DAILYランキング
ヘコリグを使ってバスを攻略しよう!カーリーテール系ワームとのマッチングは良好
ヘコリグは、琵琶湖を中心に全国に広まっているバス釣り用リグです。
オフセットフックとシンカーとスイベルを、1つのリングでつないでリグに仕上げていますから、スナッグレス性能に秀でていて扱いやすいのが特徴です。
実際に使ってみましょう。
目次
ヘコリグにカーリーテールを搭載したホグ系ワームを装着してみた
ヘコリグにセットしたのは、4インチサイズのカーリーテールを複数搭載したホグ系ワームです。
シャローカバーに連続で撃ち込んでいくと、カンタンに子バスが食い付いてくれましたよ。
すぐにフッキングすれば釣り上げることができます。
着底してからシェイクしても釣れますし、ズル引きやスイミングしてもバスは食い付いてきますね。
ワームの姿勢が安定するヘコリグ
ヘコリグは、ワームの姿勢が安定するのも大きなメリットといえるでしょう。
リグ自体が回転しないで一定の姿勢を保ちますから、例えばカーリーテール系ワームなら、レッグやアームがそれぞれに独立して絡まず、しっかりアクションを繰り返してくれます。
ビッグバスを狙うための秘策とは
ただし、アクションのメリハリがはっきりし過ぎると、数釣りの様相に偏ってしまう傾向が表れました。
そこでビッグサイズのバスを釣り上げる秘策です。
ワームをシンプルなデザインのものに変えてみましょう。
シンプルなデザインのワームを使ったりフッキングのタイミングを変えたり
シンプルなデザインとは、レッグやアームが複数付いておらず、釣り人から加えるアクションだけで動いてくれるワームタイプのことです。
例えば、ストレートワームやパドルテール系ワームなら、シンプルに仕上がっているといえるでしょう。
ジークラック(GEECRACK) ワーム リーフシュリンプ 4.8インチ #301 クリスタルシャッド
- 最安値価格
- ¥643(Yahoo!)
スミス(SMITH LTD) ワーム バンドゥクロー 4インチ ブルーブラウンテナガ #56
- 最安値価格
- ¥594(Yahoo!)
もうひとつ、ビッグバス対策を挙げるなら、バスがくわえてもすぐにフッキングしないことです。
子バスがくわえているなら、カンタンに吐き出すでしょうから、次のバイトを待つことができますし、子バスがバランスを崩した動きを見て、ビッグバスが襲いかかってくることもあります。
釣り場の状況に合わせて、フッキングのタイミングを変えてみることをおすすめします。
「バス釣り」カテゴリの人気記事
- 冬のバス釣り完全攻略!冬にバス釣るための攻略法7選!
- バス釣りベイトリールの選び方講座!左ハンドルと右ハンドルはどう違う?
- 驚愕の事実!ブラックバス世界記録10.12キロは琵琶湖で釣れていた!?【動画】
- バス釣りに適したラインってどれ?バス釣りラインの選び方を解説!
- 冬のトップウォーターってどうすれば釣れるの?カバー+何が必要か検証します!
- ビッグベイト用ロッド特集!ダイワ・シマノなど人気メーカー別おすすめアイテムを総チェック
- ブラックバスを食べる!?臭いって発想はもう古いかも!
- 日本のバス釣りをあきらめない!釣り場がどんどん減っていく原因は何?楽しいバス釣りを続けるためにしなければならないこと!