DAILYランキング
エクスセンス スタッガリングスイマーで秋の潮目を叩いてみよう!
復刻を果たしたエクスセンス スタッガリングスイマーは、シマノのシーバス専用シンキングプラグです。
スリムなボディで遠投が利き、ややリアを下げた状態で蛇行しながら泳いでくれますよ。
いわゆるS字スラロームなスライドアクションを、カンタンに出すことができます。
目次
エクスセンス スタッガリングスイマーで潮目にいるシーバスを狙おう!
エクスセンス スタッガリングスイマーでシーバスを攻略する場合、ターゲットにするのは潮目です。
例えば防波堤や沖の一文字に乗ったとき、もしくはボートデッキからのキャスティングゲームを実施するとき、障害物や構築物目掛けて投げるのではなく、潮の変化を探してその真ん中へルアーを放り込んでください。
エクスセンス スタッガリングスイマーは表層まで浮上して水面直下をキープ
着水したこのルアーは、シンキングですから沈んでいきます。
しかしながら、ひとたびリトリーブを開始すると、表層まで浮上してきて水面直下をキープしてくれますよ。
リップ付きのフローティングミノーで水面直下をキープするのとでは、動きのベースが異なります。
S字を描くようにしてボディをスラローム
エクスセンス スタッガリングスイマーの動きのベースは、S字を描くようにしてボディをスラロームさせること。
これが群れから外れたイワシなどの小魚に、そっくりなのです。
シーバスはそういう個体を探していますから、ロックオンされてからバイトに至るまでがかなり早くなることを心に留めておきましょう。
サイズは2種類
このルアーには、サイズが2種類設定されています。
100Sは、全長100ミリで自重14.5グラム。
125Sは、全長125ミリで自重21グラム。
どちらもAR-C重心移動システムを搭載しているのでよく飛びますから、その場にいるベイトフィッシュのサイズに寄せてどちらかを選ぶようにしましょう。
エクスセンス スタッガリングスイマー独自のアクションを理解しながら、他のルアーとのローテーションに活用してください。
特にリップ付きミノーとのアクションの違いを使い分けることができれば、シーバスを釣る確率は格段に上がるでしょう。
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- タックルインジャパンのイカリマイターを使って、イカリバリを巻いてみよう!指が痛くならないハリの巻き方をご紹介!
- スルメイカの美味しい食べ方とは!?捨てるところほぼ無し!簡単な捌き方から美味しい肝料理、子供が喜ぶレシピまでご紹介します!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!