DAILYランキング
TPデイパック(C)は2019年新発売の釣行に便利なデイパック!
TPデイパック(C)は、2019年ダイワより新発売の釣り用デイパックです。
さまざまな種類の釣り専用バッグがありますが、これなら必要なタックルを背負うことができるので、両手がフリーに動かせますよ。
その特徴を詳しくご紹介しましょう。
TPデイパック(C)の基本スペックはこちら!
TPデイパック(C)は、釣りに使うのに便利なデイパックです。
サイズ設定は2種類、15(C)と25(C)から選べますよ。
15(C)は、本体外寸が約14x27x43センチです。
25(C)は、本体外寸が約14x34x48センチです。
釣り場へ持ち込むタックルの量に合わせて、使い分けてみましょう。
TPデイパック(C)の素材
このバッグの素材は、雨や水飛沫に強いPVCターポリン素材を採用しています。
上部の開口部分はフラップ式構造になっていて、雨や水の浸入も抑えることができますよ。
ただし完全防水ではないので、注意して使うようにしましょう。
背面メッシュパッドを採用
TPデイパック(C)の背面部分、つまり背中に直接当たるところに注目してください。
背面メッシュパッド仕様になっていて、蒸れを抑えつつ腰への負担を軽くしてくれます。
フロント部分にはポケットが付いていて、雨除けフラップも装備していますよ。
側面にはロッドケースを取り付け可能
このバッグの側面には、ロッドやロッドケース取り付けベルトが装着されています。
また小物類を取り付け可能なベルトループや、D環も標準装備。
ぶら下げておけるので、いざというときにすぐに取り出せるのが嬉しいですね。
TPデイパック(C)の肩ベルトにも、小物やターポリンポーチなどを取り付けられるベルトループ、ーやD環が付いています。
本体のパネル同士は、縫い合わせではなく溶着加工を施しているので、防水効果が高くなっていますよ。
カラーはブラックカモフラージュですから、どんなアウターにも合いそうですね。
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- 「ヒラメ40」の40っていったい何のこと?ヒラメ釣りのコツやバラさず釣れる方法まで一挙大公開!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- 車にロッドホルダーがあると超便利!人気の便利アイテムを使ってみた!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- サメとフカって違う生き物!?実は地方によって呼び名が違うサメについて徹底解説!