【2020年最新版】釣れるエギングロッド13選!プロが初心者も上級者も納得の選び方を徹底解説!
春~初夏にかけてと、秋~初冬にかけてが一般的にエギングが楽しめるシーズンと言われています。 さまざまなフィールドで、エギングロッドを振るアングラーの姿を見かけことがありますよね…
FISHING JAPAN 編集部
エギング用のタックルは、釣具店へ行けば豊富に並べられています。
その中でひと際個性的な光を放っているのが、デュエルがリリースしているアイテムですね。
写真のエギを見てください、なんと足が生えていますよ。
カラーリングも奇抜なものから定番配色まで、きっちり揃えているところが嬉しいですよね。
ここでは、デュエルが製作販売しているエギングアイテムを、詳しくご紹介しましょう。
目次
デュエルとは、九州に拠点を置く総合釣具メーカーのことで、さまざまなルアーや関連商品を製作していることで知られています。
中でもエギングアイテムの充実ぶりには、目を見張るものがありますよね。
それもそのはず、エギングブームの火付け役となった、ヨーヅリブランドは、デュエルそのものなのです。
ここに端を発して、数多くのエギがリリースされるようになり、現在のデュエルブランドにもユーザーの支持が集まっていますよ。
デュエルが製作しているエギに注目してみましょう。
写真のエギは、イージーQキャスト・ランガンです。
まず見て欲しいのが、ボディにくびれが複数箇所設けられていること。
ここに水が入り込んでは解き放たれ、独特の水押し=ディスプレイスメントを発生させます。
フォール時はもちろん、リトリーブをしている最中でも水を押すので、イカが興味を持って接近するきっかけを作り出すことができます。
また腹部下側に突き出た足=パタパタフットが、水をしっかりとらえて生命感のある振幅運動を繰り返しますよ。
イカが捕食モードに切り替わるのに、さほど時間はかからないでしょう。
デュエルからは、エギ以外にもエギングアイテムがリリースされていますよ。
例えば、PEライン。
エギングには必要不可欠なのものですが、新しい素材のものやそれに結ぶショックリーダーラインまで、きっちりと開発を進めているのが嬉しいですね。
アーマードラインやスーパーエックスワイヤー8など、すでに自分の釣りに使っているアングラーも多いでしょう。
エギを抱いたイカを瞬間的にフッキングに持ち込み、確実にランディングできるように作り込まれていますよ。
キャストフィールもスムーズで、風の強い日でもエギをコントロールしやすいPEラインに仕上がっています。
デュエルの揺るぎないメーカーとしてのプライドが、あらゆる製品に乗り移っている証しでしょう。
デュエルがリリースしているエギングアイテムを取り上げてみましょう。
まずはエギから。
ボディの両サイドで大きく開いて、しっかりと水をとらえてくれるパタパタフィンスリム搭載のものから詳しくご紹介します。
YO-ZURI(ヨーヅリ) エギ パタパタQ ラトル 3.5号 19g ゼブラブルー夜光ピンク #14 A1733 ルアー
こちらのパタパタQは、パタパタフィンスリムがボディの左右に装備しているエギです。
フィンに水が当たると、大きく羽根を伸ばしたように広がりますよ。
それが微細に震えながら、フォールに合わせて動き続けます。
またフィンには発光塗料が塗られているので、薄暗い水中でもエギの位置を発信し続けるのです。
他のエギを使っても釣れないタフコンディションの切り札として、ぜひ釣り場でキャストしてみてください。
DUEL(デュエル) ルアー エギ EZ-Q ダートマスター 3.5号 重量:19g A1722-RISE-リアルイソスジエビ パタパタ
デュエルのエギ・イージーQダートマスターです。
腹部に突き出しているパタパタフットが、とても個性的でエビそっくりですよね。
フォールの最中にしっかり動き、釣れる波動を生み出します。
またくびれのあるウェーブモーションライトボディは、独特の波動を作り出しつつ、リトリーブの抵抗を抑える役割も果たしていますよ。
ボトムまで落とし込んでステイさせるもよし、そのままズル引きしてイカを誘うもよし。
当然ロッドティップを持ち上げて、リフト&フォールを繰り返せば、イカが抱き付く確率は大きくアップするでしょう。
デュエルの基礎を作った、ヨーヅリブランドのアオリーQです。
オカッパリからのエギングを楽しむためのさまざまな要素が、ギュッと凝縮されているエギといえるでしょう。
オーバルタイプの固定アイなので、ロッドアクションを加えた際のダート幅が大きく、キレッキレのダートアクションを見せてくれます。
ダイヤカットカラーやオーロラクロスなど、イカが興味を持つように表面の演出が凝っているのが特徴ですね。
DUEL(デュエル) PEライン 0.6号 アーマード F+ Pro 150M 0.6号 NM ネオングリーン H4082-NM
デュエルが作り出した、新しいPEラインです。
ウルトラPEの上に、フロロカーボン素材をシリコンとともにコーティングしていますよ。
これによって岩などに対する擦れが発生しても、カンタンに破断することを防いでいます。
これまでショックリーダーラインの補強によって擦れ対策をおこなってきましたが、安心してカバー周りを攻められるPEラインが出てきましたよ。
DUEL(デュエル) PEライン 0.6号 スーパーエックスワイヤー8 (Super X-wire 8) 150m 0.6号 10m×5色 ホワイトマーキング H3603
こちらもデュエルが製作している、新しいPEラインです。
撚り糸の原糸同士を熱処理によって密着させる、ヒートインテグレート製法を採用していますので、真円性が高まっていますよ。
それに伴ない、ハリとコシが生まれて、耐摩耗性能も向上しています。
PEラインが摩耗に強いなんて、ひと昔前までは想像もできないことですね。
デュエルからリリースされているエギングタックルの特徴や、おすすめアイテムをご紹介しましたが、いかがでしたか?
さすがはエギングを大きく広めた実績を持つ老舗プランドだけあって、新しい着眼点による開発の内容が斬新です。
ぜひ自分の釣りスタイルに採り入れて、大型のイカを数多く釣り上げてみてください。
そこで得た経験値にマッチするようなアイテムが、またデュエルから発売されるはずです。
そうやってアングラーとしてのスキルを、レベルアップしていきたいですね!
【2020年最新版】釣れるエギングロッド13選!プロが初心者も上級者も納得の選び方を徹底解説!
春~初夏にかけてと、秋~初冬にかけてが一般的にエギングが楽しめるシーズンと言われています。 さまざまなフィールドで、エギングロッドを振るアングラーの姿を見かけことがありますよね…
FISHING JAPAN 編集部エギング仕掛けはどれを選べばいいの?初心者が知りたいおすすめエギ・リーダー・ライン特集
エギングをマスターしたい!と思っている初心者の人は多いでしょう。 「でもどんな仕掛けを用意して臨めばいいの?」 心配は全く要りませんよ! ここでエギングに必要な仕掛け、すな…
FISHING JAPAN 編集部エギングタックル特集!初心者におすすめのエギング用ロッド・リール・ライン・エギをチェック
エギングの初心者がタックルを全て自分で選ぶのは、とても大変な作業です。 なぜなら、ロッド・リール・ライン・エギだけでも、凄い数のアイテム数が、ショップに並んでいるからです。 …
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング