ゼニスの超人気ロッドを大調査!ゼニスこだわりのコルクグリップ仕様搭載のゼロシキマッハ3とは?
ゼニスのゼロシキマッハ3は、オフショアジギング専用に開発された人気ロッドです。 ヒラマサジギングの聖地と言われる平戸沖や、五島列島をはじめ青物ジギングで盛り上がりをみせる三重県…
FISHING JAPAN 編集部
釣り動画をチェックしていくと必ず出てくるのが、オフショアジギングの釣りですよね。
広くて青い海の上に浮かぶ船から、自分の身長程度の長さのロッドを振り、船の真下をジグで探る釣りスタイル。
このアプローチで、大型の青物やマダイ・ヒラメなど、さまざまな魚を釣り上げることができます。
ここでは、オフショアジギングをスタートさせたい初心者アングラーが、知っておくべきポイントをご紹介。
加えておすすめのタックル=ロッド&リールも取り上げてみましょう。
目次
オフショアジギングの楽しみ方は、ズバリ!これまで手にしたことのない大型の魚をテンポよく釣れ上げること。
待ちの釣りではなく、積極的に攻めていくイメージが強いですよね。
専用のメタルジグをぶら下げて、乗った船の真下をメインに探っていくことで、魚が回遊する層をいち早く見つけ出してヒットさせる醍醐味があります。
「でもそんなこと、初めてだと絶対ムリだし、独りじゃ何も分からないよぉ~、、」
安心してください!オフショアジギング専用の乗合船やガイドサービスを謳ったボートが、全国各地で数多く出船していますよ。
有名な船長さんは、NHKのプロフェッショナルでも特集を組まれるくらいで、魚の居場所を見つけるスキルや、それを釣らせることに長けています。
要するに、オフショアジギングを満喫したければ、良いガイドを提供してくれる船長さんを見つけ出して予約を取ることが大切なのです。
「そんな知り合いいないんだけど・・」
そこはインターネットに情報が充実していますから、見つけ出すのはとてもカンタン。
いきなり遠征するのではなく、あなたが住んでいる近くでオフショアジギングのガイドをしている船長さんを見つけてみましょう。
本人がブログなどでガイドの内容を詳細にオープンしていますから、よく読んで「あ、この魚なら釣ってみたい!」「こんなガイドなら受けてみたい!」というものをピックアップすればいいのです。
ただし、有名な船長さんの場合、年間の予約があっという間に埋まってしまうので、複数の候補を立てて連絡をしてみるようにしましょう。
当然海の上に出ているタイミングに電話をしても通じませんから、電話をする時間帯はじゅうぶん考慮してくださいね。
メールなどで事前連絡や都合を尋ねておくのもいいでしょう。
釣具店で紹介してくれるケースもあるので、オフショアジギングのタックルを購入する際にスタッフさんに相談してみるのもおすすめです。
乗合船の予約を無事完了して、いざオフショアジギングの船に乗り込む際に知っておきたいことは、そこが陸上ではなく海の上になるということです。
当たり前のことなのですが、まるで遊園地へ遊びに行くような感覚で乗ってしまうと、船長さんや同船者の方々に迷惑をかけることになってしまいますよ。
まず、用意するものがあります。
それは、酔い止めのクスリ。
意外と皆さん忘れがちなのですが、ワンピッチジャークを覚えるよりも実は重要なことだと認識してください。
沖合いに出ると天候は変わりやすく、波が立ってきたら視線が大きくブレて揺られることに。
これまで乗り物酔いに遭ったこともない人でも、一気に気分が悪くなってしまうかもしれません。
船に乗り込む前に飲んでおいてもかまいませんし、所持しているだけでも気分的に楽になるケースがあります。
何より酔って体調を崩してしまうと、釣りどころではなくなってしまいますから、対策と準備はしっかりしておきたいですね。
船酔いするかもしれないことも、事前に船長さんに伝えておきましょう。
優秀な釣りガイドさんなら、アングラーの体調をフォローするノウハウも持っていることが多いです。
不安なことや分からないことは、がまんせずに頼ることがイチバンですよ。
オフショアジギングでは、アングラーの立ち位置を均等に振り分けて、仕掛け同士が絡まないように配慮してもらえます。
密状態を回避する上でもとても重要なことで、今船長さんが最も気を配っていることかもしれません。
そういった船上での体制を事細かく説明してくれる乗合船を、選ぶようにしたいですね。
実際に乗り込んでジギングをスタート、コツやロッドの操作法はきっちりレクチャーしてくれますから安心です。
魚がヒットしたら、すぐに船長さんに声をかけて知らせるようにしましょう。
魚のあしらい方や寄せ方まで、隣りに立って分かりやすく指示してくれるはずです。
そしてランディングも、ネットを用意して待ち構えてくれますから、そこに魚を運び入れるだけでOK。
一切あわてる必要はありませんし、取り込んだ後の魚の処理も船長さんに任せるようにしましょう。
オフショアジギング体験を重ねていくうちに、しっかりと会得できますから、焦らない・あわてないことが初心者アングラーの基本です。
それでは、初心者アングラーにおすすめのオフショアジギングタックルをご紹介しましょう。
ロッドは扱いやすい長さ・硬さのものがいいですね。
重過ぎるのも長時間操るのがしんどくなってしまいますから、最初のロッドとしては不向きです。
リールは、スピニングリールにすれば操作はカンタン。
剛性・耐久性重視ですが、ギア比も高めにしておくと巻き取りがスピーディーになり、疲れを軽減できますよ。
ダイワ(DAIWA) ジギングロッド ブラスト・V J61MHS・V 釣り竿
1.85メートルと扱いやすい長さで、MHパワーを保持しているオフショアジギング用のスピニングロッドです。
自重は200グラムですから、パワーとのバランスはバッチリで振り回しやすいですよ。
適合ジグウエイトが、210グラムまで背負えるようになっています。
水深100メートル前後を探るのに向いていますし、ベリーまでしなやかに曲がるワンピッチジャークを繰り出すことも可能です。
スピニングロッドだと、ナブラが立ったポイントまでキャストも実践できるのがいいですよね。
あまり重いジグをぶら下げているときはおすすめしませんが、船長からの指示にしたがって軽めのキャストにも対応できるようにしておきましょう。
このロッドの魅力は、何といってもその価格。
実売価格で2万円前後という安さですから、オフショアジギング初心者には嬉しいですよね。
他にもリールやラインなどを購入しなければならないので、初期費用を抑えられるメリットは極めて大きいです。
ブランクに使われているHVFカーボンやブレーディングXも実績が高く、安心して使い込めるロッドといえるでしょう。
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 16 ブラスト 4500H (2016モデル)
ブラストには、オフショアジギング用の頑丈なスピニングリールもラインナップされています。
4500番でハイギアモデルなので、ジグの素早い巻き上げに適していますよ。
水深のあるポイントを手返しよく攻めることができますから、PEラインの4号を300メートル巻いて対応可能です。
ギア比は5.7対1で、ハンドル1巻きで101センチのラインを回収OKです。
実売価格は2万円台ととてもリーズナブル、予算内でしっかり収まれば、さっそく乗合船の予約を入れるようにしましょう。
自重は620グラムと重めですが、オフショアジギングを展開していく上で使いこなさなければならない負荷だと考えてください。
腕周りの筋力アップのために、トレーニングも始めておきたいですよね。
実際にオフショアジギングの釣行を重ねていくと、体力も筋力もアップしていくのが体感できます。
強烈な大型魚の引きにも耐えられるようになっていくでしょう。
オフショアジギングの初心者が気を付けておきたいことや、おすすめのタックルを取り上げましたが、いかがでしたか?
釣りガイドを利用する場合は、自分の経験を前面に押し出す必要はありません。
船長さんの指示にしたがって、まずは最初の1本を釣り上げてみてください。
ランディングまでの過程を一通り体験すれば、あとは楽しさが増すばかりになるでしょう。
ライトタックルによる近海ベイジギングも、しっかり活用したいですね。
ゼニスの超人気ロッドを大調査!ゼニスこだわりのコルクグリップ仕様搭載のゼロシキマッハ3とは?
ゼニスのゼロシキマッハ3は、オフショアジギング専用に開発された人気ロッドです。 ヒラマサジギングの聖地と言われる平戸沖や、五島列島をはじめ青物ジギングで盛り上がりをみせる三重県…
FISHING JAPAN 編集部ジギングタックルはどれを選べばいいの?魚種別おすすめアイテムを徹底チェック!
沖合いに出て船やボートからおこなうジギング。 さまざまな対象魚がいますから、用いるタックルも異なってきますよ。 どんなふうに使い分けて選べばいいのか、初心者の人にはとても分か…
FISHING JAPAN 編集部ジギングで用いる最強ノットを習得したい!結束におすすめの便利アイテムも総チェック
ジギングで狙うターゲットは、ブリやカンパチなどの大型青物が多いですよね。 マグロが掛かってしまうケースも考えられますから、PEラインとリーダーライン、リーダーラインと接続金具を結…
FISHING JAPAN 編集部シーバスジギングで手軽にシーバスゲームを楽しもう!おすすめタックルを徹底チェック
東京湾を中心に大人気となっているシーバスジギング。 難しいテクニックは必要なく、船に乗ってメタルジグを真下に落とすだけ。 それを巻いてはまた落とす!を繰り返しながら、反応して…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング