シーバスのポイント選び大特集!難しく考えずに独自のポイントを見つけ出そう!おすすめアイテムもチェック
シーバスゲームを楽しむには、その居場所を探さなければいけません。 シーバスの釣り場・ポイント選びには、アングラー個々の探し方がありますよね。 「えっ、スマホで検索して探すんじ…
FISHING JAPAN 編集部
エクスセンス インフィニティは、シマノからリリースされているシーバスゲームを楽しむためのロッドです。
さまざまなハイエンドスペックが、豊富に搭載されているのが特徴ですよ。
軽くて強いを実現し、カーボンモノコックグリップやXガイド採用モデルもラインナップに加わりました。
ここでは、エクスセンス インフィニティについて詳しくご紹介しましょう。
注目のシーバスゲーム用ベイトロッド・B806M/Rのインプレも載せてみました。
目次
エクスセンス インフィニティとは、シマノから発売中のハイエンドスペックなシーバスロッドのことです。
ブランクスに先進のスパイラルXコアを採用し、軽さを導きつつも強さを両立するロッド製作を心がけています。
ハイパワーXで外殻を縛り上げて、ネジレ・ツブレに対する強度をさらにアップ。
成形テープのラッピングをナノピッチで仕上げて焼き上げる製法も用いているので、より断面が真円になり強度向上につながっていますよ。
シマノが保有しているロッド作りの最新技術を、惜しげもなく注ぎ込んでいるのが、エクスセンス インフィニティシリーズなのです。
種類は全部で6本、内訳はスピニングロッド5本にベイトロッド1本となっています。
10フィートを超えるタイプも含まれていて、ロングキャストにも長けているラインナップが嬉しいですよね。
自重は最も軽いもので120グラム、最も重いもので138グラムしかありません。
まるでバスロッド並みの軽さを誇るこのシリーズ、そのポテンシャルは計り知れないものがあるでしょう。
エクスセンス インフィニティの10フィートを超える2本、S1000ML/RFとS1000M/RFには、Xガイドエアロチタンが搭載されています。
これはシマノ独自のバットガイドで、ガイドそのものの大幅な軽量化によって飛距離アップやキャストフィールの向上を目指したものです。
角のない滑らかなデザインに作られていて、ラインとの摩擦や抵抗が大幅に抑えられているのが特徴ですよ。
このガイドなら、ラインに与えるダメージも最小限になりますから、快適にシーバスゲームを展開することが可能です。
マイナーチェンジすることがあれば、全機種に採用してもらいたいハイスペックなパーツですよね。
エクスセンス インフィニティには、カーボンモノコックグリップが採用されています。
軽くて高い感度を実現するために、カーボン一体成型のリアグリップデザインになっていますよ。
全てこのロッドに向けて専用設計された新しい特殊形状で、上面部はフラット形状に。
そこに肘を当ててもズレにくく、ルアーの操作やファイトの際の安定感が向上しています。
下面部はややV字形状にデザインされていて、キャストの方向性を確定させつつグリップ性能のアップに役立っています。
逆三角形のような形に収まっているのでフィット感が秀でていて、フルキャストやフルパワーフッキングのときに支えが効きやすく、パワーロスを防いでくれますよ。
また中空構造のために、軽量化と高い振動伝達性も得られる仕組みが素晴らしいですね。
バス釣り用ロッドのポイズンアルティマでも採用されているグリップで、その感触がシーバスゲームでも味わえることになります。
エクスセンス インフィニティ全6アイテムの中から、おすすめの機種を取り上げてみましょう。
スピニングロッドから2本と、ベイトロッドを1本。
実際に手にしてみると、その長さからはあり得ない軽さに驚かされますし、硬さ・張りによる強さも体感することができます。
シーバスを掛けたときの曲がりもまた絶品で、素晴らしい弧を描きキープし続けてくれますよ。
シリーズのスピニングロッドの中で、最も短い9フィートモデルです。
港湾部や河川・河口域の干潟ウェーディングゲームなどで取り回ししやすい長さでしょう。
操作性に秀でたテクニカルモデルなので、ミノーやシンペンの21グラムから30グラムぐらいまでをアクションさせるのに向いています。
バイブレーションプラグやブレードベイトなどの巻き物にも対応できるでしょう。
実際に振り回してみると、自重122グラムの軽さとビシッとしたブランクスの張りが、とても頼もしく感じますね。
60センチ前後のマルスズキをシャローエリアで掛けたので、横走りを延々されましたが、ロッドを立てた状態で最終的に浮かせ引き寄せることができました。
さほど時間もかからなかったので、主導権はアングラー側にあり続けるというメリットと得ることができますよ。
自重の軽いヴァンキッシュやヴァンフォードなどと相性がいいかもしれませんね。
ミノーやシンペンを細やかにアクションさせたい人におすすめです。
エイッ!ヤー!で遠投を仕掛けたいなら、もう少し長めのエクスセンス インフィニティを選ぶようにしましょう。
シマノ(SHIMANO) シーバス ロッド エクスセンス インフィニティ S906M/RF 港湾 沖堤 サーフ 干潟
こちらは9.6フィートでMパワーのスピニングロッドです。
自重は132グラムで、軽いとはいえビシッ!と感がしっかりと表れている印象ですね。
大型サイズのシーバスを止められるパワーを持っていて、なおかつ着水したルアーの振動をしっかりとらえられる高い感度を兼ね備えています。
38グラムまでの大型ミノーやシンペン・バイブレーションプラグなどを操るのに適していますよ。
沖の一文字やサーフエリア・干潟などの広大エリアで、シーバスを探し求めるのにおすすめです。
4000番クラスのエクストラハイギアスピニングリールを組み合わせてみたいですね。
実際に手に取ってみると、剛竿というイメージがぴったり。
軽過ぎるとは思わないけれど、このパワフルな感触とは重ならない軽さを持っているのは間違いないでしょう。
グリップ周りの仕上がりがバツグンで、手のひらでしっかり包み込めるデザインが素晴らしいですね。
サーフヒラメゲームやライトショアジギングとも兼用できそうな強さが、特徴といえるでしょう。
本当はS1000Mのどちらかを探していたんですけど入手できませんでした、残念!
シリーズ唯一のベイトロッドです。
唯一といえば、このロッドのみレギュラーテーパーで作られているので、バックスイングしただけでも美しく曲がり込んでくれますよ。
自重は120グラムとシリーズ最軽量ですから、取り回しはバツグンに良いですね。
一瞬1ピースのバスロッドかな?と感じるほどの扱いやすさが、大きなメリットになっています。
38グラムまでのルアーを背負えるので、大き目のトップウォータープラグやジョイントベイトに向いている印象です。
実際にキャストしてみたら、かなり飛距離を伸ばせますし、太いラインをトラブルなく扱えますから、水路と河川の合流点や堰・水門周りなどをタイトに攻めるのにいいでしょう。
段差のある流れ落ちなどに、上からルアーを滑り込ませたいですね。
PEラインでもかまわないのですが、本当にカバーやストラクチャーと擦らせるつもりなら、ナイロンやフロロカーボンといったモノフィラメントラインを通しで使うほうが、破断の危険性を抑えられます。
大胆に攻めたいアングラーのためのベイトロッドであってほしいですよね。
ただし、ビッグベイトを操るには、ちょっぴりブランクスのパワーが足りないのが残念。
もう1本、200グラム程度までのビッグベイトを投げられるようなXHパワーのエクスセンス インフィニティの登場を待つしかなさそうです。
長いと重くなるので、8フィートを下回っても何ら問題はないでしょう。
低弾性カーボン素材を活用して、軽くて強いシーバスゲーム用ベイトロッドを生み出してほしいところです。
エクスセンス インフィニティシリーズの特徴や、おすすめの機種をご紹介しましたが、いかがでしたか?
シーバスゲームがどんどん楽しくなるロッドを、シマノには作り続けてもらいたいですよね。
シーバスのポイント選び大特集!難しく考えずに独自のポイントを見つけ出そう!おすすめアイテムもチェック
シーバスゲームを楽しむには、その居場所を探さなければいけません。 シーバスの釣り場・ポイント選びには、アングラー個々の探し方がありますよね。 「えっ、スマホで検索して探すんじ…
FISHING JAPAN 編集部シーバスタックル最新アイテムの選び方!初心者におすすめのタックル徹底考察
これからシーバスゲームを始めたい初心者の人に、どんなタックルをおすすめすればいいのでしょうか。 シーバスタックルは、高価なものから、比較的安価なものまで様々。 いきなり高価な…
FISHING JAPAN 編集部シーバスをベイトタックルで釣りたい!人気メーカーのおすすめアイテム10選
シーバスゲームをベイトタックルで楽しむ人が増えてきましたよ。 これまでなら、スピニングタックルでロングキャストして広範囲を探る!という釣りスタイルがベースでしたが、ベイトロッド…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング