DAILYランキング
ハイドロハンドを使って食い渋るタフバスをバイトに持ち込もう!
ハイドロハンドは、ダイワからリリースされているバス釣り用ワームです。
画像を見ると、驚くべき数の小さな手=マイクロハンドが突き出していますよね。
これが極めて効果的に働いて、バスをバイトに持ち込んでくれるのです。
ハイドロハンドのサイズ
ハイドロハンドには、4種類のサイズが用意されています。
2.5インチ・4インチ・5.5インチ・8インチの中から、5.5インチを選択して、食い渋るタフバスを誘ってみることにします。
なぜ5.5インチを用いるかというと・・・。
ハイドロハンドの5.5インチ
ハイドロハンドの5.5インチには、1/0番や2/0番のオフセットフックを装着することが可能です。
ボディサイズに対して、フックが大き過ぎたり小さ過ぎたりすることなく、ノーシンカーリグでフォールさせてもやや前傾姿勢を取りながら水平に沈もうとしますよ。
この一連の水中姿勢が、バスの捕食本能に火を着けるのです。
オフセットフックをセットしたノーシンカーリグでアプローチ
ハイドロハンドをシャローエリアのカバー周りに投入してみました。
オフセットフックをセットしたノーシンカーリグで、ふわふわと底に向かってフォールさせます。
この間ロッドをシェイクするなどのアクションを加えません。
フォール姿勢のみでバスを誘うほうが、バイトしてくる確率が上がる気がしますね。
マスバリを使ったダウンショットリグも効果的
ハイドロハンド独自の浮力を利用して、マスバリを使ったダウンショットリグも有効です。
ほぼ水平姿勢のまま中層を漂う姿は、サスペンドする小魚そのもの。
ノーシンカーリグのフォールメソッドも効きますが、マスバリ・ダウンショットリグの小刻みな誘いも強烈で、バスにはとても魅力的に感じるでしょう。
ハイドロハンドを使えば、他のワームでは得られないショートバイトの感覚も、把握することができます。
例えば小型のブルーギル。
口が小さ過ぎて、普通のワームでは噛むことすらできません。
でもこのハイドロハンドなら、突き出たマイクロハンドの部分を噛んで引っ張れるので、ブルーギルが存在することが分かるのです。
ブルーギルが居れば、そばにバスが近寄ってきているかもしれませんから、引き続きそのポイントを攻める判断ができるでしょう。
「ワーム」カテゴリの人気記事
「ダイワ」カテゴリの人気記事
- ルビアス エアリティは2021年ダイワから新発売の軽量+高剛性フルメタルスピニングリール
- エメラルダス エアの発売日が気になる!2021年リリースのダイワエギング専用スピニングリール
- オフショア用ジギングロッド特集!ダイワ・シマノからおすすめアイテムをピックアップ
- 2021年大注目のジリオンSV TW!20メタニウムと比べてどうなの?
- ダイワのスピニングリール・18レガリス特集!ユーザー評価の高いおすすめ機種10選
- ダイワ19セルテートのインプレ特集!新型セルテートのスペックを徹底チェック
- ダイワのブラストLTが気になる!ショアジギングアングラーから高評価を受けている軽量スピニングリール
- ダイワの18フリームスを使ってみた!人気スピニングリールを徹底チェック