ビッグベイトでバスやシーバスを釣りたい!人気メーカーのおすすめルアーを徹底チェック
200ミリ前後のボディサイズを誇るビッグベイト、他のルアーと比べても圧倒的なボリューム感です。 こんなに重くて大きなもので釣れるの?と感じた人は、少なからずいるでしょう。 でも…
FISHING JAPAN 編集部
ブラストボーンSFは、人気のジャッカルから2020年にリリースされるビッグベイトです。
大きなリップが付いているのが特徴で、かなり立った角度になっていますよね。
水圧がモロにかかって、移動距離を意図的に抑えることができますよ。
その制動に対して、ジョイントボディはどんなふうにアクションするのでしょうか?
ここでは、ジャッカルの新作・ブラストボーンSFについて詳しくご紹介しましょう。
目次
ブラストボーンSFとは、ジャッカルから新発売となるジョイント系のビッグベイトです。
フローティング仕様で、全長190ミリ・自重50.5グラム。
さほど重くはないので、やや硬めのベイトロッドならキャスト+操作できてしまうでしょう。
オカッパリゲームなどで、あまり数多くのロッド・タックルを持参できない場合に、とても便利な設定といえそうです。
このビッグベイト、注目してほしいところが3つありまして、まず1つめは、ジョイント部分。
シングルジョイント=金具が1ヵ所で留められていて、前後左右に可動領域が大きく取られています。
これにより、アングラーのロッドワークが、大きなボディアクションを生み出す引き金になります。
既存のビッグベイトのような2ヵ所留めよりも、自由度が大きいと考えてください。
となれば、ただ巻きで誘うよりも、トゥイッチやジャークなどを不規則なリズムで加えるほうが、より生命感を溢れさせることができそうですよね。
なかなかバイトして来ない見えバスも、積極的に誘いをかけて食わせてみましょう。
体当たりしてくるバスや、甘噛みしてくるバスもいますから、バイトがあってもすぐにはフッキングせずに、ラインが走り出してからリールハンドルを回しながらフッキング動作に入ってください。
注目点の2つめは、大きなリップです。
かなり立った角度で装着されているので、前方に移動しようとしても抵抗になりますよ。
それにより、移動距離を抑えながらピンポイントのカバーを、しっかりと攻めることができるのです。
通常のビックベイトならリップの無いものもありますから、カンタンに長い距離を移動してしまいますよね。
それではバスが、後追いして来ないケースが発生し、バイトにつながらないことに。
短い移動距離でバスにアピールし、追いつかせてバイトさせる!というカタチを狙っています。
濃いカバーの真横でネチネチと泳がせると、ビッグバスが飛び出してくるかもしれませんよ。
3つ目の注目点は、ブラストボーンSFの最後尾です。
取り換え可能なテールパーツが付いていますが、他のビッグベイトのようなエラストマー素材ではなく、ワーム素材を採用していますよ。
ボディを左右に振ったときに、より大きくアクションしますし、移動距離を抑えるブレーキの役割も果たすでしょう。
柔軟に大きく揺れ動くイメージでとらえてください。
ただし、エラストマーの付いた他のビッグベイトと同じタックルボックスに収納すると、溶け出してしまう可能性があります。
釣り場に到着して、タックルボックスを開けてみたらドロドロ!では、釣りを始められません。
収納にはじゅうぶん注意して、ブラストボーンSFを単独で入れておくケースが欲しいところです。
ブラストボーンSFをキャストしてアクションさせるのに、おすすめのロッドを取り上げてみましょう。
50.5グラムの自重に耐えて、キャストとリトリーブをこなせなければなりません。
Hパワー以上の、ロッドティップからベリーまでがしなやかな弧を描くものがいいですよね。
せっかくバスがバイトしてきても、弾いてしまうような硬いだけのロッドは、マッチしないでしょう。
シマノ(SHIMANO) バスロッド 19 バンタム 2ピースシリーズ ベイトキャスティング ファストムービング&ビッグベイト 163H-SB/2 ショート テクニカル
シマノから発売中のバンタムシリーズから、ショートレングスのビッグベイト用ロッドがリリースされています。
長さ6.3フィートなので、オカッパリシーンで頭の上に木の枝が突き出しているようなところでも、干渉を気にせずにキャストすることができますよ。
それからショートレングスのおかげで、精度の高いキャストを繰り出すことも可能です。
狙ったピンポイントへビッグベイトを送り込めたら、それだけでバスが飛び出してくるかもしれませんよね。
そういうキャストを数多くこなせば、釣れるバスの数も比例してアップしていくのではないでしょうか。
2ピース仕様で持ち運びが便利ですし、Hパワーでもよく曲がり込んでくれます。
適合ルアーウエイトは、最大で100グラムまで対応できるのは嬉しいですね。
実際に手に取ってみると、自重140グラムと軽めで振りやすく、ロングキャストもしっかり決めることが可能です。
実売価格は4万円前後とやや高めですが、この充実したスペックなら納得でしょう。
ビッグベイト用のロッドをどれにしようか迷っているようなら、一度釣具店で手にしてみてください。
ブラストボーンSFの気になる発売日は、2020年の11月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、3,800円です。
カラーバリエーションは、全6種類から選べるようになっていますよ。
チャートやピンク系のものにすれば、暗がりでも視認性が高く、積極的にキャストを繰り返すのに適しているでしょう。
ビッグベイトでバスやシーバスを釣りたい!人気メーカーのおすすめルアーを徹底チェック
200ミリ前後のボディサイズを誇るビッグベイト、他のルアーと比べても圧倒的なボリューム感です。 こんなに重くて大きなもので釣れるの?と感じた人は、少なからずいるでしょう。 でも…
FISHING JAPAN 編集部ビッグベイト専用ロッドのインプレ特集!バスはもちろんシーバスゲームでもビッグベイトが熱い
ビッグベイトをロングキャストして、大型のバスを狙うアングラーが増えてきました。 それに合わせて各メーカーからビッグベイト専用ロッドがリリース、どれを選ぶか迷うほど釣具店に並んで…
FISHING JAPAN 編集部ビッグベイトでビッグバスを釣りたい!詳しい操作法とおすすめルアーを徹底紹介
ジョイント構造のビッグベイトが猛威を奮っていますよ。 山奥のリザーバーでも琵琶湖でも、近郊の池ですらビッグベイトをキャストするバスアングラーの姿が見られます。 「だってデッカ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング