DAILYランキング
メバちょこはメバリングを楽しむためのフローティングペンシル!
メバちょこは、アルカジックジャパンから発売中のメバリング用ペンシルベイトです。
フローティングモデルですから着水してそのままにすると、水面に浮かび上がってきますよ。
その特徴を詳しくご紹介しましょう。
メバちょこってどんなルアーなの?
メバちょこは、追いかけてきたメバルをバイトに持ち込むためのペンシルベイトです。
全長は55ミリとコンパクトで、自重は2.8グラムです。
これならメバルの口にすっぽり簡単に入ってしまいそうですよね。
メバちょこは後方重心設計
このルアーは、ウエイトが最後尾寄りに設置された、後方重心設計です。
これによってキャスティングの際に、安定した飛距離を飛んでくれますよ。
離れたエリアでライズしているメバルを見つけたら、ぜひこのペンシルで撃ってみてください。
垂直に近い前傾姿勢を水面でキープ
メバちょこの浮き姿勢は、垂直に近い前傾をキープするようになっています。
このままちょこっとロッドティップを煽ると、ルアーはその勢いで水中にダイブしてくれるでしょう。
接近してきたメバルがなかなかバイトしないときに、ダイブで誘いをかけてみてください。
12番サイズのトレブルフックを標準装備
このルアーには、12番サイズのトレブルフックが2つぶら下がっています。
大き過ぎないサイズですから、メバルの口の中に入りやすいでしょう。
強めにフッキングをおこなわないようにして、ラインが走ったらロッドを立てて、フックアップに持ち込んでください。
メバちょこには、合計6種類のカラーがラインナップされています。
●どクリアーカラー
●プランクトンカラー
●あみだんごカラー
●スポットライトカラー
●ブルーベイトカラー
●Fアタッカーカラー
個性的なカラーが揃っているので、どれから使おうか迷ってしまいそうですね。
今年のメバリングは、ワームとメバちょこのローテーションで決まりでしょう!
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 撥水ストレッチアクティブロングパンツDP-80009は2019年新発売の動きやすい釣り専用パンツ!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- 釣果速報!香川県・小豆島沖で美里丸がマダイ100枚超の釣り上げに成功!夢の爆釣の秘訣は船長の○○にあった!(3/2 19:00更新)
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- 2050年には海にいる魚よりプラスチックのゴミの方が多くなる!?人気モデル・ローラさんのSNS投稿から海の環境問題について考えてみよう!