一番釣れるワームはどれなの?人気の定番ワームをタイプ別にピックアップ
バス釣りに使うワームは、軟らかい素材で味やニオイが付いています。 バスが口の中に入れた際に、すぐに吐き出してしまわないよう工夫が施されているわけです。 現在たくさんのワームが…
FISHING JAPAN 編集部
ダイワからリリースされているバス釣り用ワーム・スティーズ ネコストレートに、2020年追加カラーが登場します。
このワームには、バスに誘いをかける際に有効な、ネコリグ専用のデザインを採用。
ボトムやカバーにタッチしながら、ボディを震わせ艶めかしくアクションさせるのに向いていますよ。
目次
スティーズ ネコストレートは、バス釣り用に開発されたストレートワームです。
サイズ設定は5種類、3.75インチ・5インチ・5.8インチ・6.5インチ・8.5インチの中から選んで使うようにしてください。
どれも小魚やエビといった、バスの捕食対象にそっくりなカラーが施されています。
このストレートワームの先端に注目しましょう。
正面から見てみると、小さな穴が開いています。
これがネイルホールで、細長いネイルシンカーを差し込めるように作られていますよ。
成型がしっかりしているので、真っ直ぐ奥まで差し込めますし、引き抜いて別のネイルシンカーを再度差し込むことも可能です。
これまでのワームなら、何度もネイルシンカーを抜き差しすると、そこから破断して壊れてしまうものが大半でした。
でもこのスティーズ ネコストレートなら、釣り場で差し直しをしてもワームが割れてしまうことはほぼありません。
スティーズ ネコストレートに差すネイルシンカーのウエイトを変えることで、フォールスピードやフォール姿勢に変化を与えられます。
バスはそういった微妙な変化に敏感で、バイトが遠退いたタイミングでウエイト交換をすると、いきなり食い付いてきたりしますよ。
キャストの際にネイルシンカーが抜け落ちないのも、このワームを使うメリットといえるでしょう。
既存カラーのウォーターメロンシードを実際に使ってみました。
定番カラーといわれるだけあって、ボトムに到着するまでにコツコツとバイトが。
そのままフッキングせずに放置すると、ラインが急に引き込まれてカバーの中へ。
逆方向にロッドを倒して引き寄せると、バスの上アゴにしっかりとフックが掛かっていました。
マスバリをワームの先端から1/4の箇所へセットしてあったのですが、飲み込まれることなく貫いていたのは嬉しいですね。
ただ、3.75インチはトータルウエイトが軽過ぎて、キャストがしづらい印象だったので、5インチ以上のほうが操作性は上がるでしょう。
スティーズ ネコストレートの追加カラーの発売日は、2020年の6月を予定しています。
メーカー希望販売価格は660円、追加カラーは、以下の5種類です。
●マジックシャッド・・・3.75インチ・5インチ・5.8インチのみ設定あり
●メロンシャッド・・・3.75インチ・5インチ・5.8インチのみ設定あり
●モーニングドーン・・・全サイズ設定あり
●ミミズ・・・全サイズ設定あり
●ミミパンブルーフレーク・・・全サイズ設定あり
新しく追加されるカラーの実力を、早くフィールドで試してみたいですね!
一番釣れるワームはどれなの?人気の定番ワームをタイプ別にピックアップ
バス釣りに使うワームは、軟らかい素材で味やニオイが付いています。 バスが口の中に入れた際に、すぐに吐き出してしまわないよう工夫が施されているわけです。 現在たくさんのワームが…
FISHING JAPAN 編集部OSPの人気ワームを使ってみた!ユーザーからの評価・インプレ特集
OSPからリリースされているワームは、どれもバス釣りアングラーから支持を受けて人気が高いですよね。 実際に使ってみたユーザーはどのような感想を持っているのか、その評価やインプレを…
FISHING JAPAN 編集部ブラックバス釣りに使うワームの色特集!人気の色のユーザー評価をピックアップ
ブラックバス釣りに使うワームには、さまざまな色が着けられています。 どの色が一番釣れる色か知っていますか? 答えは、そんな色は存在しません。 どの色も、一様によく釣れるよう…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング