ヘッドレストロッドキーパーは2020年新発売の2ピースロッド用収納アイテム!車内がスッキリ
釣りに便利なコスパ優秀アイテムをリリースし続けるプロックスから、またまたスゴイモノが発売になります。 ソルトウォーターゲームやトラウトゲームなどでひんぱんに用いる2ピースタイプ…
FISHING JAPAN 編集部
パックロッドやモバイルロッドなど、旅先に携行しやすいコンパクトなロッドが、注目を浴びるようになってきました。
2020年プロックスからリリースのスピニングロッド・テレショーティーも、超コンパクトな収納サイズにまで縮めることができますよ。
仕舞寸法が、なんとたったの24センチ!
これならバッグの中に入れて持ち歩けるレベルですね。
そのスペックを詳しくご紹介し、装着したいおすすめ釣りアイテムも同時に取り上げてみましょう。
目次
テレショーティーとは、2020年にプロックスから新発売の振出式スピニングロッドです。
全長は164センチで、エクステンショングリップを付ければ17センチ長くなります。
グリップ部分にジョイント可能な構造ですから、長いグリップでダブルハンドでキャストしたい場合などに重宝するでしょう。
当然装着しない短いままでも、片手で軽やかに扱うことができます。
自重は78グラムと軽量で、グリップをジョイントすれば48グラム重くなります。
このロッドの仕舞寸法に注目してください。
なんと!たったの24センチにまで縮めることができます。
24センチなら、バッグやアタッシュケースの中などにカンタンに収納できてしまいますよね。
旅行先などに持参して、釣り場に遭遇したらおもむろに取り出して釣りを始めてみましょう。
アジングなどのライトソルトゲームはもちろん、淡水のバス釣りやトラウトゲームなどにも応用して使えそうです。
テレショーティーには、カラビナ付きのセミハードケースが標準で装備されています。
この中に収納してカバンに入れて持ち運べば、破損などの心配も要りませんね。
大型のトップカバーまで付いていますから、二重の防御でロッドは守られています。
安心して釣り場へ持ち込める工夫と配慮が、行き届いているアイテムといえるでしょう。
単に価格が安いだけではない、プロックスらしさの表れですね。
超軽量なスケルトンリールシートが採用されていて、ガイドセッティングにはトップにFOT、それからSMOG+SMTSGが搭載されています。
本格的な作り込みによって、釣りを積極的に楽しめそうです。
テレショーティーに装着したいおすすめの釣りアイテムをピックアップしてみましょう。
まずは、本体のネット販売サイトをチェックしてみました。
実売価格の比較などをおこなってください。
ロッド本体は、すでにネット通販サイトなどで販売が開始されています。
ビセオは、プロックスが企画している釣りブランドの名称です。
今後さまざまなアイテムが増えていくはずですから、その都度取り上げてご紹介する予定です。
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ヴァンキッシュ C2000S ライトソルト全般 管釣りトラウト
シマノのヴァンキッシュ・C2000番の浅溝スプールタイプです。
自重が145グラムしかありませんから、コンパクトなテレショーティーとはベストマッチするでしょう。
アジングやメバリングなどのライトソルトゲームを展開するのに向いているので、それに合わせたエステルラインやPEラインを巻いておくと便利ですよ。
最近のラインは強くてなかなか破断しませんから、根掛かりなどで無理やりロッドをあおらないようにしてください。
大型魚が掛かっても、ドラグの滑り出しが軽やかでスムーズ。
じゅうぶんに時間をかけて魚を弱らせることができるので、ロッドへの負担も軽減されるでしょう。
プロックスのビセオブランドから発売中の、アジング用ワーム+ジグヘッドのセットです。
これを携行しておけば、釣り場を見つけたらすぐに釣りを始められますね。
予備用のワームも同梱包されているので、積極的に攻める釣りを展開できるでしょう。
ウエイト別・カラー別にラインナップされていますから、お好みのセットを選ぶようにしてください。
ジグヘッドのハリ先は鋭いので、ワームの交換や装着の際には、指先をケガしないように注意することが大切です。
ワームを真っ直ぐに装着することで、アクションにキレが生まれます。
丁寧に刺し込みながら、もし曲がってしまったら再度刺し直しをするようにしましょう。
アジングの人気ブランド・34からリリースされている、定番のエステルラインです。
比重が高いので水面にとどまることなく沈んでくれますし、細くてもあまり伸びないので、魚からのアタリを明確に伝えてくれるでしょう。
アジングをするならもっと細いラインでもかまわないのですが、ロックフィッシュ等も狙うのであれば、0.6号ぐらいの太さがあると安心してやり取りできます。
1.0グラムよりも軽いリグを使うつもりなら、0.4号クラスのほうがキャストしやすいかもしれませんね。
ラインに施されたピンクカラーは、夜釣りの際の照明下でよく見える特徴があります。
ラインの動きに変化があれば、魚がバイトしている証しですから、フッキングに入る判断をしてください。
テレショーティーの特徴や、一緒に使ってみたい釣りアイテムをご紹介しましたが、いかがでしたか?
メーカー希望販売価格は、8,500円です。
クルマの中に常に置いておけば、釣り場でタックルが足りない場合の予備として活用することもできますよね。
家族や友達の分も用意しておくと、楽しい休日を過ごせるでしょう。
人の多い釣り場は避けて、安全を確保しながら釣りをおこなうように心がけたいですね。
ヘッドレストロッドキーパーは2020年新発売の2ピースロッド用収納アイテム!車内がスッキリ
釣りに便利なコスパ優秀アイテムをリリースし続けるプロックスから、またまたスゴイモノが発売になります。 ソルトウォーターゲームやトラウトゲームなどでひんぱんに用いる2ピースタイプ…
FISHING JAPAN 編集部タイラバロッドの選び方!おすすめロッド厳選22本をピックアップ
マダイを船から狙う釣りは、昔からさまざまな方法でおこなわれてきました。 最近ではジギングが流行っていますから、そこから派生してタイラバゲームが確立されていったのです。 手軽に…
FISHING JAPAN 編集部オフショア用ジギングロッド特集!ダイワ・シマノからおすすめアイテムをピックアップ
ボートデッキから大海原へメタルジグを投入、自分の真下を深く探りながら、カンパチやブリなどの青物を仕留めていく釣りスタイルは、雄大かつ大いに魅力的です。 今多くのアングラーから注…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング