DAILYランキング
ハンプリーは2019年新発売のエラストマーテールを装備した超小型ジョイントミノー!
ジャッカルから2019年新発売されるハンプリーは、バス釣り用の超小型ジョイントミノーです。
まるでワカサギかシラウオのようなフォルムに、ソフトなエラストマーテールが装着されていますよ。
その特徴を詳しくご紹介しましょう。
ハンプリーってどんなミノーなの?
ハンプリーは、超小型のジョイントミノーです。
サイズは全長65ミリで、自重なんと2.2グラム。
かなり軽くて小さいボディですから、バスが日頃追いかけているベイトフィッシュのフォルムにそっくりといえるでしょう。
ハンプリーにはベンディングリップが標準装備
このミノーには、垂直方向に伸びたベンディングリップが標準装備されています。
リップといえば、斜め前方に突き出しているものが多いですよね。
その角度が潜行深度を稼ぎ、ある一定の水深までミノーを潜らせてくれるのです。
でもこのミノーのリップは違います。
ただ巻きでウォブンロールアクションを発生
ハンプリーのベンディングリップは、垂直方向に伸びていますから、正面の水をしっかり受け止める形をしています。
これがトルクのある全体アクションを生み、ただ巻きではウォブンロールアクションを発生させます。
またロッドワークでトゥイッチさせると、狭い移動範囲でしっかり動いてくれますよ。
ソフトなエラストマー素材を採用して軟らかい尾ヒレの動きを表現
このミノーの後半部分に注目してください。
ソフトな素材・エラストマーを採用しているので、柔軟な尾ヒレの動きをしっかり再現してくれます。
予備用のテールも同梱包されているので、破損したときに付け替えることが可能です。
ハンプリーのフックは、12番サイズのトレブルフックが1つ付いています。
カラーは、全部で10種類用意されていて、どれもリアルなベイトフィッシュそのものに仕上がっていますよ。
どうしても口を使おうとしないバスに遭遇したら、ぜひこのミノーをキャストしてみてください!
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- エギボンバーはコスパ抜群でめっちゃ釣れる!デフレエギの中で最高と話題のエギのインプレ・釣果をご紹介!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 釣果速報!香川県・小豆島沖で美里丸がマダイ100枚超の釣り上げに成功!夢の爆釣の秘訣は船長の○○にあった!(3/2 19:00更新)
- 極軽竿(きょくけいかん)は2019年新発売の軽量で細身設計の振り出し延べ竿!
- オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!