世界を知る男、テイルウォークの春日和年氏監修!モンスター級のトラウトともやり取り可能な「ケイソン ランズバック スペックK」の魅力を徹底紹介!
テイルウォークから、ケイソン ランズバックシリーズのスペックNに加え、新たに「スペックK」が2020年春に発売されます! スペックNは、東北の河を知るカリスマアングラー中野佑希氏の監修…
FISHING JAPAN 編集部
ティムコからリリースされているダブルスイッシャー・ステルスペッパー110Sに、2020年追加カラーが登場します。
極めて薄い0.3ミリの金属製プロップが、あらゆるリトリーブスピードに反応してよどみなく回転してくれますよ。
その完成度の高さは、現行ルアーの中でもトップクラス。
まさに魚を釣るための道具であることを、自ら証明しているルアーです。
ステルスペッパー110Sとは、バス釣り用に開発された、スローシンキング仕様のダブルスイッシャーです。
サイズ設定は、全長110ミリで自重15グラム。
固定重心ですが、ベイトタックルで見事なくらいよく飛んでくれます。
シャローエリアを含め、広範囲を探れるサーチベイトとして使いこなしてみましょう。
このスイッシャーには、0.3ミリという極薄の金属製プロップが前後に2枚装着されています。
スローにリトリーブしても、素早くリトリーブしても、確実に回転を続けてくれるセッティングには驚くばかりですね。
他のルアーには、前は回っても後ろは回転を止めてしまうものが多く、釣果に大きく影響を及ぼしてしまっています。
特に後ろのプロップの回転を止めないことが重要で、バスを確実にバイトに持ち込みたければ、その一点にこだわってキャストを続けるようにしましょう。
ステルスペッパー110Sの最後尾に刺さっているヒートンは、やや後ろ側にオフセットされています。
ハングが長いことで、その先にぶら下がっているトレブルフックとプロップが、干渉しないようになっていますよ。
こういった細やかな工夫を製品に与えられるのが、ティムコというメーカーの真骨頂です。
ユーザーが最も信頼していい部分でもあります。
ステルスペッパー110Sの既存カラー・キンワカサギを、実際に使ってみました。
水深2メートルから4.5メートルまで一気に落ちるブレイクライン沿いで、カバーは一切ありません。
バスが反応しやすい水深を見つけるために、着水後カウントダウンを頭の中でおこないながら、リトリーブを繰り返しました。
下から突き上げるようなバイトよりも、後ろを追従して吸い込むバイトが多かったように感じます。
プロップそのものを小魚の群れのように認識しているからでしょうか。
ティムコ(TIEMCO) プロップベイト ステルスペッパー110S 110mm 15g キンワカサギ #365 ルアー
ステルスペッパー110S追加カラーの発売日は、2020年の3月に発売予定です。
メーカー希望販売価格は、1,780円です。
春のスポーニングエリアに入って来たメスを、いち早くこのルアーで見つけてみたいですね!
世界を知る男、テイルウォークの春日和年氏監修!モンスター級のトラウトともやり取り可能な「ケイソン ランズバック スペックK」の魅力を徹底紹介!
テイルウォークから、ケイソン ランズバックシリーズのスペックNに加え、新たに「スペックK」が2020年春に発売されます! スペックNは、東北の河を知るカリスマアングラー中野佑希氏の監修…
FISHING JAPAN 編集部よく釣れるダブルスイッシャーの仕組みってどうなっているの?バス釣りアングラーから評価の高いアイテムをピックアップ!
「このルアーってよく釣れるんだよね!」「ここで一本獲りたいときは迷わずコレ!」と、バス釣りアングラーから評価の高いのが、ダブルスイッシャーです。 でもどうしてダブルスイッシャー…
FISHING JAPAN 編集部ダブルスイッシャーなら寒い冬場でもバスをキャッチできるかも!ダブルスイッシャーが効きそうなポイント条件をチェック!
バスのいるピンポイントを見つけて、そこにルアーを投げ込めば釣れる確率は上がります。 でも、バスが確実にいる場所なんて、水中が全て見通せるわけではないので、まず難しいでしょう。 …
FISHING JAPAN 編集部ダブルスイッシャーの季節到来!バスがよく釣れるおすすめダブルスイッシャー特集
水温が上昇してくると、トップウォータープラグにバスが猛然とバイトするようになります。 広範囲のエリアからバスを引き出したいなら、等速でリトリーブしながらしっかり誘えるダブルスイ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング