいタイプから、長くて遠投の利くタイプま…
FISHING JAPAN 編集部
CP-X1とは、どんなタックルなのかイメージできますか?
2020年にダイワが新しくリリースする、コンパクトなパッケージに入ったロッド・リール・タックルケースのセットアイテムのことです。
専用のハードケースの全長は34センチ、その中に全て収まってしまうというのはスゴイですよね。
ここでは、ダイワの新製品・CP-X1について、詳しくご紹介しましょう。
目次
CP-X1とは、2020年ダイワから発売されるオールインワンタックルのことです。
持ち運びに便利な専用ハードケースに収められているのは、振出式のロッドに小型スピニングリール。
そしてタックルケースがひとつとなります。
ひとつずつ詳しくチェックしてみましょう。
まずは、タックル全てを収納する専用ハードケースについて。
サイズは、全長34センチで幅17.5センチ、厚みが8.5センチに作られています。
開いてみると、上フタの裏側にはクッション性能の高い凹凸付きのスポンジ素材を配置。
これでロッドやリール・タックルケースを抑え込み、安定した状態を保つわけです。
バックパックやメッセンジャーバック・ビジネス用バックなどにすっぽり収納可能なボリュームなので、旅行はもちろん、仕事で出張の際にも持参できるでしょう。
表面はカーボン調でファッショナブルな雰囲気、一瞬ブリーフケースにも見えてしまうので、まさか中に釣具一式が入っているとは、誰も気づかないでしょう。
釣具を常に持ち歩いて、一瞬のチャンスも逃したくない人や、遠征先で少しでもロッドを振りたい人に、心地よく響くタックルセットといえそうです。
CP-X1のロッドに注目してください。
全長130センチで仕舞寸法がたったの30センチ、これなら専用ハードケースにカンタンに収まりますよね。
自重は75グラムと軽めで、適合ルアーウエイトは1グラムから10グラムです。
ということは、今流行りのライトソルトウォーターゲームのアジングをメインに、いろいろと楽しめそうですよね。
ジグ単をタックルケースの中に入れておけば、すぐにアジングやメバリングを始められるでしょう。
穂先をガードするカバーまで付いているので、衝撃に対してロッドを破損してしまう危険性も除かれています。
海以外にも、小規模河川や水路・池などで活用できそうです。
小型のミノーやクランクベイト・ジグヘッド・ワーム・シンカー・フックなども、持参しておきたいですね。
CP-X1には、小型のスピニングリールも入っています。
ギア比5.1対1で、ハンドル1巻きで58センチのラインを巻き取れるスペックを誇っていますよ。
自重は165グラムと軽めで、最大ドラグ力は3キロです。
ラインキャパは、4ポンドのナイロンラインで100メートル巻けますから、極細のエステルラインならもう少し多めにストックできそうですね。
基本的な性能は、ダイワのスピニングリールに準じているので安心して使えるでしょう。
大型の魚が掛かったときだけ、じゅうぶんに時間をかけてドラグを利かせながら、やり取りを実施するようにしましょう。
ブラックカラー基調にシルバーカラーのコンビネーションが、タックル全体を締めている印象を受けます。
長く使いたくなるカラーバランスですね。
CP-X1のスピニングリールに巻いておきたい、おすすめのラインを取り上げてみましょう。
ナイロンやフロロカーボンなどのモノフィラメントラインでもかまわないのですが、アジングを楽しむつもりなら、やはり細目のPEラインを巻きたいところです。
号数は0.4号クラスにしておくと、1グラム前後のジグ単をキャストしやすくなりますよ。
ダイワ(Daiwa) PEライン アジング メバリング 月下美人 UVF 月ノ響II +Si 100m 0.2号 3.9lb ホワイトピンク
ダイワから発売中のライトソルトウォーターゲーム専用スーパーPEラインです。
現行モデルは150メートル巻きに統一されていて、0.15号から0.4号の間で選べるようになっていますよ。
低伸度設計によって、高い感度を実現しているので、微細なアタリも取りやすいでしょう。
Evo Silicone加工を施していますから、PEライン表面の摩擦抵抗が抑えられて滑りがアップ、飛距離も向上しています。
UVF=Ultra Volume Fiber加工で耐摩耗性・強力・伸度=感度も上がっていますよ。
カラーは、ホワイトピンクカラーで視認性が高く、25メートルごとに黒いマーキングが付いています。
実売価格は4千円前後と、極細PEラインにしては価格抑えめといったところでしょうか。
耐久性もありますから、長く使い続けてそのハイスペックを体感してください。
CP-X1の気になる発売日は、2020年の12月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、18,000円です。
これさえ持っていれば、どこでも釣りを楽しめますよね。
釣りをもっと身近に感じたいなら、タックルは肌身離さず持っていたいもの。
特にアジング関連のタックルは、かなり充実してきましたから、これまで口を使ってくれなかったようなシチュエーションでも、釣り上げることが可能なルアーが増えています。
それらもタックルケースの中に収納して、CP-X1と一緒に持ち歩けば、予想外のタイミングで自分のレコードフィッシュを釣り上げることになるかもしれませんよ。
大きな期待を胸に、さまざまな場所で釣りを楽しんでみましょう。
ダイワのルアーニストでオカッパリを楽しもう!人気ロッドのおすすめ機種10選
ダイワからリリースされているロッド・ルアーニストを使えば、ショア=岸から狙えるさまざまな魚を釣り上げることができます。 短くて振り回しやすいタイプから、長くて遠投の利くタイプま…
FISHING JAPAN 編集部ダイワの船竿ってどれを選べばいいの?船釣りをマスターしたい人におすすめの10アイテム
ヒラメやアジ・カワハギなど、船釣りで狙える美味しい魚は多いですよね。 確実に釣り上げたいと思ったら、軽量で感度バツグンの専用ロッドを用意しなければなりません。 そこでおすすめ…
FISHING JAPAN 編集部ダイワの人気ベイトリール特集!ユーザー評価の高い機種おすすめ10選
総合釣具メーカーのダイワがリリースしているベイトリールには、ユーザーの人気が集まっています。 デザインがカッコイイですし、先進技術が豊富に搭載されていてライントラブルが抑えられ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング