レイドジャパンのロッド特集!人気バス釣りロッド・グラディエーターを含むおすすめアイテム10選
金森隆志さんがプロデュースするレイドジャパンのルアー関連アイテム、どれも人気で品薄状態が続いていますよね。 その中でもアングラーの注目を飛び切り集めているのが、グラディエーター…
FISHING JAPAN 編集部
レイドジャパンは、多くのバスアングラーから支持されているルアーブランド。
金森隆志さんがプロデュースするルアー群に溢れていて、どれを取ってもバスにきっちりアプローチできるように作られています。
今回クローズアップするのは、ワームの2WAY。
何が2通りなのか、詳しくご紹介しましょう。
独特のフォルムを見ただけでも、水をしっかりつかんでくれそうな印象を持てますよね。
アングラーをその気にさせる効果が、レイドジャパンのルアーには満載されています。
目次
レイドジャパンの2WAYとは、バス釣り用に作られたコンパクトフォルムなワームのことです。
設定サイズは3種類あって、ノーマルとビッグ・マグナムに分かれていますよ。
ノーマルサイズ以外は、ウエイトが8グラム以上ありますから、フックとの合計重量でじゅうぶんベイトタックルによるキャストが可能です。
ノーマルサイズは、スピニングタックルによるアプローチを選ぶほうが無難でしょう。
意外と空気抵抗があるので、近距離戦のピンポイント攻撃に向いています。
2つのボディパーツの真ん中に、球体のジョイントパーツが挟まっているデザインで、そこにマスバリを刺してみてください。
ノーシンカーリグによるアプローチが、見えバスなどを攻略するのに適しているでしょう。
濃いカバーを攻めるなら、ガード付きマスバリか、ガード付きのジグヘッドワッキーにセッティングすることをおすすめします。
ノーマルサイズで全長50ミリ程度なので、バイトがあればカンタンに丸飲みされますよ。
完全にノドの奥へ飲み込まれるまでに、ロッドを立ててフッキング動作をおこなうようにしてください。
その際、ロッドにバスの重みが掛かって、ロッドティップからベリーまで曲がり込む瞬間があります。
そこでリールハンドルを追い回しして、フックを貫通させるようにしたいですね。
バラシが抑えられますから、確実なランディングにつなげられるでしょう。
2WAYの使い方は、バスを見つけてその口元へ落とし込むという、サイトフィッシングスタイルがおすすめ。
着水してフォールしていく様子を見れば、バスは迷わずバイトしてくるでしょう。
コンパクトなサイズなので、広範囲からバスを引き寄せるのにはあまり向いていません。
あくまでも一撃で食わせてしまうような、アプローチスタイルにこだわってください。
バスの見つけ方は、岸際のカバー周りを入念にチェックするだけでOK。
ただその際には、いきなり水辺に立たずに、ショアラインから少し離れた位置から観察チェックをスタートさせることを心がけたいものです。
ロングキャストもさほど意識する必要はないでしょう。
7メートル前後の正確なキャストを実践できれば、確実に食わせられるはずです。
フォールさせて着底、それでもバイトがなければ巻き上げて回収してしまいましょう。
次のキャストを手返しよく発生させるほうが、釣れる確率はアップしますよ。
レイドジャパンの2WAYは、接続している真ん中部分で切断して、片側のボディだけでも使うことができます。
より一層コンパクトになるので着水音は静かになり、ひと口で飲み込める餌サイズが、多くのバスを引き寄せるでしょう。
ただし、ウエイトが軽くなってしまいますから、ネイルシンカーを挿入してキャスタビリティを上げる必要があるかもしれません。
風の強いシチュエーションなどに遭遇した際は、そういった工夫を実施しながら、バスにアプローチを繰り返してください。
ボディの周囲から生えている細いレッグは、自発的に振動を発生させます。
フォール中はもちろん、着底時にも動いているので、誘い要素は万全。
あとはラインがいきなり走り出すのを待って、フッキングに持ち込むようにしてください。
ネイルシンカーの一端を露出して、それをボトムに当たる側から突き出しておくと、底取り感度が上がって操作感も増します。
ラインテンションを一瞬張り詰めたいときなどに、上手く活用してみると、バスを誘い込むアクションにつながっていくでしょう。
レイドジャパンの2WAYをキャストして操作するのに、おすすめのタックルをご紹介しましょう。
最もコンパクトなノーマルサイズを操るなら、スピニングタックルがベストマッチ。
レイドジャパンからロッド・グラディエーターがリリースされていますが、他社メーカーのタックルともマッチングは良好ですよ。
シマノ(SHIMANO) バスロッド 19 バンタム 2ピースシリーズ スピニング バーサタイル 267ML-2 テクニカル ワーミング プラッギング
シマノから発売中のセンターカット2ピース仕様のスピニングロッドです。
全長は2.01メートルもありますが、仕舞寸法はたったの103.8センチに収まりますから、オカッパリシーンでヤブ漕ぎしながらの移動に、とても便利でしょう。
自重92グラムと軽量で、ブランクスはレギュラーテーパーと全体的に曲がり込みやすい味付けになっています。
これなら0.6号前後のPEラインを用いて、感度の高い状態でアプローチを繰り返せますよね。
ショックリーダーラインにフロロカーボンラインの12ポンドから16ポンド辺りを使えば、カバーに接触するような攻め方も積極的におこなうことができます。
実際に2WAYとの組み合わせを試してみると、掛けたバスは弾いてバラすことはありませんし、キャストも操作もスムーズ。
ロングシェイクなどのメソッドには向きませんが、そもそもこのワームは、そこに存在するだけで仕事をこなしてくれるタイプですから、細かなロッドワークにこだわる必要はないのです。
実売価格は3万円台とやや高めですが、こういう仕上がりを持ったスピニングロッドが減っている現状では、とても希少価値は高いでしょう。
信頼できる1本を探しているなら、バンタムロッドを手にしてみることをおすすめします。
ちなみに、2ピースの接合部分からきしみ音などの異音が発生することは、キャスト時もバスをランディングする時も聞こえてきませんでした。
安心して大胆に使いこなせるでしょう。
PEラインがガイド足に絡み付くことも、ほぼありませんでした。
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ストラディック 2500SHG バス 中本流トラウト
同じくシマノのスピニングリール・ストラディックの2500番です。
浅溝スプールでハイギアモデル、ギア比6.0対1で、ハンドル1回転89センチのラインを巻き取れるようになっています。
自重は220グラムですから、重過ぎず軽過ぎずといったところでしょうか。
定評あるストラディックのボディ剛性・耐久性が、PEラインを巻いたときにしっかり機能してくれますよ。
ラインキャパは、PEライン0.6号で200メートルジャスト。
2WAYのノーシンカーリグを連続キャストするのに、じゅうぶんなストック量を確保できています。
実際に使ってみると、巻き心地は滑らかでスムーズ。
バスが掛かって負荷が乗った状態でも、確実に巻き取って引き寄せることができます。
安定感を手に入れられるので、釣り自体にブレがなくなり、積極的にアプローチを続けられるのがいいですね。
実売価格は1万円台と、たいへん低価格な設定に収まっていて、購入しやすい状況を作り出しています。
ラインローラーの回転も安定していて、糸ヨレトラブルが発生しにくいのも、PEラインユーザーには大きなメリットでしょう。
VARIVAS(バリバス) ライン マックスパワーPE X8 ライムグリーン 150m 0.6号
バリバスから発売中のPEラインです。
0.6号で150メートル、8本撚り仕様でとてもしなやかなのが特徴ですよ。
原糸が細くなってしまうので、擦れを気にする人は4本撚りを選択してもいいのではないでしょうか。
特殊表面フッ素加工=SP-F加工が施されているので、滑らかさと耐久性を両立させているのも魅力です。
カラーはライムグリーンを採用、かなり遠くからでも視認性は高く、微細なアタリでも見逃さない使い方ができますよ。
実際に使ってみると、ライントラブルは起こりにくく、キャスタビリティもじゅうぶん。
ピンクカラーでもいいかな?と感じたのは、日照の勢いが落ちてきた日暮れの時間帯。
やはりライン径が細いので、見やすさという要素は外しがたいですよね。
実売価格は2千円台と、最近のPEライン相場で比べればやや高めでしょうか。
レイドジャパンの2WAYの詳細スペックや使い方、おすすめのタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
見えバスに対する攻めに悩んでいるアングラーに、ぜひ使ってもらいたい優秀ワームです。
レイドジャパンのロッド特集!人気バス釣りロッド・グラディエーターを含むおすすめアイテム10選
金森隆志さんがプロデュースするレイドジャパンのルアー関連アイテム、どれも人気で品薄状態が続いていますよね。 その中でもアングラーの注目を飛び切り集めているのが、グラディエーター…
FISHING JAPAN 編集部レイドジャパンのルアーで釣りたい!大人気バス釣りメーカーのおすすめアイテムはコレ
岸釣りメインでバス釣りを楽しんでいるアングラーなら、レイドジャパンのルアーを使っているケースは多いでしょう。 ハードルアーもワームも人気のアイテムが豊富で、実際に使ってみるとよ…
FISHING JAPAN 編集部レイドジャパンのダッジが人気なのはナゼ?釣れるトップウォータールアーに不可欠な要素とは?
バス釣りルアーの各メーカーから、羽根モノと呼ばれるクローラーベイトが数多くリリースされています。 レイドジャパンのダッジは、その中でもバツグンの人気を誇ります。 ダッジは、カ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング