ショアジギングロッドの選び方!最新のおすすめロッド20本をピックアップ
ショア=岸からメタルジグを沖に向かってフルキャストしたことがありますか? ショアジギングの釣り方は、近年盛んにになってきた、岸からのジギングスタイルです。 沖に向かってルアー…
FISHING JAPAN 編集部
コルトスナイパー アテジオは、2020年シマノから新発売となるショアジギング用のメタルジグです。
これまでのものと違うところは、テールのデザイン。
縦方向に平たくプレスされて、最後尾へ向かうにしたがって薄くなっていますよ。
ここでは、シマノの新製品・コルトスナイパー アテジオについて、詳しくご紹介しましょう。
アテジオとはどういう意味を含んでいる名前なのでしょう?
目次
コルトスナイパー アテジオとは、2020年シマノからリリースされる、ショアジギング用のメタルジグのことです。
バーチカルではなくキャスティングゲームで使うためのジグなのですが、デザインがかなり特化していますよ。
後半部から最後尾に至るにつれて、薄くテーパーしていく造形を採用しています。
そうすることで、ジグの後方から潮の流れを受けても影響が出にくいですよね。
つまり、磯から沖へ流れる潮ではなく、沖から磯へ向かっている当て潮の中で用いるための専用設計が施されていることになります。
当て潮になっているなら、ジグのアクションそのものが緩慢になりやすく、狙っていたポイントもすぐに通過してしまうでしょう。
そういった流れの抵抗が少ない状況でも、コルトスナイパー アテジオならしっかりとヒラ打ちをすることができますよ。
加えて潮に乗せつつスローなフォールに展開しやすいメリットも持っています。
後半のフラットなデザインが、フォールの際に細かなロールを発生させる仕組みになっているのです。
またロッドをしなやかに操作すれば、ふわふわとフォールを始めるので、食わせの間を与えることも可能です。
ロングでスリムなジグなら、遠投はできてもそういった誘い方は難しいでしょう。
釣果が歴然と変わるのが、当て潮の下でのショアジギングなのです。
コルトスナイパー アテジオには、3つのボディ設定が用意されています。
80グラム・124ミリ、105グラム・138ミリ、130グラム・149ミリの中から、釣り場のシチュエーションに合わせて使い分けましょう。
風や潮の強弱によって、その日その時のベストを選び出したいですね。
ただし、100グラムを超えるウエイトをキャストできるロッドとなると、かなりヘビーデューティーなショアジギングロッドになります。
XHパワークラスで10フィート超えなら、装着するスピニングリールも8000番を超えてくるでしょう。
それなりの覚悟と準備をして、釣りに臨むようにしたいですね。
コルトスナイパー アテジオには、シマノオリジナルの狂鱗・強鱗カラーが施されています。
リアルなベイトフィッシュそのものに見えるカラーリングで、当て潮に乗ってきた青物などをバイトに持ち込んでください。
ボディ自体は水を掴みやすい形状になっていて、短い移動距離でクイックなターンを連発できます。
そこからワイドロールアクションのフォール、すなわち当て潮を上手く利用しながらのフォールが効果的でしょう。
狂鱗カラーが着色されたミノーを使ったことがありますが、追従してきたフィッシュイーターが迷う素振りをみせずに追い抜きバイトしてくるシーンを、何度となく見ています。
精密なウロコ模様が、ベイトフィッシュそのものであると認識させてしまうのでしょうか。
他のカラーにはない好反応が、アプローチに対する自信につながっているのは間違いありません。
もっと多くのルアーに狂鱗カラーを採用してもらいたいですね。
コルトスナイパー アテジオをキャストするのに適している、おすすめのタックルもご紹介しましょう。
遠投しながらも、さまざまなロッドワークでジグを当て潮の中で躍らせたいですよね。
機敏に動かせる軽さと張りが求められるのではないでしょうか。
シマノ(SHIMANO) ショアジギング 19 コルトスナイパー エクスチューン S100XH 大型青物 マグロ エクストラヘビーロッド
150グラムまでのジグを背負えるので、アテジオの3種類は全てキャストすることができます。
大型の青物などをターゲットにした、パワー重視のエクストラヘビーロッドです。
メタルジグはもちろん、重めのプラグもしっかりとキャストすることができますよ。
20キロを超えるような大物でも、しっかりと耐えることができるでしょう。
ブランクスには、スパイラルXコアとハイパワーXが採用されていて、バットのRVSGガイドがチタン製+ステンレスフレームにSiCリングが搭載となっています。
ガイド足は全てオールダブルフットですから、強力な負荷が掛かっても安心して対処できるでしょう。
シマノ(SHIMANO) スピニングリール ジギング 15 ツインパワーSW 8000HG ソルトゲーム
シマノからリリースされているツインパワーSWの8000番、ハイギアモデルです。
扱いやすくて頑丈、耐久性も申し分ありません。
PEラインの5号から6号をメインに、キャスティングゲームを実践したいアングラーにおすすめです。
ステラSWに手が伸びそうになるのですが、やはりコスパを考慮してしまうのは仕方のないところでしょう。
ラインキャパは、PEラインの5号で250メートルですから、ヘビーウエイトジグを用いたショアジギングにバッチリでしょう。
コルトスナイパー アテジオの気になる発売日は、2020年の11月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、1,500円から1,800円です。
大型の青物・カンパチやブリなどが接岸してくる季節に、ショアからフルキャストして迎撃しましょう。
当て潮を徹底的に攻略し、これまで獲れなかった魚をランディングにまで持ち込みたいものです。
ショアジギングロッドの選び方!最新のおすすめロッド20本をピックアップ
ショア=岸からメタルジグを沖に向かってフルキャストしたことがありますか? ショアジギングの釣り方は、近年盛んにになってきた、岸からのジギングスタイルです。 沖に向かってルアー…
FISHING JAPAN 編集部ライトショアジギングを始めよう!ロッド・リール・ルアーからおすすめタックルをピックアップ
ライトショアジギングを始める人が、どんどん増えています。 いったいどんな釣りスタイルなのか、これから始めるつもりの人は興味を持っているはず。 ライトショアジギングに使うロッド…
FISHING JAPAN 編集部ショアジギングを始めたい!ダイワ・シマノなど人気メーカーのおすすめタックル10選
ショアジギングを始めたいと考えている人は、結構多いでしょう。 でも、メタルジグを操った経験がなかったり、ラインシステムを組んだことがなかったりしたら、凄く高いハードルが待ち構え…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング