ライトショアジギングを始めよう!ロッド・リール・ルアーからおすすめタックルをピックアップ
ライトショアジギングを始める人が、どんどん増えています。 いったいどんな釣りスタイルなのか、これから始めるつもりの人は興味を持っているはず。 ライトショアジギングに使うロッド…
FISHING JAPAN 編集部
ダイワからリリースされているサムライ ショアラバフリーに、2020年追加カラーが3種類登場します。
船やボートデッキからタイラバのように落とし込むのではなく、ショアからキャスティングで広範囲を攻めることのできるニューアイテムです。
マダイはもちろん、カサゴ・アイナメ・アコウ・ヒラメ・マゴチなどを狙ってゲームを展開可能ですよ。
ショアジギングにハマッているアングラーなら、そのタックルのまま転用することもできます。
食い渋る状況に出くわしたら、このラバージグを使って解決してみてはいかがでしょう。
サムライ ショアラバフリーは、ショアからのキャスティング専用ラバージグです。
形はタイラバに似ていますが、使い方やアプローチスタイルはショアジギングと酷似。
双方のメリットを複合した、新しいルアーだといえるでしょう。
ウエイト設定は3種類、30グラム・40グラム・60グラムが用意されている辺りも、ショアジギング用のメタルジグのウエイトにそっくりですよね。
フルキャストを広範囲に繰り返しながら、リトリーブ中のバイトをしっかりと感知できるようになりましょう。
このラバージグのヘッド形状に注目してください。
リトリーブを開始して水が当たると、ボトムから素早く浮き上がるようにデザインされています。
凧あげの凧をイメージしてもらうと分かりやすいでしょうか。
浮力は、ヘッド後部に連なっているコロラドブレードの回転によっても発生する仕組みに。
これならシモリや障害物に根掛かる心配をしなくて済みそうですね。
サムライ ショアラバフリーは、魚がヒットした後は、ヘッド部分とフックが分離するように出来ています。
これによりバラシは激減、まさにタイラバで得たノウハウを有効に活用しているわけです。
パーツの取り換えもカンタンで、紅牙シリーズのスカートパーツなどを転用できる仕組みになっています。
既存カラーを使ってみたユーザー評価を見てみましょう。
このラバージグをキャストしてリトリーブするだけで、ロックフィッシュが釣れているようです。
実際に使ってみると、根掛かりが少ないことに気づきます。
独特のヘッド形状とブレード回転が、浮力を生んで根掛かりを回避している証しでしょう。
ダイワ(DAIWA) タイラバ サムライ ショアラバフリー 40g グローピンク ルアー
サムライ ショアラバフリー追加カラーの発売日は、2020年の4月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、800円から1,000円です。
追加されるカラーは、
●グリキンゼブラ
●アカキンゼブラ
●ブルピンゼブラ
の3種類となっています。
ゼブラカラーなら、タチウオもバイトしてくるかもしれませんね!
ライトショアジギングを始めよう!ロッド・リール・ルアーからおすすめタックルをピックアップ
ライトショアジギングを始める人が、どんどん増えています。 いったいどんな釣りスタイルなのか、これから始めるつもりの人は興味を持っているはず。 ライトショアジギングに使うロッド…
FISHING JAPAN 編集部メタルジグ特集!大人気のショアジギングで活用するおすすめメタルジグはどれなの?
ショアからキャストして、サバやハマチ・カンパチなどの青物やシーバス・ヒラメ・マゴチなどをターゲットにした、ショアジギングが大人気です。 その釣り方でメインに使われるルアーは、大…
FISHING JAPAN 編集部ライトショアジギングロッド特集!おすすめロッドを徹底調査!求められる機能をチェック
ライトショアジギングを楽しむためのロッドには、どのような機能が求められるのでしょうか。 重いジグをキャストする必要がないため、軽いジグを手返しよく操れる機能が必要です。 今回…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング