アジングに使うリール選び!初心者におすすめのコスパ優秀モデルから最高峰リールまで15選
人気のライトソルトゲーム・アジングを楽しむには、どんなリールが必要なのでしょうか。 アジという魚そのものが小型ですから、コンパクトで軽量なスピニングリールで良さそうなイメージが…
FISHING JAPAN 編集部
アジングブームが大きな広がりを見せて、その人気は上昇する一方です。
2020年シマノからリリースとなるニュージグヘッド・ソアレ カケガミは、そんなアジングをもっと楽しめる画期的なアイテムとなってくれるでしょう。
標準で装着されている2連のアシストフックが、アジの口の中にスムーズに吸い込まれると、セルフフッキングでバラシも抑えられるはず。
口周りの柔らかいアジ対策に、極めて効果的なジグヘッドを詳しくご紹介しましょう。
目次
ソアレ カケガミとは、アジング専用に作られたジグヘッドのことです。
ヘッド部分が独立しているデザインで、その下部にアシストフックが装着できるようになっていますよ。
ウエイト設定は6種類、0.6グラム・0.8グラム・1.0グラム・1.3グラム・1.6グラム・1.8グラムの中から、釣り場のシチュエーションにマッチしたものを選んでください。
ジグ単はもちろん、流行りのフロートリグにも活用できるウエイトラインナップですから、とても扱いやすいでしょう。
このジグヘッドに、アジング用のさまざまなワームを装着してください。
ヘッド部分から2本突き出しているアームの上側、真っ直ぐなほう。
ここにストレートワームなどを差し込んでいきます。
オリジナルのワームキーパーが付いているので、一旦装着したワームは、キャストの際の遠心力でもほぼズレることはないでしょう。
安定した手返しをおこなうのに、ワームのズレは何としても防ぎたいですからね。
ラインアイはラージサイズですから、スナップを用いたラインとの接続もカンタン。
夜釣りの際の暗がりでも、スナップを装着しやすいのは嬉しいですね。
ソアレ カケガミには、2連になったアシストフックを装着することができます。
従来のジグヘッドのように、フック部分が固定状態ではなくなりますから、アジの吸い込みバイトにも柔軟に対応。
ワームのそばで吸い込みが実施させると、フックが口の中へスッポリ。
ハリスの付いたアシストフックならではの効果が、アジのバイト時に発揮されるでしょう。
フックサイズは、7番と6番で大小に分けていて、フッキング効率を上げる工夫が施されています。
それでは、ソアレ カケガミを使うのにおすすめのタックルを取り上げましょう。
まずは、アジング用ロッドから。
ジグ単としてアプローチするなら、このロッドなら扱いやすいですよ。
なんと!長さ1.42メートルしかない、ショートレングスのアジング用ロッドです。
感度はバツグンで、ジグ単の操作性はかなり高いものになっていますよ。
飛距離を稼ぐのは他のロッドに任せて、リグがフォールしている際の微細なアタリを確実にフッキングに持ち込んでみましょう。
自重47グラムしかありませんから、セットするスピニングリールも軽量なものをしっかり選びたいですね。
ソアレ カケガミなら、最軽量の0.6グラムサイズからじゅうぶん使いこなすことが可能です。
シマノ(SHIMANO) アジングロッド ソアレSS アジング S74L-S 掛けのロングロッド
こちらは2.24メートルの長さを採用した、ソアレSSシリーズのスピニングロッドです。
ロッドの長さを利用して、キャロやフロートリグなどの長めの仕掛けを活用することが可能です。
その先にソアレ カケガミを結んで、沖合いのディープエリアをくまなくチェックしてください。
アジ以外にも、メバルやシーバス・チヌなどが掛かってくる可能性が高まりますから、準備を怠らないようにしたいものです。
根ズレに強くするために、ショックリーダーラインはやや太目のほうが、手返しよくアプローチできますよ。
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ヴァンキッシュ C2000SHG フィネスバス チヌ
自重145グラムしかない、シマノのヴァンキッシュ・C2000番です。
軽くなる一方のアジングロッドやリグに合わせるには、リールの自重も軽めにするほうがハランスは取りやすいですよね。
ラインキャパは、PEライン0.6号で150メートルですから、0.4号辺りのエステルラインなら200メートルは巻けるでしょう。
遠投と絡めたドリフト釣法にも対応できるのが嬉しいですね。
当然ジグ単で、接近戦やフォール中のアタリを取ることも可能です。
滑らかで軽やかに回り出すローターを見てしまうと、他のスピニングリールに持ち替えるのが辛くなってしまいます。
魚が掛かってからのドラグの滑り出しもスムーズ、これならライトラインを使っていても安心してやり取りを実践できますね。
シマノ(SHIMANO) ライン サイトレーザー EX エステル 240m 0.3号 サイトオレンジ CL-L75Q 釣り糸
シマノから発売中の極細エステルラインです。
サイトオレンジカラーに着色されていので、釣り場でのライン結びなどにとても便利でしょう。
当然キャストして水面に落ちたラインの行方も、しっかり目で追うことができます。
240メートルもあるので、潮の流れに乗せて誘うドリフト釣法にも適応。
耐衝撃性能に優れているので、アワセ切れを抑えながらアジを取り込むことが可能です。
ソアレ カケガミの気になる発売日は、2020年の9月を予定しています。
秋が始まるタイミングですから、アジはもちろん、メッキやカマスなども接岸してくるでしょう。
これまでバラシていた魚も、アシストフックのスムーズな吸い込みでフッキングできるはず。
ランディングネットが必要なサイズが釣れてしまうかもしれませんから、ランディング用ツールは忘れないように持参したいですね。
アジングに使うリール選び!初心者におすすめのコスパ優秀モデルから最高峰リールまで15選
人気のライトソルトゲーム・アジングを楽しむには、どんなリールが必要なのでしょうか。 アジという魚そのものが小型ですから、コンパクトで軽量なスピニングリールで良さそうなイメージが…
FISHING JAPAN 編集部アジングにスナップって使う派?使わない派?おすすめアイテムも一挙チェック
最近よく見かけるようになった、極小のルアー用スナップ。 ダイワやオーナーなどの有名メーカーから、さまざまな種類がリリースされています。 これってライトソルトウォーターゲーム、…
FISHING JAPAN 編集部アジングのシーズン別釣り方特集!おすすめアイテムも徹底チェック
アジングは、オールシーズン楽しめるライトソルトゲームです。 ただし、アジが釣れやすい・釣れにくいというのは、釣果として表れるでしょう。 「冬って結構何をキャストしても釣れにく…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング