DAILYランキング
フラットヘッドミノーレジェンドマッチョは2019年新発売のバス釣り用扁平ストレートワーム!
フラットヘッドミノーレジェンドマッチョは、2019年エバーグリーンから新発売されるストレートワームです。
単に真っ直ぐなワームではなく、頭の部分が平らに押し潰されたような形状になっていますよ。
それに対して最後尾のテール部分が、垂直な角度を保つようにデザインされているのです。
頭部のアクションに対して、絶妙なリアクションをテールが発生させるこのワーム。
実は約30年前に、その原型が存在していました。
フラットヘッドミノーレジェンドマッチョってどんなワームなの?
フラットヘッドミノーレジェンドマッチョは、約30年前に原型となるワームがリリースされています。
それを現代の技術で再構成し製作したわけです。
2種類のタイプ、高浮力モデルとナチュラルカラーモデルが用意されていますよ。
サイズはどちらも4.0インチ=10.16センチです。
フラットヘッドミノーレジェンドマッチョの高浮力モデル
高浮力モデルは、水と比重を近くした発泡マテリアルモデルです。
中層に漂わせたいダウンショットリグに向いているでしょう。
往年のコンバットスティック・インスバイアロッド「エアリアル」と、ダウンショットリグとの組み合わせは、タフコンディションの琵琶湖からでも多くのビッグバスを抜き上げたことで、脚光を浴びました。
ぜひ新しいこのワームでも試してみたいですね。
ナチュラルカラーモデル
フラットヘッドミノーレジェンドマッチョのナチュラルカラーモデルは、針持ちの良さを優先しています。
そのためにやや高硬度の素材を採用していて、ネコリグ・ジグヘッドリグ・カバーネコリグに相性よく対応できるようになっていますよ。
フラットヘッド形状がもたらすメリット
バス釣りに使うストレートワームにオフセットフックを装備するとき、その設置箇所が扁平でフラットなほうが、バスが加えたときにハリ先が飛び出しやすいというメリットがあります。
バスの口の中、特に上アゴ部分は、奥から前方の口にかけて弧を描いています。
ここにフィットするようにワームが沿った瞬間、大きなチカラを加えなくてもハリ先が飛び出してくれれば、とても良好なフッキングレスポンスが得られるのです。
このワームの形状は、バス釣り用として理想的な領域に達しているといえるでしょう。
フラットヘッドミノーレジェンドマッチョには、合計12種類のカラーが用意されています。
どのカラーも定番で人気のあるものばかりですから、さまざまなリグに合わせて使い分けてください。
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 釣果速報!香川県・小豆島沖で美里丸がマダイ100枚超の釣り上げに成功!夢の爆釣の秘訣は船長の○○にあった!(3/2 19:00更新)
- 極軽竿(きょくけいかん)は2019年新発売の軽量で細身設計の振り出し延べ竿!
- エギボンバーはコスパ抜群でめっちゃ釣れる!デフレエギの中で最高と話題のエギのインプレ・釣果をご紹介!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!