シーバスをバイブレーションプラグで釣りたい!人気メーカーがリリースしているおすすめアイテムを徹底チェック
シーバスゲームで用いるルアーにはたくさんの種類がありますが、表層からボトムまで効率よく探れるものといえば、バイブレーションプラグが挙げられるでしょう。 樹脂ボディで中にラトルの…
FISHING JAPAN 編集部
サムライ メタルバイブは、2020年ダイワから新発売となる鉄板バイブレーションです。
ショアジギングなどで対象魚にしている、ショア回遊魚をターゲットにして作られていますよ。
例えば、タチウオ・シーバス・ヒラメ・マゴチ・サバ・カツオ・ハマチなどを、効率よく獲っていくのに適しています。
ここでは、サムライ メタルバイブの特徴を詳しくご紹介しましょう。
サムライ メタルバイブとは、ショアから迎撃可能な回遊魚を釣るための、鉄板バイブレーションです。
サイズ設定は4種類、10グラム48ミリ・15グラム54ミリ・20グラム60ミリ・25グラム70ミリの中から、釣り場のシチュエーションに合わせて選んでみてください。
風の強い日には重めを、捕食対象が小さい魚なら軽めをラインに結んで、キャストをスタートさせましょう。
その反応を見て、サイズローテーションやカラーローテーションを丁寧に仕掛けてください。
バイトはリトリーブ時とフォール時に集中しますから、注意しながら操作しましょう。
このバイブレーションの頭の部分に注目しましょう。
正面アゴ部分に、なにやら突起物がありますよね。
これはセンサープレートで、ボトムやカバーなどに接触した際、手元にしっかり伝える役割を果たしてくれます。
またヘッド本体が衝撃で壊れたり塗装が剥げてしまうのを防ぐ、バンパーの役割も担っていますよ。
サムライ メタルバイブは、センターバランス設計に仕上げられています。
いわゆる水平姿勢でフォールしていくので、フックにラインが絡むエビ状態=テーリングになることを抑えてくれますよ。
また水平姿勢なのでバイトを受ける確率が高くなり、数釣りを楽しむことができるでしょう。
ダイワの鉄板バイブレーションといえば、モアザンシリーズのリアルスティールTGが挙げられるでしょう。
実際に手に取ってみると、かなりコンパクト。
でもタングステン仕様だけあって、ずっしりと重いですよ。
遠投も決まりますし、流れのあるエリアでも深い層へ送り込みやすい印象です。
しっかりと全層攻めたいときに、ローテーションの一角に入れたくなる鉄板バイブレーションですね。
ダイワ(DAIWA) シーバス メタルバイブ モアザン リアルスティール TG 30g SGマイワシRB ルアー
サムライ メタルバイブの気になる発売日は、2020年の5月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、680円から740円です。
サバやカツオが回ってきた!という情報をゲットしたら、いち早くこのバイブレーションを持って釣り場へ出かけたいですね。
タチウオが来た場合は、お腹がグロー塗装で光るタイプを活用してください。
シーバスをバイブレーションプラグで釣りたい!人気メーカーがリリースしているおすすめアイテムを徹底チェック
シーバスゲームで用いるルアーにはたくさんの種類がありますが、表層からボトムまで効率よく探れるものといえば、バイブレーションプラグが挙げられるでしょう。 樹脂ボディで中にラトルの…
FISHING JAPAN 編集部T.D.バイブレーション82Sは2020年新発売のスローロール対応バイブレーションルアー!
ダイワから2020年新発売となるT.D.バイブレーション82Sは、これまでのT.D.バイブレーションと比較して大きめのサイズに変更されています。 琵琶湖で有効に使われているスローロールの釣り…
FISHING JAPAN 編集部バイブレーションXダイナレスポンスは2019年新発売のメタルバイブ!
2019年メガバスから新発売されるバイブレーションXダイナレスポンスは、立ち上がりアクションに優れたメタルバイブです。 極薄のステレレス製プレートが、これまでにないレスポンスを生み…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング