DAILYランキング
ダウンディープ ハスキージャークに2019年追加サイズ・14センチが登場!
ラパラジャパンから発売中のダウンディープ ハスキージャークに、2019年新たなサイズ・14センチモデルが追加されます。
ロングビルリップを搭載し、深い層を直撃できるルアーとして人気が高いですよね。
その特徴やデモンストレーション動画をピックアップしてみました。
ダウンディープ ハスキージャークってどんなルアーなの?
ダウンディープ ハスキージャークは、ロングビルリップを装備したミノープラグです。
既存モデルのサイズは、10センチと12センチ。
今回追加になるのは、14センチ・23グラムのモデルです。
ダウンディープ ハスキージャークはプラスチックボディ
このルアーは、ラパラ得意のバルサ材ボディではありません。
素材にプラスチックを採用して、リップ接合部の一体成型で贅肉を削ぎ落としています。
また、サスペンド=浮きもせず沈みもしない仕様に出来たのも、木材のムラを排除したプラスチック素材採用のメリットといえるでしょう。
オールシーズン使えるサスペンド仕様
ダウンディープ ハスキージャークは、オールシーズン活用できますが、低水温期により高い効果を発揮します。
サスペンド仕様なので、活性の落ちた魚の目の前に、ルアーを留め置くことができるのです。
バイトを誘発するためにも、中層にステイさせるアプローチを身につけましょう。
ラトルを内蔵
このルアーには、ラトルが内蔵されています。
この音によって魚に存在を気づかせ、引き寄せることが可能になります。
ジャークやトゥイッチを繰り返しながら、ときおり音を発生させるように使ってみましょう。
ダウンディープ ハスキージャークの14センチモデルには、合計11種類のカラーが用意されています。
潜行深度は3.0メートルから6.0メートルとなっており、かなり深い層まで送り込むことができますよ。
2019年の9月にリリース予定、これまで獲れなかったディープのビッグバスをゲットできるかもしれませんね!
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- スピニングリールの欠点を解消しよう!道糸のヨレが綺麗にとれる方法とは!?バックラッシュなどのトラブルを防止するコツをご紹介!
- オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- ベイトリールのバックラッシュは備えあれば憂いなし!サミング技術やブレーキシステムについて徹底解説!