DAILYランキング
ウォッシャークローラー フカフカに2019年追加カラーが2種類仲間入り!
ノリーズから発売中のトップウォータールアー・ウォッシャークローラー フカフカに、2019年追加カラーが仲間入りします。
大きなコロラドブレードが、ボディ腹部にぶら下がっていて、これが独特のタテ揺れを引き起こしますよ。
その特徴や伊藤巧プロによる解説動画をピックアップしてみました。
ウォッシャークローラー フカフカってどんなルアーなの?
ウォッシャークローラー フカフカは、バス釣り専用の羽根付きクローラーベイトです。
サイズは全長83ミリで、自重30グラムクラス。
一般的なトップウォータータックルでキャスト可能なサイズに仕上げられています。
ウォッシャークローラー フカフカには大きなブレードが付いている
このルアーの腹部を見てください。
大きな金属製のコロラドブレードが付いています。
着水してリトリーブを開始すると、このブレードが持ち上がり、左右に揺れるようになりますよ。
独特のタテ揺れを発生
ウォッシャークローラー フカフカに腹部の大きなコロラドブレードによって、押し上げられる力が加わります。
それと前進する力が複合して、独特のタテ揺れが発生するのです。
実際に使ってみた
ボディの両サイドに付いているウィングも水を攪拌しますから、前述のタテ揺れと合わさって、強烈な水押しで周囲に波動を伝えることに。
それを受け取ったバスは、引き寄せられてバイトすることになるのです。
実際に使ってみると、ずいぶん移動距離が短くてもしっかりアクションしてくれますよ。
ある程度深い水深のところでも、スローリトリーブを丁寧に実践していると、下からバスが浮き上がってくるのが見えます。
ウォッシャークローラー フカフカには、2種類のカラーが追加されます。
●ベーシックホワイトカラー
●JPブラックカラー
トップウォーターのアプローチで豪快なバスのアタックを体験してみたいですね!
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- 「ヒラメ40」の40っていったい何のこと?ヒラメ釣りのコツやバラさず釣れる方法まで一挙大公開!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- 車にロッドホルダーがあると超便利!人気の便利アイテムを使ってみた!
- サメとフカって違う生き物!?実は地方によって呼び名が違うサメについて徹底解説!