DAILYランキング
豪雨で前が見えない!こんなシチュエーションでもバスは釣れるの?
前線が長居して湿った空気が南から流れ込むと、バケツをひっくり返したような豪雨になることがあります。
一瞬で大量に降り出しますから、前を見るのも難しい状況に。
そんなときは危険ですから、一旦バス釣りをストップして、大きな木の下に移動するようにしましょう。
豪雨に遭ったら大きな木の下で雨宿り
大きな木の下でも、雨粒が落ちてきますよ。
豪雨が収まるのをここで待ちながら、周囲をじっくり観察してみましょう。
水面が雨粒で叩かれて、水中の様子まで見ることができません。
このシチュエーションでは、釣りは難しいのでしょうか?
水面が激しく乱れている状況
水中に棲むバスにとっても、水面が激しく乱れるシチュエーションに変わりはないはず。
ということは、水上にいる我々釣り人の存在に、気づきにくいことになります。
これはルアーを投入するチャンスかもしれませんね。
どんなルアーを選べばいいの?
小降りになって身の安全を確保できたなら、釣りを再開しましょう。
継続して雨粒による水面の乱れが生じているところに、ペンシルベイトやポッパーなどのトップウォータープラグを投入します。
このとき使うルアーは、ボディのほとんどを水中に沈めた状態で水面に浮くものを選んでください。
見づらいと見やすい
バスから見ると、水面は乱れているので見づらいですが、飛び込んできたルアーの全体像は水中にあるので、とても見やすいことになります。
この“見づらい”と“見やすい”を同じポイントで発生させることによって、バスを引き付ける効果がより高まると想定してみるのです。
シマノ(SHIMANO) レインウェア フィッシング DSベーシックスーツ RA-027Q ブラック M 透湿 防水 釣りウェア
- 最安値価格
- ¥7,058(Yahoo!)
水面に落ちる雨粒の勢いが、強いところもあれば弱いところもあります。
そういう変化をルアーで縦断することによって、バスのバイトが出始めることも。
明暗を縦断させても、同じようにバスが反応してきますから、さまざまなアプローチを試してください。
ただし、レインウェアやライフジャケットの装着は必ずおこなうようにし、安全を確保できてから釣りをすることを心がけてください。
「バス釣り」カテゴリの人気記事
- 冬のバス釣り完全攻略!冬にバス釣るための攻略法7選!
- バス釣りベイトリールの選び方講座!左ハンドルと右ハンドルはどう違う?
- 驚愕の事実!ブラックバス世界記録10.12キロは琵琶湖で釣れていた!?【動画】
- バス釣りに適したラインってどれ?バス釣りラインの選び方を解説!
- 冬のトップウォーターってどうすれば釣れるの?カバー+何が必要か検証します!
- ビッグベイト用ロッド特集!ダイワ・シマノなど人気メーカー別おすすめアイテムを総チェック
- ブラックバスを食べる!?臭いって発想はもう古いかも!
- 日本のバス釣りをあきらめない!釣り場がどんどん減っていく原因は何?楽しいバス釣りを続けるためにしなければならないこと!