DAILYランキング
紅牙 遊動テンヤSSラトルダンスは2019年新発売の鯛釣り用遊動式テンヤ仕掛け!
2019年ダイワより新発売となる紅牙 遊動テンヤSSラトルダンスは、鯛釣り用のテンヤ仕掛けです。
遊動式になっているのでオモリとエサに一定の距離が生まれ、エサが自然に動いてくれますよ。
その特徴やカラーについてご紹介しましょう。
紅牙 遊動テンヤSSラトルダンスの基本スペックはこちら!
紅牙 遊動テンヤSSラトルダンスは、鯛釣り専用の遊動式テンヤ仕掛けです。
ウエイト設定は6種類、5号・6号・8号・10号・12号・15号から水深や潮の流れなどに合わせて使い分けましょう。
キャストしてもラインが絡みにくいヘッド形状になっていますよ。
紅牙 遊動テンヤSSラトルダンスのヘッドに注目
①のヘッドパーツを遊動式にするメリットは、エサを自然に漂わせることが可能になる点です。
また掛かった鯛がバレにくい点も挙げられるでしょう。
鯛は豪快な首振りをおこないますから、それにヘッドが振り回されるのを抑えることができます。
ラトルボール入り
紅牙 遊動テンヤSSラトルダンスには、②の部分にラトルボールが入っています。
水中で干渉音を発生させ、鯛を引き寄せてくれるでしょう。
③にはオリジナルの高強度POMパイプが配置されていて、リーダーラインを傷つけにくくしてあります。
サクサスフックを親針・孫針に搭載
④には、サクサスフックが搭載されています。
鯛の硬いアゴでも貫通しやすく、ショートバイトをフッキングに持ち込みやすくなっていますよ。
親針と孫針ともに、サクサスフックを採用しているので安心ですね。
紅牙 遊動テンヤSSラトルダンスには、全部で4種類のカラーが用意されています。
●夜光キャンディ
●ケイムラ・オレンジ/金
●ケイムラ・赤/金
●ケイムラ・緑/金
2019年10月にリリース開始予定、秋の船釣りが盛り上がりそうですね!
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!
- タックルインジャパンのイカリマイターを使って、イカリバリを巻いてみよう!指が痛くならないハリの巻き方をご紹介!
- スルメイカの美味しい食べ方とは!?捨てるところほぼ無し!簡単な捌き方から美味しい肝料理、子供が喜ぶレシピまでご紹介します!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!