DAILYランキング
T.D.バイブレーション スティーズカスタムでベイトフィッシュパターンを攻略!2019年追加カラーも登場
T.D.バイブレーション スティーズカスタムなら、秋バスのベイトフィッシュパターン攻略に活用できますよ。
ダイワの定番バイブレーションとして人気を博しているこのアイテム、2019年追加カラーも登場します。
その特徴と使い方をピックアップしてみました。
T.D.バイブレーション スティーズカスタムってどんなルアーなの?
T.D.バイブレーション スティーズカスタムは、バス釣り専用に開発されたバイブレーションプラグです。
全長53ミリ10.5グラム・65ミリ16.5グラム・72ミリ20グラムの中から選んでください。
狙う水深に合わせたり、風に対処したりして、ベストのウエイトを探し出しましょう。
T.D.バイブレーション スティーズカスタムはシミーフォールが得意
このルアーをテンションフリーでフォールさせると、ヒラヒラと揺れながら落ちていきます。
これをシミーフォールと呼び、バスを誘い出すのにとても有効な要素になるのです。
例えば、縦方向に伸びているウィードに沿ってシミーフォールさせてやると、ニュートラルモードのバスにスイッチが入ることがありますよ。
音タイプは3種類
T.D.バイブレーション スティーズカスタムには、サイレントタイプとガラスラトル入りタイプとウーファータイプが用意されています。
ラトルによる干渉音の有る・無しで、バスの反応が変わってきますよ。
どれが最も効くか?ではなく、その日その場所の状況に合わせていくのが良い使い方といえるでしょう。
リフト&フォールを駆使しよう
このルアーは、ただ巻きでも釣れるのですが、タフコンディションに遭遇したときにはリフト&フォールを試してみることをおすすめします。
アクションにメリハリが付きますし、シミーフォールを織り交ぜながらのアピールになりますから、反応してくるバスの数が増えるのです。
ウィードに引っ掛かってもうまく外しながら、バスからのバイトを待ってみましょう。
T.D.バイブレーション スティーズカスタムの追加カラーは、3種類です。
●SGウィードギル
●SGクロキン
●SGギル
ブルーギルを追うベイトフィッシュパターンに、しっかりハマりそうなカラーリングですね。
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- 冬になると登場する「ノレソレ」って何!?シラスでもシラウオでもないこの魚の驚きの正体とは!?
- ギマって知ってる?外道なのに可愛くて超ウマい!捌き方や食べ方、毒の有無も含めてご紹介します!
- イカをはじめ魚がなぜ光に集まってくるのか考えてみた!その理由は光そのものではなく○○にあった!?
- ザリガニ釣りって意外とハマる!身近だけどあまり知らないザリガニの生態・釣り方・食べ方をご紹介!
- タコのやっかいなヌメリ取り!でもこれをするだけでヌメリがみるみる取れる!?超簡単なその方法とは?
- アコウは初夏が旬!豊潤な旨みとほどよい歯応えの薄造りが最高なアコウの生態から釣り方まで大公開!
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!