ダイワのゴアテックスウエアで釣りを楽しみたい!おすすめアイテム10選
雨降りの中で釣りをするケースが、結構多いはず。 ベタベタと濡れたように肌が感じるのは、着ているレインスーツの内側に水蒸気が付着して結露するからです。 そんなときに頼りになるの…
FISHING JAPAN 編集部
ヒラメやアジ・カワハギなど、船釣りで狙える美味しい魚は多いですよね。
確実に釣り上げたいと思ったら、軽量で感度バツグンの専用ロッドを用意しなければなりません。
そこでおすすめなのが、ダイワの豊富な船竿ラインナップです。
釣りの対象魚別に設定されているのはもちろん、先調子・胴調子などの曲がり、オモリ負荷などでも分かりやすく区別されていますよ。
自分がどんな釣りを展開したいのか、理解を深めていくにしたがってベストマッチなロッドを見つけることもできるわけです。
ここでは、ダイワの船竿についてご紹介しましょう。
ダイワの船竿とは、対象魚別に調子や長さなどを設定された、扱いやすい船釣り専用ロッドです。
専門性が高くなるのに理解しやすく操作性が高いというのは、実釣でよく鍛え上げられている証拠でしょう。
ダイワの船竿は、とにかく軽い。
そして手に握ったら穂先の視認度がバツグンで、魚からのアタリを逃さないように配色や曲がりの変化に工夫が凝らされています。
船釣り用リールとのマッチングも上手く出来ていて、セットしたときの一体感は他の釣りタックルを圧倒するバランスの良さを感じることができますよ。
船釣りは、初心者の人でもカンタンに始められるジャンルで、しかも魚か釣れる確率がとても高いのが特徴です。
自分で釣った魚を自宅まで持ち帰り、食卓に並べられるという幸せ。
これを経験してしまったら、船釣りからは離れられなくなるでしょう。
ダイワの船竿には、さまざまな調子が設定されています。
よく耳にするのが、先調子ですよね。
先調子とは、穂先のみが柔軟に曲がって、それ以外の部分は魚からの負荷が掛かってもパワーと張りで耐えているイメージでしょうか。
全く曲がらないということではありませんが、9対1や8対2の割合に設定された先調子ロッドでは、アタリによって穂先が機敏に変化するところを視認することができます。
その瞬間、確実にアワセを入れられるので、初心者の人にも扱いやすい調子とされていますよ。
「すぐに餌だけを食い逃げされちゃうんだよなぁ~、、」
こういう人こそ、先調子の船竿でチャレンジしてほしいですよね。
アジやカワハギなどの食い逃げの上手い魚に対して、有効な船竿といえるでしょう。
ダイワの船竿には、胴調子と呼ばれているタイプも用意されています。
いわゆるムーチングアクションで、ロッドの真ん中辺りから全体的によく曲がる調子に仕上げられていますよ。
青物の大型などが掛かった場合、ロッド全体で負荷をとらえて粘れる特徴がありますから、バラシを抑えてランディングまで持ち込みやすい調子といえるでしょう。
この他には、7対3調子の船竿もラインナップされていますよ。
これは先調子と胴調子のいいとこ採りのようなセッティングですから、コマセなどをしっかり撒いて誘いをかけたい釣りスタイルなどにおすすめです。
長さは2メートル前後のものが多く、オモリ負荷は対象魚や狙うタナによって変わるので、釣り場のシチュエーションに合わせて用意するようにしましょう。
それでは、ダイワの船竿の中からおすすめのアイテムを取り上げてみましょう。
対象魚別に並べるほうが分かりやすいですよね。
ヒラメやカワハギ・タチウオ・マダイ・アジ・イカなどが挙げられるでしょうか。
ぜひ購入時の参考にしてみてください。
ヒラメ専用にハイスペックなパーツ等で仕上げられた、ダイワの船竿です。
SMT=スーパーメタルトップを穂先部に搭載して、ガイドには軽量・高剛性でトラブルレスのRタイプフレームを使っています。
また薄肉で軽いNリングを嵌めたAGSを採用しているので、持った感触が軽過ぎなくらいですね。
リールシートには、新型のエアセンサーシートを配置していますから、ヒラメからのアタリを逃すことはなくなるでしょう。
自重99グラムと、超軽量にヒラメ用のダイワ製船竿です。
これなら手持ちスタイルでアタリを待っても、腕やヒジなどが疲れにくいですよね。
SMTとAGSの組み合わせが、ここまで軽さを追求できるというのも、ダイワテクノロジーのおかげ。
ヒラメ釣りをもっと楽しめるように考え尽くされた逸品です。
軽さをぜひ自分の釣りスタイルに採り入れてください。
ダイワ(DAIWA) 船竿 メタリア ライトヒラメ・Y MH-245・Y 釣り竿
こちらは、穂先にメタルトップを採用し、そこにAGSを配置したヒラメ釣り専用の船竿です。
価格的には、前述の極鋭シリーズより低くなっているので、購入しやすい設定になっています。
オモリ負荷80号前後の釣り方で用いると、手元感度はもちろん操作性の高さにじゅうぶん納得できる仕上がりですね。
ダイワ(DAIWA) 船竿 アナリスターヒラメ M-255 釣り竿
ダイワの人気アナリスターシリーズにも、ヒラメ対応のロッドが用意されています。
独特のグラスソリッド穂先ですから、微細なアタリでもしっかりとらえて変化してくれますよ。
糸絡みしにくいLDB-KWガイドで、オールSiCリングになっているのがラインに優しく安心できますよね。
またブランクタッチシートになっているので、ブランクスに直接触れてアタリを読み取れるように作られています。
ライトヒラメの釣り方を楽しめる、低価格なエントリーモデルです。
パーミングトリガーシートの採用でとても握りやすいですから、操作性の高さがヒラメ釣りをフォローしてくれるでしょう。
視認性が高く感度の良い穂先も、ヒラメからのアタリを読むのに必須ですね。
イサキ・ハナダイ・マゴチ・スズキ・アマダイなどの魚にも転用することができます。
ダイワ(DAIWA) 船竿 極鋭カワハギRT AGS VS 釣り竿
こちらは、カワハギ釣り専用のダイワ船竿です。
自重なんと60グラムと超軽量で、SMT穂先を採用して目感度を上げていますよ。
エアセンサーシートやAGSを搭載しているので、手元に鋭敏にアタリが伝わってくるのを感じることができます。
カワハギは餌盗りの名人といわれている魚ですから、目と手に伝わってくる情報をうまく整理しながら、フッキングのタイミングを独自で作り上げるようにしましょう。
他のアングラーを観察して真似てみるのもいいですが、どうしてもズレが生じてしまうことが。
カワハギ釣りは、とにかく経験を積み重ねることで着実にステップアップできますから、焦らずに自分の間合いを作るようにしましょう。
こちらは、人気のメタリアシリーズでアジを狙うための船竿です。
超弾性チタン合金穂先のメタルトップを搭載、アジからのアタリを目でも手でも感じ取ることが可能です。
エアセンサーシートを採用していて、ブランクは1ピース設計となっていますよ。
独特の調子(6対4や7対3)を作り出すための選択といえるでしょう。
ダイワ(DAIWA) 船竿 リーディング・V 73 MH-190・V 釣り竿
タチウオやイサキに始まって、マダイや青物までターゲットにできる、ダイワの船竿です。
児島玲子プロがプロデュースしたロッドとして、とても人気が高いモデルですよね。
誘いながらアタリを感じてフッキングに持ち込める、7対3調子に仕上げられています。
ブランクのホワイトカラーは、船上でもかなり映えますよ。
残念ながら児島プロは引退されてしまいましたが、このロッドの有効性を知るアングラーは多いですから、今後も継続して生産を続けてもらいたいですね。
ダイワのアナリスターシリーズに、マルイカ釣り専用の船竿がラインナップされていますよ。
8対2の先調子ですから、たたきやすくてフッキングに持ち込みやすいのが特徴です。
メガトップですから、ホワイトの基調にオレンジスレッドでとても見やすいのがいいですね。
ダイワ(DAIWA) 船竿 リーディング・V 73 MH-185MT・V 釣り竿
低価格に抑えられたダイワの船竿エントリーモデルです。
7対3調子で扱いやすく、ヒラメ・タチウオ・マゴチ・ソイ・カレイ・アマダイ・イサキ・マダイなどを幅広く狙うことができますよ。
バット部分をブレーディングXで補強してあるので、ネジレ防止に対応できているロッドですね。
大胆に使いこなして、船釣りの基本をマスターすることに努めましょう。
ダイワの船竿の特徴や、おすすめアイテムをご紹介しましたが、いかがでしたか?
さまざまな対象魚が存在しますから、それに合わせて豊富な種類がリリースされていますよね。
どの魚を狙うか決めたら、それに対応した船竿選びをおこなうようにしましょう。
価格帯でシリーズが分類されているので、予算に合わせて購入を検討してみてください。
ヒラメや青物など、これまで釣ったことのない大物に出会えるのが待ち遠しいですね!
ダイワのゴアテックスウエアで釣りを楽しみたい!おすすめアイテム10選
雨降りの中で釣りをするケースが、結構多いはず。 ベタベタと濡れたように肌が感じるのは、着ているレインスーツの内側に水蒸気が付着して結露するからです。 そんなときに頼りになるの…
FISHING JAPAN 編集部ダイワのクレストを使ってみた!コスパ優秀スピニングリールを徹底チェック
ダイワからたくさんのスピニングリールが発売中ですが、とびきりコスパ優秀なものといえば、クレストが挙げられるでしょう。 シルバーカラーのボディにブラックとゴールドの色調が重なって…
FISHING JAPAN 編集部20ソルティガが登場!ダイワから2020年新発売のモノコックボディ+新型ドラグ搭載リール
ダイワの2020年新製品ラッシュは止まりません! オフショアの大物釣りで活躍するあのソルティガも、フルモデルチェンジとなって登場です。 強靭なモノコックボディと新しいドラグシステ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング