クーラーボックスを釣りで使いたい!大型からコンパクトサイズまでおすすめアイテムを大特集
冷やしておきたい飲み物などを保管するのに、クーラーボックスは欠かせない便利アイテムです。 特に釣り場においては、暑い気温や陽射しの中でもしっかりと保冷してくれるので、どのアング…
FISHING JAPAN 編集部
今年も暑い季節がやってきました。
釣り場で冷たい飲み物などを補給するために、クーラーボックスは欠かせませんよね。
2020年ダイワからリリースされるミニクールは、こんなに小型に作られていますから、持ち運びがとても便利。
しかもカラフルで可愛いので、釣り場で映えること間違いなしです。
今回は、ダイワの新しいクーラーボックス・ミニクールについて詳しくご紹介しましょう。
「暑いと疲れるからさ、つい座って休憩したくなっちゃうんだよね!」
ご安心ください、ミニクールは小さくても上フタに腰掛けることができるようになっています。
目次
ミニクールとは、2020年ダイワから新発売となる小型サイズで扱いやすいクーラーボックスのことです。
サイズは2種類用意されていて、ミニクールS850のほうは、内寸15×22×25センチで容量8.5リットル。
ミニクールS1050のほうは、内寸15×28×25センチで容量10.5リットルになっています。
とてもコンパクトなので、釣り場へ持ち出すときにとても便利で扱いやすいでしょう。
断熱材は、よく冷えるスチロールを使っています。
このクーラーボックスは、大人が上に座ることができますよ。
釣り場では、ちょっと腰掛けたい瞬間が起こりやすいもの。
特に暑い季節なら、釣りの合間の休憩でリフレッシュしたいときに、座りながら冷たい飲み物でノドを潤したいですよね。
そんなときに便利なのが、座れるクーラーボックスの存在です。
上フタが平らに設計されているので、そのまま座ってもかまいませんし、クッションを敷いても安定するでしょう。
ミニクールには、持ちやすいロングハンドルが、標準で装備されています。
ちょっとした釣り座の移動にも対応できますし、しっかりと握れるので落としてしまう可能性も抑えられますよね。
肩ベルトも付属しているので、他のタックルが多いときは肩から下げて歩くようにしましょう。
最近ではタックルボックスにも、このロングハンドルが採用されている機種を見かけるようになりました。
安心感が全然違いますから、ユーザーからの支持も大きいのでしょう。
ミニクールの上フタに注目してください。
上に座れるだけでなく、両方のサイドから開け閉めができるようになっています。
また完全に本体から取り外してしまうことも可能なので、使用後の水洗いメンテナンスなどもカンタンにできますよ。
フタの表や裏側には、しつこい汚れが付着しやすいもの。
それを丁寧に洗い落とすには、この取り外し機能が欠かせませんよね。
中にはトレーの役割を果たす、プルーフケースを収納することができます。
半分は立てたペットボトル、半分はプルーフケースにおにぎりや食べ物を並べておくことができるわけです。
ミニクールのカラーバリエーションは、全部で5種類用意されています。
●ホワイト
●マゼンダ
●ブルー
●グリーン
●イエロー
どれも鮮やかな発色で、アウトドアに映えるカラーになっていますよ。
サイズ別にカラーを分けて所有するというのも、分かりやすくていいかもしれませんね。
ミニクール以外にも、ダイワのクーラーボックスは充実のラインナップになっています。
釣りで使うのにおすすめのアイテムを取り上げてみましょう。
断熱材の異なるタイプや、サイズ・容量が大きなタイプなどから選ぶことができます。
ダイワ(DAIWA) クーラーボックス クールラインα2 S2500 ブラック 釣り
ダイワのクーラーボックス・クールラインのS2500です。
スチロール断熱材で、軽く仕上がっているのが特徴ですね。
内寸は22×43×25.5センチもありますから、500ミリのペットボトルなら約19本も収納できてしまいますよ。
上フタは好評の両側開きで、取り外しすることも可能です。
ダイワ(DAIWA) クーラーボックス プロバイザートランク-HD GU3500 ブルー 釣り
ダイワのプロバイザートランクHDです。
GUグレードなので、断熱材にはウレタン が使われていますよ。
上フタの断熱材のみスチロールになっています。
内寸が24×55×25センチなので、35リットルの容量を確保しています。
ロングハンドルやサイドハンドルが付いているので持ち運びが便利ですし、水栓や静音キャスターも標準で装備されています。
ふんばるマンが底面に設置されていますから、安定して置いておくことが可能です。
ダイワ(DAIWA) クーラーボックス NSトランク大将2 4300WD レッド 釣り
ダイワの大容量クーラーボックス・トランク大将です。
40リットルを収納できて、内寸は24×66×24センチになっていますよ。
断熱材には、スーパースチロールが使われています。
スライドハンドルや肩当て付きベルトが付いていますから、移動・持ち運びに便利でしょう。
ふんばるマンや大型の投入口が付いていて、上フタは取り外し可能です。
ダイワ(DAIWA) クーラーボックス シークールキャリー2 SU2500 ホワイト/シルバー 釣り
キャリーハンドルとキャスターが付いている、ダイワのクーラーボックスです。
これなら釣り場までの移動がかなり楽になりますよね。
他のタックルを持った状態でも、転がしながら持ち運びできますし、このクーラーボックスの上にもタックルを置いて運べるでしょう。
容量は25リットルで、内寸は15×38.5×31センチです。
断熱材には、真空パネルを底1面に、側面にウレタンで上フタにはスチロールが使われていますよ。
ミニクールの気になる発売日は、2020年の7月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、S850が5,300円、S1050が5,600円です。
お気に入りのカラーを選んで、魚の待つフィールドへ向かいましょう!
釣り場では、他のアングラーと間隔を開けて釣り座を構える配慮を心がけてください。
クーラーボックスを釣りで使いたい!大型からコンパクトサイズまでおすすめアイテムを大特集
冷やしておきたい飲み物などを保管するのに、クーラーボックスは欠かせない便利アイテムです。 特に釣り場においては、暑い気温や陽射しの中でもしっかりと保冷してくれるので、どのアング…
FISHING JAPAN 編集部釣りのクーラーボックス特集!どんなサイズ・機能のクーラーボックスを選べばいいか徹底チェック
釣りで使うクーラーボックスは、種類が豊富です。 いったいどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。 大型だとたくさん冷やせるけれど、場所を取りますし重くなりそうです。 小型…
FISHING JAPAN 編集部ジギング用クーラーボックス特集!どんなクーラーボックスを用意すればいいのかチェック
船釣りが楽しい季節になってきました! 特にオフショアジギングで狙う青物は、これからさまざまな魚種の大型が釣れる時期に入ります。 そんなときに必要なのが、釣った魚を保管し持ち帰…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング