シケイダーオリジンに2020年追加カラーが3種類仲間入り!珍しいファー仕様
ティムコから発売中のシケイダーオリジンに、2020年追加カラーが登場します。 なんと、毛羽立っている感じでお分かりの通り、ボディが全域ファー仕様になっていますよ。 キャストの際に…
FISHING JAPAN 編集部
ティムコの定番ペンシルベイト・レッドペッパーシリーズに最も小さなマイクロサイズが、2020年追加ラインナップされます。
レッドペッパーナノと命名されたトップウォーターカテゴリーのルアーは、淡水の対象魚はもちろん、海のメバルやメッキ・カマス・チヌ・シーバスなども、攻略することができますよ。
どんなルアーに仕上がっているのか、詳しくチェックしてみましょう。
「レッドペッパーって懐かしいよね、継続生産されているのが嬉しいな!」
レッドペッパーシリーズが持っている小魚逃走アクションが、時代は移り変わっても評価され続けている証しでしょう。
目次
レッドペッパーナノとは、ティムコの定番ルアー・レッドペッパーシリーズの最小サイズとして、2020年にリリースされるペンシルベイトのことです。
全長40ミリで、自重はなんと2グラムしかありません。
当然着水音は抑えられますし、ロッドワークに対しても機敏に反応してくれるでしょう。
メインはスピニングタックルになりそうですから、遠投して広範囲を探ったり、ボイルが発生したピンポイントを的確に撃ち抜きたいですね。
ボディの最後尾寄りにウエイトボールが配置されていますから、予想以上の飛距離を引き出せるはずです。
このペンシルベイトの浮き姿勢は、ほぼ垂直。
いわゆる立ち姿勢で水面に静止します。
その状態にロッドワークを加えると、ラインの角度に引っ張られてそのまま水中へダイブすることに。
突き出たラインアイから水面に向けて、ラインが走っているために、ダイブしやすくなっているのです。
ペンシルベイトといえば、ヘドンのザラスプークに代表される左右への首振り=ドッグウォークアクションが有名ですが、レッドペッパーシリーズなら水中に潜らせてバスにアピールしてみましょう。
レッドペッパーナノのもうひとつの使い方は、キャストして着水、そのまま放置することです。
ダイブして浮上してからの放置でもかまいません。
傷付いて弱った小魚を、動かさない!ことで表現します。
頭を上向きにして静止することになるので、バスからはルアー全体のシルエットを確認できません。
波に揺れて大きく見えたり小さく見えたり、その繰り返しさえも強いアピールになってくれるのです。
レッドヘッパーシリーズを水面でアクションさせている動画がありますので、チェックしてみましょう。
水面でもがきながら、時折鋭くダイブしているのがよく分かりますよね。
レッドペッパーナノも同じようにアクションさせて、バスを誘ってみてください。
サイズが小さく自重が軽い分、よりレスポンスよく短い移動距離で艶めかしいアクションを繰り出してくれるでしょう。
レッドペッパーナノを快適に操るには、キャストのしやすさをまず考慮しなければならないでしょう。
自重が2グラムしかありませんから、スピニングタックルを選択するのが無難です。
あまり張りのある硬めのロッドだと、アキュラシー精度が落ちるかもしれないので、全体的に軟らかいロッドを使いたいですね。
ティムコ(TIEMCO) フェンウィック リンクス LINKS63SLJ
ティムコがリリースしているバスロッド・フェンウィックのリンクスです。
実売価格が2万円前半に抑えられていて、スペックはかなりレベルの高いものに仕上がっていますよ。
長さ6.3フィートでLパワー、3/16オンス=約5グラムのルアーまでキャストできますから、レッドペッパーナノをぞんぶんに操ることができるでしょう。
自重98グラムと軽量なので、1日中キャスト&リトリーブを繰り返しても、疲れ知らずでバス釣りを楽しめるに違いありません。
Fuji工業のストンレスガイドフレームに、アルコナイトリングが標準装備されています。
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 ルビアス FC LT2500S (2020モデル)
ダイワのスピニングリール・20ルビアスの2500番です。
浅溝スプールになっているので、4ポンドラインを150メートル巻けますよ。
これならレッドペッパーナノを、ストレスなくロングキャストできますよね。
ザイオン製のモノコックボディを採用しているので、軽さと耐久性を両立しています。
自重は155グラムで、最大ドラグ力は5.0キロ。
ギア比は5.1対1で、ハンドル1巻き72センチのラインを回収可能です。
ダイワから発売中のナイロンライン・スティーズのデュラブラ1500です。
4ポンドで150メートル巻きですから、20ルビアスLT2500Sのラインキャパにピッタリ。
ナイロン素材なので水面に浮こうとしますから、トップウォータールアーのアクションを邪魔せずに引っ張ることができますよ。
耐摩耗性が向上しているので、カバーなどに擦られた際でも、安心してやり取りを継続してください。
本来ならよく伸びるイメージのナイロン素材ですが、このアイテムは低伸度設計でかすかな変化やアタリも感じやすくなっています。
カラーは、スチールグレーカラーで、あまり目立たない配慮が施されています。
スプールには、平行巻きで収められていて、均等な状態が保たれているのが嬉しいですね。
レッドペッパーナノの気になる発売日は、2020年の6月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、1,200円です。
スピニングタックルならキャストしやすいので、バス釣り初心者の人を釣りに誘う際にベストマッチなルアーといえるかもしれません。
水面で浮いていますから、根掛かりトラブルを未然に防げますし、激しいバイトシーンを目の当たりにできます。
このルアーでバス釣りにハマってしまうかもしれませんよ!
シケイダーオリジンに2020年追加カラーが3種類仲間入り!珍しいファー仕様
ティムコから発売中のシケイダーオリジンに、2020年追加カラーが登場します。 なんと、毛羽立っている感じでお分かりの通り、ボディが全域ファー仕様になっていますよ。 キャストの際に…
FISHING JAPAN 編集部ステルスペッパー70Fは2020年新発売の水面に浮くダブルスイッシャー!
ステルスペッパー70Fは、バス釣り用に作られたフローティング仕様のダブルスイッシャーです。 もっとボリュームのあるダブルスイッシャーは、ヘドンや他メーカーで見たことがありますが、…
FISHING JAPAN 編集部ロベルタスイムジグは2020年新発売のノーウエイト仕様のスイムジグ!スキッピングが得意
ロベルタスイムジグは、2020年ティムコから新発売される、バス釣り用のスイムジグです。 形はラバージグそっくりなのですが、ヘッド部分に鉛やタングステンなどを使っていない、ノーウエイ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング