DAILYランキング
アオリマチックBRは2019年新発売のヤエン釣法専用スピニングリール!
2019年ダイワより新発売となるアオリマチックBRは、アオリイカ釣りにおけるヤエン釣法に使うための専用スピニングリールです。
リール後部にアオリクラッチが搭載されているのが、他のリールにはない機能ですね。
その特徴を詳しくご紹介しましょう。
アオリマチックBRの基本スペックはこちら!
アオリマチックBRは、ヤエン釣法を実践するための専用スピニングリールです。
設定機種は2種類、浅溝タイプのLT3000と深溝タイプのLT3000Dから選べるようになっていますよ。
ラインキャパを多めに欲しい人は、LT3000Dを使ってみましょう。
アオリマチックBRのギア比・最大ドラグ力
このリールは、ギア比が5.2対1でハンドル1巻き77センチを巻き取ることができます。
自重280グラムで最大ドラグ力が12キロもありますよ。
これほどのパワーがあれば、大型アオリイカが掛かっても安心してやり取りをおこなえますね。
アオリクラッチを搭載
アオリマチックBRの後部には、アオリクラッチが搭載されています。
アオリクラッチのレバーを上げた状態でONになり、フロントドラグが機能するように設定が変わります。
アオリイカとやり取りをしたいときはON状態にしましょう。
アオリクラッチのレバーを下げた状態でフリーになり、リアドラグ=スプールフリー調整ダイヤルが機能するようになります。
エサのアジを泳がせてアタリを待ちたいときに設定しましょう。
アオリクラッチの使用上の注意点
注意したいのは、アオリクラッチをフリーにした状態でロッドをあおったりフッキング動作に入らないこと。
もしおこなってしまうと、ラインが一気に放出されて、バックラッシュ状態に陥ってしまいます。
リアドラグを緩め過ぎても同様のトラブルが発生する恐れがありますので、気をつけましょう。
アオリマチックBRのラインキャパは、LT3000のほうがPE1号で200メートル、LT3000DのほうがPE1.5号で300メートルとなっています。
2019年の10月に発売予定、活アジを泳がせながら大型アオリイカを狙ってみましょう。
周囲の釣り人に迷惑がかからないように、ロッドを出す本数やラインを流す方向を配慮してください。
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!
- タックルインジャパンのイカリマイターを使って、イカリバリを巻いてみよう!指が痛くならないハリの巻き方をご紹介!
- 撥水ストレッチアクティブロングパンツDP-80009は2019年新発売の動きやすい釣り専用パンツ!
- スルメイカの美味しい食べ方とは!?捨てるところほぼ無し!簡単な捌き方から美味しい肝料理、子供が喜ぶレシピまでご紹介します!