DAILYランキング
これまでのものとはひと味違う!?ジャッカルのメタルジグ『リジン』で食い渋りバスをキャッチ!
最近話題のメタルジグ、丈夫で比較的安く手に入るので、初心者でも購入しやすいアイテムのひとつですよね。
何を選べばいいのか迷っている方のために、ジャッカルの『リジン』をご紹介します!
ボートの真下を釣るのに、よく用いられるメタルジグ。
これをもっと用途を広げて、誰にでも扱いやすくしてみよう!と考えられたのがジャッカルの『リジン』です。
その工夫の全てを、じっくりチェックしてみましょう。
4種類のボディウエイト
ジャッカルの『リジン』には、4種類の重さが用意されています。
約5.25グラム・7グラム・11グラム・14グラムとなっていて、フックのサイズもそれぞれ変えられていますよ。
本来、素早く沈めて使うメタルジグには、もっと重いタイプが設定されるのですがジャッカルの『リジン』にはありません。
これは、岸釣りアングラーが、いきなり根掛かりをしてジャッカルの『リジン』を失くしてしまうことを避けた配慮でしょう。
また、コンセプトである「ひらひら」揺らめきながら落ちていくのを表現するためにも、あまりに重いタイプは必要とされなかったのかもしれませんね。
動画でジャッカルの『リジン』の製作コンセプトの解説を見てみましょう。
タテ方向に落とし込みながら
ジャッカルの『リジン』は沈むルアーなので、タテ方向に落とし込めるエリアで使いたいですよね。
浅過ぎるエリアだと、ひらひらできないですしね(笑)
実釣シーンを動画でチェックして、その使い方をマスターしてください。
シングルフックを内向きに
ジャッカルの『リジン』は左右(=裏表)非対称の形をしています。
こうすることで、ひらひら揺れながら落ちることを可能にしました。
ラインを結ぶ箇所を回転フリーなスイベルにして、ボディに埋め込んでいます。
どんどんラインがヨレていくのを防ぐ効果が見込めるんですよ。
それからフック。
ボディの一番後ろに2つ付いていますが、針先を内側に向けてあります。
不意に根掛かりすることを防ぎ、しっかりバスの口に刺さることと両立させるための工夫ですね。
ジャッカルの『リジン』のカラーバリエーションは、全10種類。
この中から好みに合ったものや、その場で効きそうなものを選んで、使いこなしてみてくださいね。
ジャッカルの『リジン』の商品レビューはこちら!
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- 2050年には海にいる魚よりプラスチックのゴミの方が多くなる!?人気モデル・ローラさんのSNS投稿から海の環境問題について考えてみよう!
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- ギマって知ってる?外道なのに可愛くて超ウマい!捌き方や食べ方、毒の有無も含めてご紹介します!
- タコのやっかいなヌメリ取り!でもこれをするだけでヌメリがみるみる取れる!?超簡単なその方法とは?
- ザリガニ釣りって意外とハマる!身近だけどあまり知らないザリガニの生態・釣り方・食べ方をご紹介!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- ヒラスズキってどんな魚?釣るコツやおすすめの料理をご紹介!