DAILYランキング
ジャッカルのTN80ってどんなルアー?水温が下がり始めたフィールドでバスを狙うならコレ!
琵琶湖を拠点として日本のバス釣りシーンに多大な影響力を持つルアーメーカー・ジャッカル。
そのフラッグシップともいうべき人気ルアーが、TNシリーズのバイブレーションプラグです。
さまざまなサイズがリリースされてきた中から、実績のあるものをひとつ挙げるとすれば、やはり最大サイズのTN80ではないでしょうか。
TN80とは
TN80とは、昨年リリースされたジャッカル・バイブレーションプラグの最大サイズモデルです。
全長は80ミリで自重は29.4グラム。
実際に手のひらに乗せてみた印象は、TNトリゴンよりもボリュームが抑えられた感じを受けます。
詳しくインプレしてみましょう。
TN80をシーバスゲームに使ってみた
実は昨年このTN80がリリースされたとき、丁度シーバスが河川に登ってくるタイミングと合ったので、試し投げで複数本釣れてしまった経験があります。
よく飛んだから釣れた!とは感じず、水深2メートルをキープしながら泳いでくれたことが釣果につながったのかなと。
シーバスは表層を意識していることが多いのですが、風や流れ・ベイトフィッシュに位置によって、定位する層そのものを変えることがあります。
自分より下にベイトフィッシュを置きたくないようで、水深のあるエリアでは極端に沈むことが稀に起こります。
そんなとき、トレースゾーンを深めに設定できるルアーが、有効打を放てることが。
たぶんTN80によく食ってきたシーバスは、そのケースに当たるのではと推測します。
いよいよバス釣りに投入
シーバスに効くというインプレを携えて、バス釣りに投入したのですが、やはり水深2メートルがキモでした。
リザーバーで浮いたときに、ワームやラバージグで反応が薄かったので、スピナーベイトやクランクベイトへチェンジしたのです。
するとバイトはあるものの、フックアップしませんでした。
TN80へローテーション
そこでTN80に結び換えて、水深2メートルよりも浮き上がらないようにしながら、岬周りやワンドの入口を丁寧に探ってみたのです。
カラーは金黒とSKシルエットギルのローテーション、どちらもバイトしてきましたが、ひんぱんに食い付いてきたのは金黒カラーのほうでした。
元々定番カラーとして人気の高い金黒ですが、水質の違いがあってもオールマイティに結果を残してくれる、信頼できるカラーとして認識していましたから、結果には納得です。
TN80は、ワンノッカーサウンドを響かせる仕様になっています。
内部に大円球が1つ入っていて、低い干渉音が響き渡るように設計されていますよ。
ノックが発生するギリギリのスピードまで、リトリーブを落とす必要はなく、ややゆっくりめでリールハンドルを回すと、手元にきっちり振動が伝わってきます。
水温の下がるこれからの季節は、バスの居場所も深めになりますから、TN80の独壇場になるかもしれませんね。
「バス釣り」カテゴリの人気記事
- 冬のバス釣り完全攻略!冬にバス釣るための攻略法7選!
- バス釣りに適したラインってどれ?バス釣りラインの選び方を解説!
- 冬のトップウォーターってどうすれば釣れるの?カバー+何が必要か検証します!
- 驚愕の事実!ブラックバス世界記録10.12キロは琵琶湖で釣れていた!?【動画】
- バス釣りベイトリールの選び方講座!左ハンドルと右ハンドルはどう違う?
- ビッグベイト用ロッド特集!ダイワ・シマノなど人気メーカー別おすすめアイテムを総チェック
- ブラックバスを食べる!?臭いって発想はもう古いかも!
- 日本のバス釣りをあきらめない!釣り場がどんどん減っていく原因は何?楽しいバス釣りを続けるためにしなければならないこと!
「ルアー」カテゴリの人気記事
- シーバスルアー超完全ガイド!確実に釣れる一軍ルアーを大公開!
- ダイソージグはめっちゃ釣れるぞ!コスパ優秀100円均一のおすすめメタルジグ
- ライトショアジギングを始めよう!ロッド・リール・ルアーからおすすめタックルをピックアップ
- メタルマルは幅広い釣果実績を持つ超人気万能ルアー!気になる特徴やインプレ、ラインナップをご紹介します!
- ビッグベイト用ロッド特集!ダイワ・シマノなど人気メーカー別おすすめアイテムを総チェック
- オモックの作り方!さまざまな魚が釣れてしまう便利アイテムを自作しよう
- TN80で冬バスを狙ってみた!驚愕のビッグバスをゲットしている動画も発見!
- メバルを釣るにはどんな仕掛けがいいの?餌釣りとルアー釣り両方の仕掛けをチェック!