シーバスをベイトタックルで釣りたい!人気メーカーのおすすめアイテム10選
シーバスゲームをベイトタックルで楽しむ人が増えてきましたよ。 これまでなら、スピニングタックルでロングキャストして広範囲を探る!という釣りスタイルがベースでしたが、ベイトロッド…
FISHING JAPAN 編集部
モアザン レイジーファシャッドJ138Fは、シーバスをターゲットにした新しいスイムベイトです。
ダイワから2020年にリリースされますが、いったいどんなスペックに仕上がっているのでしょうか。
スイムベイトのようなボリュームのあるルアーは、シーバスからも視認性が高く、テリトリーに侵入してくると威嚇するケースがあります。特にシラスサイズのマイクロベイトが湧いているようなときに、それを奪われないように攻撃を仕掛けてきますよ。
マッチ・ザ・ベイトという発想とは別の切り口で、シーバスゲームを展開していくのに活用できるルアーのひとつでしょう。
ここでは、モアザン レイジーファシャッドJ138Fについて詳しくご紹介しましょう。
目次
モアザン レイジーファシャッドJ138Fとは、2020年ダイワから新発売となるシーバスゲーム専用のスイムベイトのことです。
サイズは全長138ミリで、自重は31グラム。
スイムベイトにしては、やや軽めの自重設定ですよね。
フローティング仕様になっていて、放っておくと水面に浮き上がります。
これならリトリーブ中にキルを入れて、デッドスティッキングでシーバスを誘うことが可能ですね。
このスイムベイトをリトリーブすると、水面直下のレンジをキープしながら、ゆったりと泳いでくれます。
S字にスラロームする姿が、シーバスを効率よくバイトに持ち込んでくれるでしょう。
そこからデッドスローにリトリーブスピードを落とすと、S字スラロームがよりワイドに展開するようになります。
ワイドにボディがスライドするので、後ろから追従してきたシーバスから見ると、自分の視野から左側や右側に一瞬消えることに。
とらえていたはずの対象物が消えることで、強い刺激が発生するのは間違いないでしょう。
逃げたか!?と感じた瞬間に、またスラロームして目の前を横切るのですから、まさに無防備感に満ちています。
そんな対象を、フィッシュイーターであるシーバスが放っておくはずがないのです。
モアザン レイジーファシャッドJ138Fの頭部には、縦方向に薄くて大きなフィンが突き出しています。
まるでニワトリの鶏冠(とさか)のようですね。
水面直下を泳いでいるときは、整流の役割を果たしていますが、ロッドティップを立ててリトリーブすれば、このフィンが水面に突き出すことになります。
ボディはS字スラロームを描いているので、その動きに合わせた引き波を、このフィンが作り出すことに。
これがシーバスをより一層刺激して、バイトを誘発してくれるでしょう。
トゥイッチやジャークも織り交ぜながら、フィンによる引き波効果を楽しんでみてください。
モアザン レイジーファシャッドJ138Fのような、フローティング系スイムベイトを操るのにおすすめのロッドを取り上げてみましょう。
シーバスゲームなので、基本はスピニングタックルで組むのですが、自重31グラムもあればベイトタックルでも難なくキャストできますよね。
カバーやストラクチャーに潜む、もっといえば、排水管の中にバックで進入していて、通りがかりの小魚を襲おうとしているシーバスを狙うなら、接触による擦れを考慮した太いラインを使いたいところです。
となれば、ベイトタックルも大いに選択肢としてアリでしょう。
ダイワ(DAIWA) シーバスロッド モアザンブランジーノAGS 711H/XHB・J 釣り竿
ダイワのシーバスゲーム用ベイトロッドです。
8フィートを少し切る程度の長さに抑えられていて、その分パワーと張りがじゅうぶんに与えられています。
カバーやストラクチャーに潜んでいる、または河川に支流が流れ込んでいるような急流に潜んでいるシーバスを、引き剥がすようにして手前に寄せてくるのに適しているでしょう。
ベイトリールに巻いたラインとのマッチングを丁寧に考えながら、ベストな設定を見つけ出してください。
自重174グラムは、SVFカーボンブランクスやAGSによるものでしょうか。
きっちり操れるようになれば、これほど心強い味方はないロッドのひとつです。
ダイワ(DAIWA) ベイトリール 17 スティーズ A TW 1016HL (2017モデル)
ダイワのバス釣り用ベイトリールですが、16ポンドのモノフィラメントラインを100メートル巻けるので、スイムベイトでシーバスを狙うのにも適しているでしょう。
ソルト対応ですから、安心して河口域や海でも使ってみてください。
左巻きハンドル仕様や、ローギアからエクストラハイギアまでラインナップされているので、自分の釣りスタイルに応じた使い分けをすることができますよ。
キャストフィールは申し分なく、60センチ程度のシーバスならゴリ巻きでも引き寄せられるでしょう。
ラインスラックをテンポよく処理したいなら、ギア比の高いタイプを選んでください。
ダイワ(Daiwa) ナイロンライン シーバス モアザン デュラブラ1500 150m 4.3号 20lb ライムグリーン
使ってみて驚くほど擦れに強いのが実感できる、ソルトウォーターゲーム用のナイロンラインです。
16ポンドでも20ポンドでも、扱いやすいほうを選んでみましょう。
それ以上細くすると、ラインの伸びが気になるかもしれません。
ランカーシーバスが掛かっても、ラインを出さずにドラグをロック、ロッドを立ててやり取りを楽しめるようになると、モノフィラメントラインを使ったベイトタックルの面白さから抜け出せなくなるでしょう。
モアザン レイジーファシャッドJ138Fの気になる発売日は、2020年の7月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、2,330円です。
カラーバリエーションは全部で8種類、流行りのコノシロパターンに寄せたものもラインナップされていますが、視認性の高いチャート系カラーが強いのは、間違いなさそうです。
シーバスをベイトタックルで釣りたい!人気メーカーのおすすめアイテム10選
シーバスゲームをベイトタックルで楽しむ人が増えてきましたよ。 これまでなら、スピニングタックルでロングキャストして広範囲を探る!という釣りスタイルがベースでしたが、ベイトロッド…
FISHING JAPAN 編集部シーバスが釣れない!シーバスゲーム初心者がハマる釣れない理由ってナニ?
シーバスを釣りたくて始めてみたもののボウズ連発!という人、結構いますよね。 「だって全然シーバスが釣れないんだもんっ!」 シーバスが釣れないのは、確固とした理由があるからです。
FISHING JAPAN 編集部シーバスロッド特集ダイワ編!おすすめのシーバスロッドをピックアップ
シーバスロッドといえば、どこのメーカーを思い浮かべますか? ダイワや、シマノなど、多くの釣具メーカーが日々開発しているシーバスロッドですが、正直どれがいいか、 、さまざまな対…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング