DAILYランキング
ショアラインシャイナーZセットアッパーで足元の高い防波堤や磯場のシーバスを攻略しよう!
ダイワから発売中のミノー・ショアラインシャイナーZセットアッパーを使って、足元の高い防波堤などの釣り場でシーバスを攻略してみましょう。
足元まできっちりリトリーブできる機能が、満載されていますよ。
ショアラインシャイナーZセットアッパーの基本スペック!
ショアラインシャイナーZセットアッパーは、シーバスをターゲットにしたロングビルタイプのミノーです。
サイズ設定は3種類、97S-DRは全長97ミリ自重18グラム・125S-DRは全長125ミリ自重26グラム・145S-DRは全長145ミリ自重39グラムです。
ショアラインシャイナーZセットアッパーのフック
97S-DRのみ2フッカー仕様で、125S-DRと145S-DRぱ3フッカーになっています。
トレブルフックの数が多いほうが、シーバスのショートバイトをフッキングに持ち込める確率は上がりますが、ボディにぶら下がっているものが多くなることで、ルアーの基本的な動きに影響が出るのは否めません。
2フッカーと3フッカー、どちらの動きもフィールドで試してみたいですね。
リップ
ショアラインシャイナーZセットアッパーのリップは、シーバスミノーによく見られるようなショートリップではありません。
ボディに沿って前方に突き出したロングビルタイプですから、スポイラーの役割を果たして浮き上がりを抑えてくれます。
これが防波堤などの高い場所でも、足元まできっちり潜行してくれる要因になっているのです。
ウエイト
このミノーには、重心移動システム・サイレントウエイトオシレートシステムが搭載されています。
タングステン製ウエイトが、一気に最後尾部分まで移動するので、遠投できる仕組みになっています。
また着水後はそのウエイトを腹部に固定しようとする構造・HGS(ホールド・グラビティ・システム)を採用していますよ。
ダイワ(DAIWA) ショアラインシャイナーZ セットアッパー 125S-DR ステインゴールド ルアー
- 最安値価格
- ¥1,786(Yahoo!)
ショアラインシャイナーZセットアッパーの最大の特徴は、上記の機能をスローシンキングのボディに搭載していることでしょう。
イメージした層をきっちりトレースするのに、ファストシンキングやフローティングでは難しくなります。
この製品を手がけた担当者が、シーバスを釣るために何を重視すべきか、明確な尺度を持っている証しで、それが活かされているミノーだといえるでしょう。
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!
- スピニングリールの欠点を解消しよう!道糸のヨレが綺麗にとれる方法とは!?バックラッシュなどのトラブルを防止するコツをご紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- ベイトリールのバックラッシュは備えあれば憂いなし!サミング技術やブレーキシステムについて徹底解説!