フローティングミノーでバスを釣るにはどうすればいいの?夏にオススメ!ミノーを使った有効なアプローチ方法を徹底チェック!
小魚=ベイトフィッシュそのものを表現するルアーといえば、ミノーを思い付く人は多いでしょう。 細身のシェイプや本物に似たカラー、そして水中アクション。 バスが見間違って食い付い…
FISHING JAPAN 編集部
RVミノーは、2020年ジャッカルからリリースされる、バス釣り専用のミノーです。
ショートビルにしてはやや長め、体高のあるボディデザインに3つのトレブルフックが装備されていますよ。
いわゆるラトリンログに代表されるような、ジャークベイトの雰囲気を醸している気がしますが、詳細スペックをチェックしてみましょう。
RVミノーとは、3連フックタイプのサスペンドミノーです。
ボディサイズは、全長110ミリで自重16.3グラム。
浮きも沈みもしないで、同じ層でピタリと止まるセッティングが施されています。
ということは、ロッドワークを加えて潜らせてから、キルを入れつつバスを誘うように仕上げられているわけです。
このミノーは、広範囲に散っているバスを、活性の高い順に獲っていくのに適しています。
マグネット式の重心移動システムが内蔵されているので、しっかりと飛距離を稼いで数多くのバスの目の前を通すことができるでしょう。
磁力でウエイトを固定することでアクションにキレを生み、キャスト時の安定姿勢も作り出すことに成功しています。
RVミノーには、3つのトレブルフックが装備されています。
3つあれば、どの方向からバイトがあってもフッキングに持ち込める確率が上がりますよね。
ダートにキレがあるということは、追従してくるバスの目の前で、急に横を向くこともあるはず。
その際にバスは、ルアーの頭部の向きを意識して、次の動作に入っても追いつけるように間合いを詰めてくる傾向があります。
そのまま頭部に噛み付くか、少しズレて2番めのフック辺りを噛んでしまうか。
どちらにしてもフック同士が近い位置にぶら下がっているほうが、口の中に吸い込んでもらいやすいでしょう。
ジャッカルからすでに発売されているショートリップのミノーといえば、リレンジです。
実際に使ってみると、よく飛びよくダートしてくれました。
やや風に弱い点が気になりましたが、RVミノーと同じ110ミリですから、低い弾道でキャストすれば対処できます。
重心移動システムもよく効いていて、タングステンウエイトのカキーン!と鳴り響く音が個性的です。
JACKALL(ジャッカル) ミノー リレンジ SP 110mm 14.8g HL若ハス ルアー
RVミノーの気になる発売日は、2020年の4月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、1,900円です。
春から夏にかけてのスポーニングバスを、シャローエリアで効率よく獲っていくのに便利でしょう。
ショートレングスのベイトロッドで操ってみたいてですね。
フローティングミノーでバスを釣るにはどうすればいいの?夏にオススメ!ミノーを使った有効なアプローチ方法を徹底チェック!
小魚=ベイトフィッシュそのものを表現するルアーといえば、ミノーを思い付く人は多いでしょう。 細身のシェイプや本物に似たカラー、そして水中アクション。 バスが見間違って食い付い…
FISHING JAPAN 編集部スパイラルミノーは水面を攪拌するウェイクベイト!オリジナルプロップによる不規則な回転とサウンドでバスを魅了
デプスから発売中のスパイラルミノーは、水面を激しく攪拌するウェイクベイトです。 スプラッシュやサウンドも発生しますから、トップウォータープラグのノイジーともいえますね。 実際…
FISHING JAPAN 編集部冬バスをミノーで攻略するにはどうすればいいの?トゥイッチングやジャーキングを実践しても釣れないときの対処法!
細長くて小魚そのものに見えるルアー、その代表格ともいえるミノーは、バスの食い気を誘うのに欠かせないアイテムです。 使い方は、トゥイッチングやジャーキングを駆使して・・・とよく書…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング