DAILYランキング
バチはライトソルトゲーム専用ワーム!高い浮力でボトムステイ時にゆらゆら揺れる
ブリーデンから発売中のバチは、アジングやメバリングなどのライトソルトゲームに活用できるワームです。
ウネウネと弧を描いたフォルムは、なんとも個性的でゴカイやイソメを表現できていますよね。
その特徴やカラーをご紹介します。
バチってどんなワームか知ってる?
バチは、ゴカイなどが泳いでいるときのフォルムを模した、ライトソルトゲーム専用ワームです。
サイズは60ミリで、高い浮力が与えられていますよ。
何故高い浮力が効果的なのでしょう?
バチは底でボディを持ち上げてゆらゆらとテールが揺れる!
このワームの高い浮力は、ジグヘッドにセットしてボトムまで落とし込んだときにメリットが生じます。
底でボディを持ち上げ、ゆらゆらとテールが揺れている状態を作り出すのです。
アジやメバルは、そういう虫系のアクションに引き付けられますから、バイト倍増ですね。
チヌ・キビレやシーバスゲームにも有効
バチなら、他の魚種にも効果を発揮します。
例えば、常にボトムをチェックしながら移動しているチヌやキビレは、とても反応してくるでしょう。
シーバスもバチ抜け時に虫系を偏食しますから、その時期に使ってみたいですよね。
ルアーフィッシングを楽しもう!
ワームを使ったアプローチは、エサっぽいものを魚に食わせるイメージですが、それではルアーフィッシングを楽しんだことにはなりません。
あくまでも攻める!ニュートラルモードの魚に火を着けてヤル気を起こさせる!そのために使えるワームに、バチは仕上げられているとのこと。
バチには、合計13種類のカラーがラインナップされています。
アジングやメバリングで定番の人気カラーが揃っており、どのカラーからキャストしても魚の反応を得られそうです。
他のワームやハードルアーで食いが芳しくないとき、ぜひバチを使ってみてはいかがでしょうか。
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- 「ヒラメ40」の40っていったい何のこと?ヒラメ釣りのコツやバラさず釣れる方法まで一挙大公開!
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- シュラッグミノーはワインドゲームに最適!気になる特徴やインプレ、オススメカラーをご紹介します!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- 車にロッドホルダーがあると超便利!人気の便利アイテムを使ってみた!