DAILYランキング
ブルーギルを捕食しているバスを釣ってみよう!おすすめブルーギルルアーもピックアップ
秋が近づくと、シャローエリアのカバー周りにはたくさんのブルーギルが。
2~3センチ程度の小型のものや、20センチを超えるサイズのものまで群れていますよ。
ブルーギルが集まっているところには、ブルーギルしかいないのでしょうか?
じっくり観察してみました。
ブルーギルの行動を観察
カバーの日陰側と日向側を行ったり来たりするブルーギル。
その姿は、上から見下ろすと薄いので見えにくいのですが、離れて横から見ると体表面積が広いのでとらえやすいですよ。
とらえたブルーギルが日向側へ出た瞬間、斜め下に黒い影が・・・。
バスを発見
黒い影の正体は、大型のバスでした。
いきなりバイトするのではなく、ブルーギルを観察しているようです。
一定の距離を保ちながら、近づこうとはしません。
水面に一匹のブルーギルが飛び出たタイミングで、水面が波立ちました。
その水の動きがきっかけになったのか、強烈なスピードで黒い影が浮上し、そのブルーギルを飲み込んでしまいましたよ。
バランスを崩したブルーギルを襲うバス
ブルーギルが何らかの行動に出て、いつもと違う姿勢やバランスを崩したのを発見したら、バスは捕食モードに切り換わるのかもしれません。
平べったい体型は、バスのノドを通りにくいと思うのですが、それでも果敢にバイトを繰り返しています。
時には口に入れたブルーギルを吐き出して、再度バイトすることも。
おすすめブルーギルルアー
ブルーギルに似せたルアーが、数多く販売されています。
カンタンに飲みこめる小型サイズからビッグスイムベイトまで、選択の幅は広がっていますよ。
釣り場で観察したときに見たブルーギルのサイズに合わせて、ルアーを選ぶとよいでしょう。
DUO(デュオ) ワーム レアリス ノマセギル ノンウエイト エルジー/パープルフレーク F026
- 最安値価格
- ¥795(楽天市場)
ブルーギルは、その生活環境によって体色を変えます。
オレンジの発色の強い個体や、パープルを美しく発色している個体も。
白っぽいギルを見かけることも、よくありますよね。
さまざまなカラーが用意されていますから、釣り場で見かけたブルーギルのカラーに合わせて使ってみましょう。
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 撥水ストレッチアクティブロングパンツDP-80009は2019年新発売の動きやすい釣り専用パンツ!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- 釣果速報!香川県・小豆島沖で美里丸がマダイ100枚超の釣り上げに成功!夢の爆釣の秘訣は船長の○○にあった!(3/2 19:00更新)
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- 2050年には海にいる魚よりプラスチックのゴミの方が多くなる!?人気モデル・ローラさんのSNS投稿から海の環境問題について考えてみよう!