クランクベイトのおすすめ特集!カラーや素材別の名作クランクベイトがズラリ!
丸くて可愛いデザインの多いクランクベイト。 バス釣りで使われるクランクベイトの歴史は古く、昔は木でできたクランクでバスを狙っていました。 今回は、そんな歴史のあるクランクベイ…
FISHING JAPAN 編集部
ダイワの定番クランクベイト・デカピーナッツⅡに、2020年追加カラーが4種類登場します。
ノーマルサイズのピーナッツⅡよりボリュームアップしたボディでよく飛びよく泳ぐので、バスが好反応を示してくれますよ。
重心移動システムを搭載しない固定重心ですが、シンプルな構造が安定した浮力やアクションを生んでいます。
目次
デカピーナッツⅡは、バス釣り専用に作られたビッグサイズのクランクベイトです。
全長は60ミリで、リップの角度が異なる3種類がラインナップされていますよ。
SSRタイプは超シャローランナーで、最大潜行深度が0.5メートルと表層付近に。
SRタイプはシャローランナーで、約1メートルまで潜ることができます。
DRタイプはディープランナーで、約1.5メートルまで到達するようにセッティングされていますよ。
このクランクベイトは、ノーマルモデルよりもボリュームアップ+ウエイトアップしたおかげで、飛距離をじゅうぶんに稼ぎながら、プロダクティブゾーンを広く取れるように設定されています。
よく飛ぶことで、これまで叩けなかったポイントのバスを反応させられますし、よく潜って泳ぐことで、バイトに持ち込めるのです。
リップが分厚いですから、カバーやストラクチャーに接触しても、破損を気にせずそのままリトリーブできるのが嬉しいですね。
デカピーナッツⅡはウォブリングが幅広く、しっかりとボディもロールさせるので、強い水押し効果が期待できます。
カバーの奥深くに潜んでいるバスを、引き出すことができるでしょう。
またDRタイプでボトムノックしながら泳がせると、独特のエスケイプアクションを見せながら引っ掛からずに手元まで返ってきてくれます。
既存カラーのデカピーナッツⅡを使ってみたインプレですが、とにかくよく飛ぶという印象が残りました。
自重15グラムのSSRタイプでしたが、重心移動システムが搭載されていないのに、驚くべき飛距離を飛んでくれますね。
ほとんど潜行しないので、トップウォータープラグとしてナマズ釣りにも使えます。
背中を水面から出して攪拌し続けるので、複数のバスが後を追ってきました。
デカピーナッツⅡの気になる追加カラーは、2020年の4月に発売予定です。
追加カラーは、
●ブルーバックチャート
●ホワイトコーチドッグ
●イエローコーチドッグ
●オレンジコーチドッグ
の4色がリリースされます。
メーカー希望販売価格は、800円と大変リーズナブルな価格にになっていますよ。
ベイトタックルに組んで、目の前に広がるシャローエリアをくまなくチェックしてください。
クランクベイトのおすすめ特集!カラーや素材別の名作クランクベイトがズラリ!
丸くて可愛いデザインの多いクランクベイト。 バス釣りで使われるクランクベイトの歴史は古く、昔は木でできたクランクでバスを狙っていました。 今回は、そんな歴史のあるクランクベイ…
FISHING JAPAN 編集部釣れるクランクベイト特集!バス釣りはもちろんソルトゲームでも脚光を浴びるおすすめアイテムをチョイス
クランクベイトとは、アメリカのコーデル社が・・・という歴史的背景は置いておくことにして。 とにかくよく釣れるルアーとして、世界中の釣り人に愛されているルアーのひとつといえるでし…
FISHING JAPAN 編集部クランクベイトを操るのにおすすめのベイトリール特集!ダイワ・シマノから選んでみた!
クランクベイトをキャストしてベイトリールのハンドルを回し、リトリーブしながらバスを釣っている人は多いでしょう。 「ゆっくり引っ張ってクランクベイトを泳がせたいから、ギア比は低い…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング