DAILYランキング
人気のプロップベイト・ガストネードに2019年新カラーが追加ラインナップ!
ダイワからリリースされている人気のガストネードに、2019年新しいカラーが追加ラインナップされます。
前後に回転プロップの付いたシンキングルアーですから、クリアウォーターはもちろんマッディウォーターでもバスを振り向かせてバイトに持ち込めますよ。
そのカラーやインプレをお届けしましょう。
ガストネードってどんなルアーか知ってる?
ガストネードは、4種類のサイズが用意されたシンキングタイプのプロップベイトです。
そのうち新カラーが追加されるのは、70S・70FS・110Sの3つ。
釣り場のベイトフィッシュの体長に合わせて、使い分けるようにしましょう。
ガストネードの追加カラー
追加の3つのカラーは、チャートバックパール・サイトスペシャル・ピンクパープルです。
ビンクパープルカラーのみ、110Sに採用されるようになっていますよ。
どれも視認性が高く、バイトの瞬間をとらえやすいのがメリットといえるでしょう。
またチャートやピンクなどの膨張色系は、バスが後追いしてくれる定番カラーでもあります。
使い方
ガストネードの使い方は、キャストしてただ巻きするだけ。
特にトゥイッチやジャークなどのアクションを入れる必要はありません。
ただ巻きをスロースピードでおこなうと、前後に装着した金属製プロップが高速回転し始めます。
これがバスに見切られにくいフラッシングや波動を生むのです。
I字系の強み
このルアーのフォルムは、ベイトフィッシュそのもの。
秋に小魚を追うバスにとって、格好の捕食対象に見えるでしょう。
ウォブリングやローリングなどのアクションを伴なわないI字系ですから、無防備な様子をリアルに表現できて、バスに迷いを与えません。
ガストネードをただ巻きするときは、少しラインをたるませながらリトリーブすることを心がけましょう。
そうすることで、いきなりバイトがあっても、バスの口の中に吸い込まれやすくなります。
またルアー本来の動きを阻害せず、よりリアルにベイトフィッシュを表現することにもつながるのです。
2019年の10月に追加カラーが発売予定、その効果を早く体感したいですね。
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 撥水ストレッチアクティブロングパンツDP-80009は2019年新発売の動きやすい釣り専用パンツ!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- スルメイカの美味しい食べ方とは!?捨てるところほぼ無し!簡単な捌き方から美味しい肝料理、子供が喜ぶレシピまでご紹介します!
- オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!