DAILYランキング
ベイトフィネスタックルでアジングを楽しみたい!どんなタックルを揃えればいいか徹底チェック
アジングは、アジをルアーで狙う釣り方のこと。
ジグヘッド+ワーム=ジグ単を使うと、1グラム~3グラムくらいのトータルウエイトになりますから、スピニングタックルで扱うことになります。
でもルアーキャストを含む手返しのレスポンスや、手元感度を考慮すると、ベイトフィネスタックルのほうがアジングを楽しめるかもしれませんよ。
目次
ベイトフィネスタックルをアジングに用いるメリット
ベイトフィネスタックルなら、スピニングリールではなくベイトリールを使うことになります。
ベイトリールは、ラインを真っ直ぐに巻き取れるので、糸ヨレの心配が要りません。
PEラインを使いながらも糸ヨレがないのは嬉しいですよね。
また手元感度が高くなるので、アジの微細なアタリにも対応しやすいでしょう。
ベイトフィネスタックルでアジングをしたときのデメリット
ベイトフィネスでアジングをする際のデメリットも考えておきましょう。
まずはベイトリールを使うことで、バックラッシュトラブルの危険性が増します。
それからスピニングリールのように、ドラグが滑らかに作動しません。
この2点に注意しながら釣りを実践できれば、ベイトフィネスタックルでアジングを存分に楽しむことができるでしょう。
アジング用おすすめベイトフィネスロッド
アブガルシア(Abu Garcia) ロックフィッシュ ロッド ベイト ソルティースタイルベイトフィネス STBC-6102ULT-KR
- 最安値価格
- ¥12,483(amazon)
コスパ優秀なソルトゲーム用ベイトフィネスロッドです。
1.5グラムからキャストできる設定ですが、装着するベイトリールの性能にも左右されますので、2グラムから3グラム程度のジグ単辺りから始めてみましょう。
ラインは、PEラインでもフロロカーボンラインでも対応できますよ。
オーバーヘッドキャストよりも、サイドハンドキャストでゆったり打ち上げる感じで練習してみましょう。
アジング用おすすめベイトフィネスライン
ベイトフィネスのアジングをPEラインで始めるよりも、慣れるまでは安価なフロロカーボンラインの使用をおすすめします。
ボビン巻きタイプなら、仮にバックラッシュトラブルに見舞われても、巻き替えすればすぐに釣りを再開できますよ。
5ポンドから6ポンドあれば十分な強度を保てますから、テトラや岩礁帯周りでも扱えるでしょう。
アジング用おすすめベイトフィネスリール
シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 17 スコーピオン BFS XG 左ハンドル ベイトフィネス バス釣り ソルト
- 最安値価格
- ¥24,409(amazon)
ベイトフィネスには専用のベイトリールを使いたいものです。
スプールやブレーキシステムに工夫が施されていて、超軽量なジグ単でもスムーズにキャストすることが可能です。
シマノのスコーピオンBFSは、発売以来評価が高く、さまざまな釣りに活用されています。
扱いやすくてシンプルな構造が、使い方に幅を与えているのでしょう。
「アジング」カテゴリの人気記事
- 【2020年】釣れるアジングロッドTOP15!価格や特徴をおすすめ順に徹底比較!
- アジングに使うラインは何号がおすすめ?ライン種類別にピックアップ!
- アジングに使うリール選び!初心者におすすめのコスパ優秀モデルから最高峰リールまで15選
- ルアーでアジが釣れちゃう!アジングをマスターすれば釣りの楽しさが広がること間違いなし!
- アジングワーム大特集!ダイワやジャッカルなど人気メーカーのおすすめアイテム10選
- アジング用リーダーの選び方!人気ラインメーカーのおすすめアイテム10選
- アジングのキャロ仕掛けでジグ単を遠投しよう!おすすめアイテムを詳しくチェック
- フィッシュグリップってどれを選べばいいの?ダイワ・シマノなど人気メーカーのおすすめグリップ10選
「ベイトリール」カテゴリの人気記事
- 【2020年最新版】ベイトリール最強まとめ!投げ方や使い方、選び方までこのページで全てわかる!
- バス釣りベイトリールの選び方講座!左ハンドルと右ハンドルはどう違う?
- タイラバリールはどれを選べばいいの?ダイワ・シマノおすすめリール12選
- ベイトリールの使い方を詳しく解説!初心者がマスターしたい投げ方やコツを伝授!
- 穴釣りに使うリールってどれがいいの?おすすめの人気アイテムをピックアップ
- ベイトフィネスでおすすめのリール大特集!人気機種使ってみた!
- ベイトリールをカンタンにメンテナンスする方法!水洗いからオイル・グリス注入まで!
- シマノのベイトリールはどれを使ってる?人気のDCブレーキ搭載モデルも含めおすすめ機種をチェック