DAILYランキング
人気のシャッドダンサーに2019年追加サイズ・7センチが登場!
ラパラジャパンから発売中のシャッドダンサーに、2019年追加サイズ。7センチが登場します。
既存サイズは、4センチ5グラムと5センチ8グラムでしたから、一気にボリュームアップしますね。
その特徴や水中アクション動画をピックアップしてみました。
シャッドダンサーってどんなルアーなの?
シャッドダンサーは、リップの付いたクランクベイトです。
追加サイズは、7センチで15グラム。
ずいぶんとウエイトがアップしましたから、ベイトタックルを使ったロングキャストも可能でしょう。
シャッドダンサーの素材はバルサ
このクランクベイトに使われている素材は、バルサ材です。
非常に浮力が高く、水中でキビキビとアクションしてくれますよ。
アイはワイヤースルー構造になっているので、大物が掛かっても安心してやり取りを続けられるでしょう。
ノンラトルのサイレント仕様
シャッドダンサーのボディ内部には、ラトルが入っていません。
すなわちサイレント仕様ですから、何度キャストしてもあまり場が荒れず、バイトのチャンスが広がります。
ラトルインタイプのクランクベイトと、ルアーローテーションするのもいいかもしれませんね。
潜行深度をチェック
追加の7センチタイプの潜行深度は、最大で2.7メートルから4.2メートルに達します。
最大潜行深度を得たいときは、キャスティングではなくボートによるトローリングでアプローチしてみましょう。
リップが何かに接触したと感じたら、キルを入れて浮かしてみてください。
シャッドダンサーは、過去の名作・ラパラシャッドラップに似ています。
でもシャッドラップは、あまり飛距離が稼げないデメリットがありました。
その点シャッドダンサーは、じゅうぶんな飛距離で広範囲から魚を呼び込むことができますよ。
早くフィールドでキャストしてみたいですね!
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- TN80で冬バスを狙ってみた!驚愕のビッグバスをゲットしている動画も発見!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- アジングに冬の漁港でチャレンジしよう!おすすめタックルや釣り方解説動画をご紹介します!
- 車にロッドホルダーがあると超便利!人気の便利アイテムを使ってみた!
- ベイトタックルでシーバスを狙おう!初心者におすすめのタックルってどれなの?