ジャッカルルアーをタイプ別にご紹介!ジャッカルのルアーの魅力とは?
ジャッカルは、バス釣り向けのルアーメーカーとして絶大な人気を誇っています。 バス釣りのルアーは様々なメーカーから発売されていますが、今回はジャッカル製品に絞ってご紹介します! …
FISHING JAPAN 編集部
トップウォータールアーにバスが積極的に反応する季節になってきました。
ジャッカルの人気アイテム・メガポンパドールは、巨大なウイングを左右に2枚搭載した、いわゆる羽根モノルアーです。
遠投が利きますし、何より水面バシャバシャ!の攪拌効果がスゴイ!
ボリュームも結構大きいので、通り過ぎていくだけで振り返ってしまうバスは多いでしょう。
そのメガポンパドールに、2020年新しいカラーが追加されます。
気になる詳しい使い方、既存カラーの実釣インプレをご紹介しましょう。
メガポンパドールとは、ルアーメーカー・ジャッカルからリリースされている、トップウォータールアーのことです。
全長120ミリと大き目で、自重はなんと57グラムもあります。
一般的なバス釣り用ルアーが、1/2オンス=14グラム前後ですから、その約4倍ものウエイトを保持していることに。
これならビックベイトと同じような、集魚効果が得られそうですよね。
大きなサイズのルアーは、バスに見切られやすいといいますが、実は一概にそうとは言い切れません。
キャストした際に水面を叩いてしまうような、大きな水柱を昇らせてしまうような着水をしてしまうから、バスに見切られるのでしょう。
大きくて重いルアーほど、丁寧で優しく静かな着水音に抑えることが、釣果につながります。
オーバーヘッドキャストで山なりに投げるのではなく、サイドハンドキャストで水面ギリギリに投げて、しっかりサミングをかけながら着水させましょう。
「トップウォータールアーってオーバーヘッドで投げるんじゃないの?」
いいえ、それは何の根拠もない昔の言い伝えのようなもの。
信じている人はいるようですが、バスを釣りたければ投げ比べれば分かること。
釣り人を自負するなら、魚に近づく工夫と判断を実践したいものです。
ジャッカルのメガポンパドールには、左右に巨大なウイングが付いています。
キャストの際は折りたたまれているのですが、着水してリトリーブを始めると、左右に大きく翼を開くように可変しますよ。
ウイングの内側に正面から水を受けるので、まるでクロール泳ぎをしているかのように、ボディを左右に、そしてロールアクションも加えながら泳ぎ始めます。
その際に発生する波、そして水飛沫。
金属製のパーツ同士が接触し合う干渉音が相まって、独特のアトラクターを生み出す仕組みに作られています。
メガポンパドールの最後尾には、回転するプロップが装着されています。
ボディ前半部分で発生した複雑で大きな波を、このプロップが器用に裁断していきますよ。
波がそこで新しく生まれ変わるかのように、細かく分かれていく様子は、水に落ちた昆虫がもがいているかのよう。
それがこのルアー独自の生命感を生み、バスの捕食スイッチをオンにするのでしょう。
実際にメガポンパドールで釣りをしているシーンを収めた動画がありますので、じっくりご覧ください。
それでは、メガポンパドールの既存カラーを使ってみたインプレをご紹介しましょう。
使用タックルは、シマノ・エクスプライドの176H+SBにバンタムMGLのPGモデルを載せたもの。
ラインは、16ポンドのナイロンラインを選んでみました。
バイトの瞬間が目視できますし、衝撃を少しでも吸収したいという判断で、ナイロンにしたのです。
とにかくこのカラーがとても派手で、釣り場でもよく目立つだろうという予測がついたので、真っ先にラインに結んでみました。
自重57グラムは、さほど重くは感じません。
ロッドにじゅうぶんなパワーがあるからかもしれませんが、キャストの際に振り抜きにくさはなかったですね。
1投めの着水は失敗、水柱が豪快に発生してしまいました。
これではバスの食い気を削いでしまうので、ロングキャストするのではなく、7メートルほどの近場のポイントへ、サイドハンドキャストで放り込んでいくことに。
岸際から草が垂れ下がっているので、それに当てて引っ掛けては振り落とすことを20分ほど続けていると、バシュッ!と控えめなバイト。
上がってきたのは、32センチの痩せたバスでした。
上アゴとエラの近くにフックが刺さっていて、カンタンには抜けそうにありません。
セルフでこれだけ貫通すればじゅうぶんでしょう。
ネーミングがジャッカルらしいですよね。
地味な保護色系なので、キャスト数を増やしてもバイトが枯れませんが、派手系カラーよりも後追いバイトが弱い気がします。
そこに潜んでいれば食う!みたいな感じでしょうか。
ワームをカバーにキャストしているのと、よく似た感覚になってしまいます。
丁寧なキャストを徹底するほど、その感覚は強くなりますね。
それからロングキャストを試みた際、あまりに遠くへ着水させると、背中のカラーが目立たないので止めたら見失うケースも。
チャートやピンクカラーのシールを貼っておくと、視認性は高まるでしょう。
ジャッカル・メガポンパドールのメーカー希望販売価格は、3,700円です。
派手系と保護色系のカラーをうまく使い分けながら、高活性なバスを水面まで引き出してください。
釣るコツは、前述の静かな着水音。
これを実践するためのキャストフォームとサミングスキルを向上させる必要があります。
自分に足りないスキルを常に意識して抽出し、それを修正していく努力は、どんなアングラーにも求められるでしょう。
メガポンパドールなら、その修練に役立つに違いありません。
ジャッカルルアーをタイプ別にご紹介!ジャッカルのルアーの魅力とは?
ジャッカルは、バス釣り向けのルアーメーカーとして絶大な人気を誇っています。 バス釣りのルアーは様々なメーカーから発売されていますが、今回はジャッカル製品に絞ってご紹介します! …
FISHING JAPAN 編集部ブラックエッグの発売日っていつなの?ジャッカルから新発売のオールインワンタックル
ブラックエッグは、2020年ジャッカルから新発売のオールインワンタックルです。 ロッドもリールも入っていますから、付属のキャリーケースに収納して釣り場へ向かうことができますよ。 …
FISHING JAPAN 編集部タイラバロッド特集・ジャッカル編!新作も待ち遠しい人気のおすすめアイテムを徹底チェック
タイラバ人気が急上昇中で、そのメインストリームを担っているのが、ジャッカルのタイラバロッドでしょう。 2020年にも新しいラインナップが追加されますから、期待度はますます膨らみます…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング