ソウシハギが泳いでいる写真

ソウシハギは猛毒魚!どんな毒が体内に含まれているのか徹底チェック

FISHING JAPAN 編集部

猛毒を持つことで有名な魚といえば、フグが思い起こされます。

そのフグよりも強烈な毒を体内の内蔵に含んでいるのが、ソウシハギです。

カワハギの仲間ですから、なかなか見分けがつきにくいかもしれませんが、うっかり持ち帰って食べるとたいへんなことに。

ここでは、ソウシハギの特徴について詳しくご紹介しましょう。

ソウシハギとは

ソウシハギとは、フグ目カワハギ科に属している海水魚のことです。

おちょぼ口でカワイイ顔とまんまるな体型をしていますから、実物を見てしまうと思わず触れてしまいそうになりますよね。

ダイビングを楽しむ人のtwitterを見ていると、ときどきその姿がアップされていますよ。

生息地の分布を調べてみると、南西諸島エリア・沖縄辺りを中心に広がりを見せていますね。

成長すれば最大で80センチを超える個体も生息していますから、沖縄に行くと魚屋さんに食用として並んでいることも。

でも、自分でさばいて食べるのは、やめたほうがいいでしょう。

何故なら、ソウシハギの体内には猛毒・パリトキシンが含まれているからです。

海中を悠然と泳いでいるソウシハギの様子を収めた動画はこちら

ソウシハギに含まれている猛毒・パリトキシン

ソウシハギに含まれる猛毒・パリトキシンとは、いったいどんな毒なのでしょうか。

パリトキシンは、自然界に存在する毒の中でも最も強力とされています。

その毒性は食物連鎖によって強まるようで、ソウシハギが好んで食べているイソギンチャクが起点となっているようです。

パリトキシンは、加熱しても分解されない毒で、体内に入ると筋細胞を融解し激しい筋肉痛を起こすとされています。

腎障害や痙攣・マヒ・呼吸困難等も引き起こす可能性があり、重い症状の場合は死に至る可能性もあります。

ソウシハギの生息地

ソウシハギは、温帯・熱帯地域に生息分布していて、日本では本州中部から南エリアで釣れることがあります。

釣れる時期は定まっておらず、年中釣れる魚だと考えてください。

となると、明日釣りに行ったときにソウシハギが混じる可能性もあるかもしれません。

たまたまソウシハギを釣ってしまった動画はこちら

ソウシハギが危険だという情報を知らなければ、たまたま釣れてしまって持ち帰るケースは出てくるでしょう。

日本では南のエリアで釣りをすると、シガテラ毒などを含んだ魚が釣れるようになっていますから、かなり注意しなければなりません。

魚体に触れるぐらいならだいじょうぶといわれていますが、肝などの内臓を潰してしまうと毒が広がるので、大胆に扱わないようにしてください。

同じ釣り場にいるアングラーに、釣れた魚を見せて詳細を尋ねるのがベストですが、それができないときはスマホなどで魚種を確定することをおすすめします。

ソウシハギに含まれる猛毒の解毒方法なし!

ソウシハギに含まれる猛毒・パリトキシンには、解毒方法がありません。

それほど危険な猛毒であると認識すべきで、もし誤って口にし発症してしまった場合は、自然治癒による回復を待つしかないのです。

命に危険が及ぶような魚を、自分で調理して食べる行為は、厳に慎んでください。

猛毒を体内に持った魚は、ソウシハギ以外にも数多く存在します。

それらの詳しい情報を常に入手してから、釣りに向かうようにしましょう。

地球温暖化によって南方エリアに生息していた魚が、北上してきているようですから、まずは見知らぬ魚を釣り上げた場合は、何という名前の魚か確認することが重要です。

もし釣り場で分からなければ、海へ逃がして持ち帰らないようにしましょう。

「めっちゃキレイだから逃がすのもったいないよ!」

こういう判断が事故の原因となりますので、絶対に止めてくださいね。

ソウシハギ以外に釣り場でカンタンに釣れてしまう毒魚は?

ソウシハギも恐ろしいですが、釣り場でカンタンに釣れてしまう毒を持った魚は、他にもいます。

代表的なもののひとつに、キタマクラがいますよ。

キタマクラとは、見た目通りのフグの一種。

フグには毒が含まれていることで知られていますが、キタマクラの腸と肝は弱毒で皮膚は強毒であることが分かっています。

防波堤などでカンタンに釣れてしまうキタマクラの動画はこちら

キタマクラはフグ類に含まれるものの、さほどまんまるな形をしておらず、扁平=フラットサイドな体型が特徴の魚です。

体長は、よく釣れるもので15センチ前後でしょうか。

岩礁帯などの磯釣りや防波堤周りでよく食ってきますよ。

フグらしく歯がキツめで硬いので、エサやワームをプチプチ切断されますし。ラインまでも噛み切ってしまうことがあります。

わざわざラインを噛まなくてもいいのに~!と思うのですが、ラインは水中でギラリとフラッシングしてしまうことがあり、そのキラメキに吸い寄せられて本当に口に吸い込むのでしょう。

当人も意図的にワルさをしているわけではありませんが、この所業を繰り返してきたことで、多くのアングラーから嫌われています。

ライトソルトゲームを楽しんでいる最中にも釣れてしまうキタマクラ

キタマクラに含まれている毒は、テトロドトキシンです。

これはフグが持っている神経毒で、食べてしまうと中毒症状が発生します。

3時間以内には身体に痺れ・麻痺、呼吸困難が起こり、最悪の場合は死に至ることも。

食べたキタマクラを吐き出すことができれば、これらの症状の悪化を抑えられるかもしれませんが、有効な治療法や解毒作用のある薬は開発されていないのが実情です。

もし命が助かったとしても、毒の後遺症が身体に残ってしまう可能性がありますから、絶対に口にしないように努めてください。

ソウシハギにじゅうぶん注意して釣りをしよう!

ソウシハギの生態や含まれる毒の特徴、それから他の毒魚について特集しましたが、いかがでしたか?

ソウシハギが釣れる可能性のある釣り場へ向かう際は、じゅうぶん注意して釣れた魚を確認するようにしましょう。

また生息域が北上していることを考慮し、いつもの釣り場でソウシハギが釣れてしまったら、すぐにリリースすることを心がけてください。

釣り初心者」カテゴリの人気記事

釣り雑学」カテゴリの人気記事

DAILYランキング