釣りに便利な防寒着特集!おすすめジャケットやインナーを徹底チェック
暖冬で過ごしやすい日々が続いていますが、冬の釣り場はやっぱり寒い! そこで必要になるのが、釣り用の防寒着です。 アウターはもちろんインナーに関しても、各メーカーから釣り専用ス…
FISHING JAPAN 編集部
釣り場に停めてある車に、可愛いステッカーが貼ってあるのを見つけることがあります。
釣りを趣味にして、目いっぱい楽しんでいる雰囲気が伝わってきますよね。
釣りステッカーには数多くの種類が用意されていて、中には吹き出してしまうようなおもしろステッカーも含まれていますし、自作する人も現れています。
ユーモアとウィットに富んだ、おすすめの釣りステッカーを集めてみました。
目次
釣りステッカーは、元々メーカーが自社ブランドや製品のアピールを目的に作られたものが大半でした。
ダイワやシマノ、がまかつ・バリバス・エバーグリーン・ブリーデンなどなど、車の後ろガラスや車体に貼ってあるのをよく見かけましたよね。
最近でもその傾向は続いているのですが、それだけではおもしろくない!と誰かが考えたのでしょう。
商品として採用されるのは難しいだろうと感じてしまうような内容の釣りステッカーが、あちこちで発見されるようになったのです。
それでは、おもしろ釣りステッカーをピックアップしてみましょう。
まずはこちらを見てください。
なかなかシビアで問答無用な内容のステッカーですね。
釣りにハマっている人のことを、釣りバカと呼ぶことがあります。
他のことに興味の矛先が向かずに、まるで何も見えていない状態になるほど釣りに没頭している様子を指すのですが、確かにそこまでのめり込んでいるのに、肝心の魚が1匹も釣れなかったら、こんなふうにののしられてしまいそうです。
ボウズで帰宅した際、お家の人にこんなふうに言われた経験はありませんか?
打ちひしがれて、しばらくは復活できなくなってしまうでしょう。
この釣りステッカーは、短冊型になっていて内容は格言のようにシンプルです。
釣りを趣味にしている人の心の声を、そのままステッカーにしたようなインパクトがありますね。
釣りは、魚が釣れない時があるからこそ、深みが増す趣味だといわれています。
釣り場に到着して、手っ取り早く魚を釣り上げて帰宅するだけなら、誰ものめり込んだりはしません。
どうすれば魚が釣れるんだろう?と、日々の仕事よりも真剣に取り組む自分が愛おしくなる、そういう類いの趣味なのです。
そのために自らをすり減らすことになろうとも、一向にかまわないと断言できてしまうところに、ある種の悲哀を感じてしまいますね。
これは、子供が小学校の先生に押してもらうスタンプですね。
それを釣りステッカーに加工して、こっそり貼れるように仕上げたものです。
貼られたら貼り返す!の精神で、車内に置いておきたいものです。
「もっと釣りましょう」というフレーズは、自分が自分に対してかける言葉かもしれません。
せっかくの休日を丸一日かけて、魚の姿すら見ることができなかったとしたら、こう言うしかありませんからね。
以前釣り大会に出場したときに、主催者に同じことを言われたことがありましたが、他人に言われると我慢ならない高ぶりを覚えてしまいます。
そういう弱さが、釣果にも表れているのでしょうか。
これはエヴァンゲリオン風に作られた、釣りステッカーですね。
アニメ好きと釣り好きには、重なる部分が多いと聞いたことがありますが、両方の要素を大胆に取り入れた名作といえるでしょう。
いつのころからか、よく釣れる状態を「爆釣」と呼ぶようになりました。
実際にはあまり体験できないモードなのですが、ほとんどのアングラーはこの感覚を求めて釣り場に通っています。
隣りの人が確変しているのは見かけるのですが、自分の順番はいつになったら回ってくるのでしょう。
葵の御紋がよく目立つ、ドライブレコーダー搭載をアピールしているステッカーです。
厳密には釣りステッカーではないのですが、車上荒らしの被害がひんぱんに発生している釣り場では、効果が望めるかもしれません。
Biijo ドライブレコーダー 防水・耐熱 ステッカー シール サイズ ドライブレコーダーシール ドライブレコーダーステッカーあおり運転対策 水戸葵 家紋 印籠柄 (B.15cm×15cm)
ドライブレコーダーを積んでいることをアピールするステッカーは、車上荒らしの抑止力になります。
実際にドライブレコーダー用のカメラを車内に搭載していても、車の外からはその存在がよく見えないからです。
カメラがないと判断されたら、ドアガラスやフロントガラスを割られてしまうかもしれません。
それでは意味がないので、車外にステッカーを貼ることで犯罪者を追い散らすわけです。
車上荒らしなどの車被害に遭いたくない人は、ぜひ検討してみてくださいね。
こちらの釣りステッカーは、自分は釣り人であることを主張するためのものです。
車を走らせているときに、さりげなく同じ趣味の人と通じ合える瞬間を作り出せますよね。
釣りを愛しているとは、なかなか口に出して言う機会に恵まれませんし、実際に言わないでしょう。
でも心の中では、常にその思いを秘めているわけで、そのままでは欲求不満になりかねません。
そこで車に心の声を貼っておくことで、自分の代弁者を設けたのと同じ効果が得られるのです。
それを見た人が心の中で「ボクもだよ!」と唱えてくれたら、それだけで通じ合った幸せな気分に浸れそうですよね。
釣りステッカーの効能やおすすめアイテムをご紹介しましたが、いかがでしたか?
これからもっとおもしろいステッカーがリリースされるかもしれませんし、自分で製作してみるのも楽しいかもしれませんね。
釣り上げた魚と一緒に写り込めるような内容の、ポップで明るくなるステッカーの出現に期待しましょう!
釣りに便利な防寒着特集!おすすめジャケットやインナーを徹底チェック
暖冬で過ごしやすい日々が続いていますが、冬の釣り場はやっぱり寒い! そこで必要になるのが、釣り用の防寒着です。 アウターはもちろんインナーに関しても、各メーカーから釣り専用ス…
FISHING JAPAN 編集部初心者に分かりやすい画像付きバス釣り用語解説集!ブレイク・チャンネル・カレント・ボイル・ブッシュ
バス釣りを始めたばかりの初心者の人は、さっぱり見当もつかないバス釣り用語にびっくりすることがあるはず。 「ブレイクってなに?それ日本語で言ってよぉ~、、」 と心の中で叫んでい…
FISHING JAPAN 編集部釣りがオリンピックの正式競技?歴史を知れば釣りとのつがなりが!
オリンピックには長い歴史があり、過去にはちょっと変わった競技が行われました。 実は、「釣り」もその1つだったんです。 釣り人の皆さんはご存知でしたか?
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング