春のバス釣りに効くクランクベイト大特集!使い方や注目のおすすめルアー10選
季節は春、バスがシャローエリアに差してくるようになりました。 いきなりワームをキャストしても、バスに出会う確率は低いので、まずはルアーを見つけてもらうためにも、クランクベイトを…
FISHING JAPAN 編集部
暖かい季節には水面や水面直下を駆け巡るクランクベイトが、バスを釣るのに効果的です。
シマノから発売中のバンタム コマックサーフェスも、その中のひとつ。
2020年には新しいカラーが6種類も追加されますよ。
早くフィールドでキャストして、バスの反応を見てみたいですよね。
ここでは、バンタム コマックサーフェスの特徴や、この季節におすすめのクランクベイトをご紹介しましょう。
目次
バンタム コマックサーフェスとは、ベースがマクベス50でリップを立て気味に設定、水面から水面直下をトレースできるようにチューンしたクランクベイトのことです。
全長50ミリで自重13グラム、かなりコンパクトなボリュームに仕上げられていますよ。
いわゆるひと口サイズですから、バスも抵抗なく口に吸い込もうとするでしょう。
複雑に入り組んだカバーや、オーバーハングの奥でも、潜ろうとしないのですから引っ掛かりを気にせず果敢に攻めることができます。
ベイトタックルを用いて、擦れに強い太目のナイロンラインなどをベイトリールに巻いて使ってみたいですね。
このクランクベイトには、リアフックの代わりにブレードが付いています。
ボディのウォブリングアクションで発生した大きな波を、このブレードで刻んでしまうような効果があります。
まるで大きな波の中に、小さな波が発生して重なっていくような状態を作り出せるのです。
当然イレギュラーな波が起こるケースもありますから、バスにとってはかなり刺激的な捕食対象に見えるでしょう。
ただし、このブレード装着のために、フックはお腹にひとつだけ付くことに。
フッキングの効率を上げるために、4番というかなり大き目サイズのトレブルフックが、標準装備されています。
バンタム コマックサーフェスの2020年追加カラーは、6種類です。
●クラウン
●ホットタイガー
●ホワイトスプラッタ
●チャートスプラッタ
●スプラッタクロー
●クロキン
どれも実績の高いカラーとして、さまざまなルアーに採用されているものばかり。
早く実釣で使ってみたいですよね。
暖かくなってきたこの季節におすすめのクランクベイトを取り上げてみましょう。
バスが表層を意識しているので、あまり潜行しようとしないシャローランニングタイプのものがいいかもしれませんね。
カバーの回避能力は高いほうが、使いやすいのは間違いありません。
魅力的なカラーはもちろんですが、この立ったリップ角度が、バジンクランクの個性を如実に表現しています。
潜行せずに表層に引き波を起こし、カバーには引っ掛からずにうまくクリアしていく様子に、アングラーなら惹き付けられますよね。
活性の高いバスを効率よく獲っていくのに欠かせない、完成度の高いクランクベイトといえるでしょう。
エギングゲームで知られるヨーヅリから発売中の、表層を攻めるためのクランクベイトです。
全長50ミリと小振りですから、大小さまざまなサイズのバスが食い付いてきますよ。
カラーに特徴があり、ボディの曲面をレンズのように利用して、ホログラムカラーを複雑な色調に変えています。
ソルトウォーターゲームのチヌやシーバスの反応もいいですから、対象魚の幅を広げて使ってみたいですね。
ダイワの定番クランクベイト・ピーナッツⅡにも、シャローランニングタイプが用意されています。
リップがかなり立っていますから、水を正面から受けて潜行には活用できないでしょう。
実際にキャストしてリトリーブをおこなうと、強めのウォブリングアクションを発生。
その引き波は強烈で、周囲の水面を大きく攪拌することになります。
ボディが硬めなので、コンクリートブロックや岩礁帯などで積極的に使うのにも向いていますよ。
エバーグリーン(EVERGREEN) クランクベイト スーパーシャローランナー クラッチヒッター 5.8cm 12.5g シークレットチャート #251
エバーグリーンからリリースされている、シャローランニング・クランクベイトです。
水深30センチ程度までしか潜らず、ハイピッチでアクションするので、見えバスが反応しやすいのがいいですね。
固定重心ですが、タングステン鋼を用いてしっかりと飛距離を稼げるように仕上げられています。
カバーに接触した後、素早く姿勢を元に戻して層から外れないことが、バイトを増やすきっかけになっていますよ。
エバーグリーン(EVERGREEN) クランクベイト コンバット TC-60 6cm 18.5g サイトフラッシュ #235
こちらもエバーグリーンのクランクベイトですが、デサインがかなり個性的です。
丸い外観ではなく、フラットサイドに仕上げられていて、なおかつ最後尾へ向かうほどにボディの厚みが増すように作られているのです。
これにより遠投性能に長けていて、水押し効果も強め。
表層に大きな引き波を作り出して、バスを広範囲から呼び込むことができますよ。
しかもラトル音が、他のクランクベイトではあまり聞いたことがないようなハイサウンド。
これならバスの威嚇攻撃を受けることができるかもしれませんね。
Rapala(ラパラ) クランクベイト ストーム アラシ ウェイククランク 6cm 16g ワカサギ #686 AWC06-686 ルアー
ラパラブランドから発売中の、アラシ・ウェイククランクです。
結構重めなので、キャスタビリティは良好。
ラインアイが固定されておらず、ゆらゆらと動くことにより、リトリーブを開始するときっちりボディの中心をとらえられるのが素晴らしいですね。
水押し効果も強いので、バスを効果的に引き寄せることができます。
販売価格が安いのも、大きな魅力といえるでしょう。
バンタム コマックサーフェス追加カラーは、2020年の7月に発売予定です。
メーカー希望販売価格は、1,650円となっています。
まずは近場のバスフィールドで、キャストフィールを確かめるところから始めたいですね。
県を越えた遠征釣行は、あともう少し我慢しましょう。
春のバス釣りに効くクランクベイト大特集!使い方や注目のおすすめルアー10選
季節は春、バスがシャローエリアに差してくるようになりました。 いきなりワームをキャストしても、バスに出会う確率は低いので、まずはルアーを見つけてもらうためにも、クランクベイトを…
FISHING JAPAN 編集部バス釣り用のクランクベイトって海で使えないの?海釣りにおすすめのカラーを大公開!
海や汽水域で釣りをしていて感じるのは、もっと効率よく魚の反応を探れないのかな?ということ。 浮力があってワイドなウォブリングアクションを伴なうクランクベイトなら、ミノーよりもア…
FISHING JAPAN 編集部クランクベイトを操るのにおすすめのベイトリール特集!ダイワ・シマノから選んでみた!
クランクベイトをキャストしてベイトリールのハンドルを回し、リトリーブしながらバスを釣っている人は多いでしょう。 「ゆっくり引っ張ってクランクベイトを泳がせたいから、ギア比は低い…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング