シーバスが釣れない!シーバスゲーム初心者がハマる釣れない理由ってナニ?
シーバスを釣りたくて始めてみたもののボウズ連発!という人、結構いますよね。 「だって全然シーバスが釣れないんだもんっ!」 シーバスが釣れないのは、確固とした理由があるからです。
FISHING JAPAN 編集部
モアザン シーバスロデムは、2020年ダイワから新発売される、シーバス専用のジグヘッド+ワームです。
既存モデルとして、ヒラメ・マゴチのサーフゲームで用いるタイプがリリースされていましたが、それよりワームのボリュームをコンパクトにし、微振動を発生させるチューニングを施してあります。
タイトアクションは、タフコンディションのシーバスによく効きますから、実釣で使うのが楽しみなアイテムですね。
モアザン シーバスロデムは、シーバスを釣るために開発された、ジグヘッド+ワームです。
ジグヘッドのウエイトは、14グラムと18グラムの2種類で、ワームの全長は2.8インチになっています。
コンパクトなフォルムですから、シーバスも抵抗なく口に吸い込んでくれるでしょう。
フックアイは2ヵ所に設置、10番のトレブルフックがマッチするように仕上げられています。
このルアーは、ワームのテール付け根が太くなるようにデザインされています。
しかもテールサイズ自体が小さいので、スローにリトリーブすると微振動するようになっていますよ。
また横から見てテールが斜めに傾いて設置されているので、揚力がアップして水平姿勢を維持することが可能です。
無防備な小魚ほど水平姿勢ですから、シーバスはそれを見逃さないでしょう。
モアザン シーバスロデムには、ワンタッチでワーム交換可能なシステムが採用されています。
ジグヘッド側に複数のワームキーパーとワーム誘導レールが付いていて、ワーム側にはキーパー誘導穴とレール溝を設けてあります。
これによりワームを誘導レールに乗せて誘導穴にキーパーを押し込み、抜け防止ツメを最後尾の誘導穴に差し込むだけで、装着が完了できますよ。
そのセット解説動画をご覧ください。
ダイワからリリースされている既存モデル・フラットジャンキーロデムのユーザー評価を見てみましょう。
シーバス専用ではなくヒラメ・マゴチ釣り用のルアーですが、基本コンポーネントは同じです。
釣果に納得の様子ですから、トラブルなく使えそうですね。
ちなみに既存モデルを使ってみたのですが、大きく左右にウォブリングするアクションでした。
モアザン シーバスロデムの気になる発売日は、2020年の4月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、2つのウエイトとも900円です。
9種類の設定カラーは、シーバスゲームの定番といわれているものばかり。
どれを使うかは、その日の釣り場の状況を見て判断できるように、複数カラーを手元に置いておきたいですね!
シーバスが釣れない!シーバスゲーム初心者がハマる釣れない理由ってナニ?
シーバスを釣りたくて始めてみたもののボウズ連発!という人、結構いますよね。 「だって全然シーバスが釣れないんだもんっ!」 シーバスが釣れないのは、確固とした理由があるからです。
FISHING JAPAN 編集部シマノのシーバスロッドってユーザー評価はどうなの?おすすめロッドをピックアップ
シマノのシーバス専用ロッドは、さまざまなグレードや機種が用意されています。 釣り人個々のスキルに合わせたロッドが豊富にあるため、自分にジャストフィットするものを選びやすいでしょ…
FISHING JAPAN 編集部シーバスで活用するフローティングミノー特集!どんなフローティングミノーが人気なのかユーザー評価をチェック
シーバスゲームでよく使われているのは、シンキングタイプのミノーです。 でも日照強めのデイゲームなどで強さを発揮してくれるのは、フローティングミノーだったりしますよ。 ここでは…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング