トップウォータープラグでバスを釣りたい!カテゴリー別おすすめルアーを徹底紹介
トップウォータープラグでバスを釣ると、そのバイトシーンを目の当たりにすることができます。 自分が動かしているルアーに、魚が猛然と食い付いてくる瞬間は、まさに衝撃+興奮+大迫力!…
FISHING JAPAN 編集部
スーパールーパー10は、トップウォータールアーの人気メーカー・ラインスラックから2020年に新発売されたウエイクベイトです。
ボディの真ん中部分がジョイント構造になっているので、腰を振るようにメリハリのあるアクションをしてくれますよ。
独特の強い引き波を発生させ、広範囲から活性の高いバスを引き寄せるパワーを秘めています。
ここでは、スーパールーパー10の特徴について詳しくご紹介しましょう。
目次
スーパールーパー10とは、2020年ラインスラックから新発売された、ジョイント系ウエイクベイトです。
フローティング仕様なので、トップウォータールアーのカテゴリーに含まれますね。
サイズ設定は全長10センチで、自重26グラムです。
最後尾にフラットスカートが付いていますから、その先端までなら17センチになりますよ。
大きなリップが付いているのが特徴で、ここでしっかりと水を受けながらボディを左右に揺らします。
このウォブリングアクション、とてもスムーズに動くのは、ボディが上下に圧されたように扁平な形をしているからでしょう。
腹部がフラットに近い形状なら、左右への振りは滑るようにアクションしますよ。
これがスーパールーパー10のメリハリのある動きの原動力といえそうですね。
またリップが障害物や地形変化を上手く乗り越えるので、引っ掛かりを抑えたスイミングが可能に。
濃く複雑なカバーを目の前にして、怯まずにキャストできますから、バスが釣れる確率も上がるでしょう。
これまで攻め切れなかったポイントも、このウエイクベイトで攻略してみたいですね。
このウエイクベイトには、タングステン素材で出来たラトルボールが内蔵されています。
鉛や真鍮のボールと異なり、かなり甲高い干渉音を発生させることができます。
音が響けば、水中に潜むバスの耳にも届きやすいはず。
キャストの範囲を広げながら、丁寧にラトル音を鳴らし続けていると、思わぬタイミングでビッグバイトを拾えるかもしれません。
またタングステンボールは、他の金属よりも比重が高く、キャストの際に飛距離を伸ばす効果も得られます。
うるさい干渉音は、バスの威嚇攻撃を誘発しますから、上手く使いこなせるようになりたいですね。
スーパールーパー10には、全部で6種類のカラーバリエーションが用意されています。
●USKレインボー
●イエローボーン
●クリアーピンクヘッド
●ブラックCサラマンダー
●Nフロッグ
●チャートPKサラマンダー
グロー系カラーを用いたブラックCサラマンダーカラーは、暗がりでボワッと光るようになっています。
オーバーハングの奥や朝夕のマズメ時などに、バスに気づいてもらいやすいでしょう。
フックは、トレブルフックの4番が標準で装備されているので、フッキング効率は高いですね。
ダブルフックはカバーをクリアするのにメリットがありますが、フッキング効率が高いトレブルフックの方が、稀少なバイトをランディングまで持ち込みやすいでしょう。
ハリ先は、魚を掛けると鈍り始めますから、2本から3本バスを釣り上げたらフック交換する目安にしてください。
せっかく巨バスがバイトしてきても、フックのせいでバラしてしまったらもったいないですよ。
スーパールーパー10を操作してバイトを取るのに、おすすめのロッドをご紹介しましょう。
ビッグベイトのような重さはないので、あまり硬いロッドを用いる必要性は感じません。
それよりも取り回しが良く、キャストを続けても疲れを感じにくいものを選びたいですね。
シマノのバンタムシリーズなら、ブランクスにパワーとトルクがあって曲がりもじゅうぶん。
好みの長さのものを見つけて、フィールドで試してみてください。
シマノ(SHIMANO) バスロッド バンタム ファストムービング&ビッグベイト 2ピース 170M-G グラスコンポジットロッド ハードベイト 多様なルアーに対応
バンタムロッドの170M-Gは、カーボンオンリーのブランクスではなく、グラスファイバー素材も含まれています。
そのおかげで、しなやかに曲がってくれますよ。
バスのショートバイトも弾きにくいですし、キャストも楽におこなえるでしょう。
適合ルアーウエイトは、7グラムから28グラムまで。
もう少し重いルアーでも背負えそうなパワーとトルク・反発力を持っています。
実際に手にしてみると、コルク製グリップは手に馴染みやすくて扱いやすい印象です。
自重は147グラムと、通常のベイトロッドよりは重いですが、疲れてしまうほどではありません。
振り切ってからの揺れの治まりが素早く、ライントラブルもほぼありません。
カーボン含有率が68.7パーセントですから、グラスファイバー素材の影響がかなり強めに出ているブランクスだと考えてください。
実物を手に取ってみてから購入することをおすすめします。
実売価格は3万円台、やや高く感じるかもしれませんが、スレッドの仕上がりなど細部の詰めもバッチリで、長く使える信頼度の高いアイテムといえるでしょう。
スーパールーパー10の特徴や、おすすめのロッドをご紹介しましたが、いかがでしたか?
キャストして着水したら、フラットスカートを注視してください。
ゆっくりと水中に沈んでいって、最終的には垂直近くぶら下がる状態になります。
このときにバスが襲い掛かってくるケースが多々ありますから、フッキングの心づもりをしておきましょう。
トップウォータープラグでバスを釣りたい!カテゴリー別おすすめルアーを徹底紹介
トップウォータープラグでバスを釣ると、そのバイトシーンを目の当たりにすることができます。 自分が動かしているルアーに、魚が猛然と食い付いてくる瞬間は、まさに衝撃+興奮+大迫力!…
FISHING JAPAN 編集部トップウォーターロッドってどれがいいの?バス釣り用おすすめタックル特集
バス釣りをトップウォータールアーを使って楽しむアングラーが増えています。 理由はシンプル、バスがルアーに飛び掛かるバイトシーンを、間近で見ることができるからでしょう。 その迫…
FISHING JAPAN 編集部バス釣りをトップウォーターで楽しみたい!おすすめの時期やタックルを徹底特集
バス釣りには、さまざまな釣り方が用意されています。 水中に棲むバスを釣るのに、ルアーを沈めてバスを迎えに行く方法や、ルアーを水面に浮かべて誘い寄せる方法など。 どの釣り方も奥…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング