シマノのスピニングリールを使ってみた!エントリーモデルからハイエンドモデルまでおすすめ10選
シマノといえば、ロードバイクの製作メーカーとして世界的に知られていますが、それに匹敵するくらい釣具の総合メーカーとしても、ユーザーから高い支持を受けています。 その中でも特に注…
FISHING JAPAN 編集部
オシア シュートスピード110HS AR-Cは、2020年シマノから新発売となるヘビーシンキングミノーです。
110ミリという長さのボディに、ウエイトが33グラムも与えられていますよ。
これならかなり強風が吹いていても、飛距離を伸ばしてサワラ・サゴシを迎撃できるでしょう。
ここでは、オシア シュートスピード110HS AR-Cについて詳しくご紹介します。
2フッカーでリップが立ち気味なところに、強い個性を感じますよね。
目次
オシア シュートスピード110HS AR-Cとは、2020年にシマノよりリリースされるショートビルタイプのミノーのことです。
全長が110ミリで、ウエイトが33グラム。
かなりヘビーなシンキングミノーに設定されていますね。
理由は明確で、サワラ・サゴシがいきなりベイトフィッシュを襲い始めたとき、そのボイルを確実に射貫くためには風に負けない飛びの要素が求められるからです。
同じボートに乗っていて、自分だけ出遅れてしまうようなキャスト性能では、サワラ・サゴシのボートキャスティングゲームが成り立ちませんからね。
圧倒的なキャスタビリティでゲームを優位に運ぶための、必須アイテムとなってくれるでしょう。
このヘビーシンキングミノーの長さが110ミリに設定されているのは、サワラ・サゴシの歯が鋭くよく切れることに起因しています。
もっとコンパクトなサイズなら、丸ごと飲み込まれてしまう確率が高くなり、その瞬間鋭い歯に触れてラインブレイク!という憂き目に遭いかねないでしょう。
110ミリあれば、ラインアイ部分だけは魚の口の外に出てくれそうですよね。
キャストを繰り返しながら激しいアタリをきっちり拾って、フッキングに持ち込んでみましょう。
サワラ・サゴシは、小さなベイトフィッシュを好む傾向がありますから、110ミリという選択は、ギリギリの線かもしれませんよ。
オシア シュートスピード110HS AR-Cのボディフォルムは、かなり幅広デザインになっています。
フラットな面を広く設けることで、フラッシング効果が高まることを狙っているのです。
湾内で風が強まれば、濁りが発生しやすいですよね。
そのようなシチュエーションだと、サワラ・サゴシからルアーの存在が見えにくくなってしまうはず。
それを解消するために幅広な面を活かしたフラッシングで、集魚効果を高めています。
リトリーブスピードを早めることで、ウォブリングやローリングアクションが増しますから、それに比例してフラッシング効果もアップ。
サワラ・サゴシが釣れる確率も向上することになるでしょう。
またシマノオリジナルの狂鱗ホログラム・強鱗ホログラムカラーが採用されていて、バイトを誘発する要因になっています。
オシア シュートスピード110HS AR-Cは、ボートデッキ上からのキャスティングゲームで用いるミノーなので、オフショアキャスティング用のスピニングロッドが適しているでしょう。
あまりに長いと操作しづらいですが、飛距離は伸ばしたいですよね。
サワラ・サゴシの強烈に走りにも耐えられるブランクスが必須なのは、間違いないでしょう。
シマノ(SHIMANO) キャスティングロッド オシアプラッガー フレックスリミテッド S80L タフコンディション対応 ライトスペシャル
シマノのオシアプラッガーシリーズの中で、8フィートの長さが与えられていてLパワーのスピニングロッドですから、50グラムより軽いルアーを自在に操れる味付けになっています。
自重は263グラム、ロッドワークを加えやすいウエイトに絞られてしますね。
強度と剛性を重視した、ステンレスフレームのSiCガイドを標準で装備しています。
ガイド足は、ダブルラッピングでしっかり支えてありますから、大型サワラが掛かっても安心してやり取りを楽しめるでしょう。
FujiのDPSシートを搭載、マットラバーコーティングを施していて緩み止めロックナットも付いています。
ブランクスは、スパイラルXをハイパワーXで縛って、ネジレ・ツブレに対し補強しているのが特徴ですね。
よく曲がり込むように作られていますから、魚の強烈な引きにもよく耐え、ロッドを70度にまで持ち上げて対処し続けられるように設計されています。
この角度なら、アングラーの重心が安定するので、長時間のファイトにもじゅうぶん備えられますよ。
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 16 バイオマスターSW 6000HG オフショアゲーム
シマノのバイオマスターSW、6000番のハイギアモデルです。
オフショアのキャスティングゲームに適していて、ギア比は5.7対1。
ハンドル1回転で103センチのラインを巻き取ることができますから、手返しよくナブラ撃ちを展開できるでしょう。
自重は455グラムで、最大ドラグ力は12.0キロに及んでいますよ。
大型のサワラがフッキングしても、じっくり時間をかけて対処することが可能です。
6000番にはラバー製のパワーハンドルノブが標準で付いていて、とても握りやすく力を込めることができます。
オシア シュートスピード110HS AR-Cの気になる発売日は、2020年の12月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、2,200円です。
ボートからのサワラゲームを楽しめる季節はもうすぐ、今から乗合船の予約をしておきましょう。
サワラ・サゴシは歯がとても危険なので、ランディングにはじゅうぶん気を付けるようにしてください。
大型のフィッシュグリップは、必ず持参しておきたいですね。
シマノのスピニングリールを使ってみた!エントリーモデルからハイエンドモデルまでおすすめ10選
シマノといえば、ロードバイクの製作メーカーとして世界的に知られていますが、それに匹敵するくらい釣具の総合メーカーとしても、ユーザーから高い支持を受けています。 その中でも特に注…
FISHING JAPAN 編集部シマノのベイトリールはどれを使ってる?人気のDCブレーキ搭載モデルも含めおすすめ機種をチェック
総合釣具メーカーであるシマノは、さまざまな先進釣具を世に出しています。 中でも多くのアングラーから高い支持を集めているのが、ベイトリールですね。 ロープロファイルデザインのも…
FISHING JAPAN 編集部シマノのフリーゲーム特集!振り出しタイプと並継タイプから選べる最新万能竿
シマノからリリースされているフリーゲームシリーズを使えば、さまざまな魚を多くのシチュエーションで釣り上げることができます。 場所をとらないコンパクトな収納サイズが特徴のロッドで…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング